現在参加している異業種勉強会が、次回22日で最終回を迎えるにあたり、有志のメンバーで自主勉強会を開催する。Aさんが肥後橋にある自社の会議室を貸して下さったので、受講者の半数6人が集まる。塾長もオブザーブ可能とのことで来ていただく。
グループやメンバーとしての結論は、最終回に出すことになっている。今回はリーダーシップについての各自の体験談や、本や雑誌などのネタを持ち合い、それらを披露しながら「発散」させる。さすがに経験豊富な部課長クラス、色々と面白いネタをいただいた。
「今日は黙って聞いておくだけだから」とおっしゃってた塾長だが、少し早めに抜けられるということで、コメントをいただく。持つべきリーダーシップについて、述べられたことで印象に残っているのは3点。
■最悪の事態をどこまで想定できるか
起っている事象から、最悪の事態はどのレベルかを考えるようにする。例えば、今の欧州金融危機が、日本の経済あるいは自社にどのように影響を与えるか、“回り込んで”読むこと。
■撤退指示はリーダーが行う
前向きな意思決定は部下に権限委譲してさせればよい。一番難しいのは「廃止」や「撤退」。それは部下には絶対に決められない。最後はリーダーが判断すること。
■常に本質を追求する
部下からの案件などについては質問を繰り返す。本質を突いてなかったら、返答に困ったりどこかでロジックが破綻する。物事の原点を“手繰り寄せる”こと。
さすが、日本を代表する企業の元副社長。含蓄がある。
2時間ほどセッションした後は、近くの映画「嗚呼!!花の応援団」の青田赤道役をやってた役者さん(“どおくまん”じゃないよ)が経営しているお好み焼き屋「しらたき別館」で懇親会。非常に楽しかった。
皆さんからいただいた資料は、週末じっくり読むこととする。
グループやメンバーとしての結論は、最終回に出すことになっている。今回はリーダーシップについての各自の体験談や、本や雑誌などのネタを持ち合い、それらを披露しながら「発散」させる。さすがに経験豊富な部課長クラス、色々と面白いネタをいただいた。
「今日は黙って聞いておくだけだから」とおっしゃってた塾長だが、少し早めに抜けられるということで、コメントをいただく。持つべきリーダーシップについて、述べられたことで印象に残っているのは3点。
■最悪の事態をどこまで想定できるか
起っている事象から、最悪の事態はどのレベルかを考えるようにする。例えば、今の欧州金融危機が、日本の経済あるいは自社にどのように影響を与えるか、“回り込んで”読むこと。
■撤退指示はリーダーが行う
前向きな意思決定は部下に権限委譲してさせればよい。一番難しいのは「廃止」や「撤退」。それは部下には絶対に決められない。最後はリーダーが判断すること。
■常に本質を追求する
部下からの案件などについては質問を繰り返す。本質を突いてなかったら、返答に困ったりどこかでロジックが破綻する。物事の原点を“手繰り寄せる”こと。
さすが、日本を代表する企業の元副社長。含蓄がある。
2時間ほどセッションした後は、近くの映画「嗚呼!!花の応援団」の青田赤道役をやってた役者さん(“どおくまん”じゃないよ)が経営しているお好み焼き屋「しらたき別館」で懇親会。非常に楽しかった。
皆さんからいただいた資料は、週末じっくり読むこととする。