goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

充実の3連休初日

2025年07月19日 | Weblog
朝食後、寺田町の「まねきねこ」でソロライブの練習。2時間、ドリンクバー付で880円。


夕方は河堀神社の夏祭り。夜店をひやかした後、神社でお参り。以前よりもはるかに人が多い。なぜ?


昭和町の「ダッチ」でO君とH君のライブ。同級生たちもたくさん来ていた。DJ⇒生演奏⇒DJ⇒生演奏…と音が途切れることがないというO君の演出。さすが。11月は同店で彼らと対バンすることもあり、オーナーと挨拶させてもらう。


「ダッチ」では飲んでただけなので帰りに「PEGGY'S」に寄って晩ご飯(タコカレー)。


朝から晩まで充実していたなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松デッドフラワーズ82回目

2025年07月13日 | Weblog
高松デッドフラワーズ82回目。5月24日のライブ以来の演奏。
今回は11月22日の次回ライブに向けて、セットリストをほぼ確定している。全10曲のうち、これまで演ったことがる曲が6曲。練習はしているが演ったことがない曲が3曲。まったく初めての曲が1曲、それが『Sweethearts Together』。1994年発表のアルバム「Voodoo Lounge」に入っている。
C君とマン君が交互にボーカルをとるという、われわれでは初めてのパターンだ。
一発目からカタチになっていると思う。セトリに入れること確定でよいだろう。
で、これからバンドは夏の活動休止期間に入る(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回ビギナーズ古典読書会

2025年07月12日 | Weblog
4月に引き続き「源氏物語」の後半がテーマ。
お題は以下の二つ。

①紫式部の『源氏物語』は「心」を真正面に見据えて、人と人の交わり、心そのもの動きを克明に記述した稀有な小説と言われていますが(大軒史子氏によると「心」「御心」という言葉が5122回使われているそうです)、後半28帖~54帖の中で【心○○】【○○心】など
表現するとしたら、どのような「心」になりますか?
表現しやすい帖で教えてください。
(ちなみに51帖『浮舟』では、心細し、夢の心地、若き心地、浮きたる心地、けしからぬ心、心行つぶれ、心浅く、心惑い、心弱さ、飽きにたる心地、なおわろの心、乱り心地、心強しと、数多く使われているようです)

②『源氏物語』は、延べ500人以上とも言われる人物が登場し、あらゆる恋愛が展開される超大作ですが、ラストは突然打ち切られたかのように感じると言われています。
皆さまはどのような読後感ですか? 
また、『源氏物語』を通して紫式部は何を伝えたかったと思いますか?

メンバーとzoomで楽しく議論ができた。
次回は11月15日。ついにリアルでやるそうだ。これまた楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【感動】ブルーインパルス

2025年07月12日 | Weblog
初めてブルーインパルスを家のバルコニーから観た。
万博のために展示飛行をやってくれたのだ。前もって自衛隊航空幕僚監部から飛行ルートが公開されていた。


14:40に関空発。ルートによると、うちから西側の空に北上・南下の様子が観られる(はず)。バルコニーに出て空を眺める。TVの生中継など無いので、果たして本当に見えるのか、いつ頃来るのか分からない。14:50頃、近所で同じように見ている子供たちから「わあ~!」と歓声があがる。来た~。6機がキレイに並んで西側の空を通っていく。かっこいいなあ、感動。




10分後今度はいったん南下してくるのを観る。
東京勤務時代、観る機会が無かった。今回こうして初めて(?)大阪の空を飛んでくれたことに感謝。
実家の会社で観ていた母親からも動画が送られてきた。周りにさえぎる建物が無いので、うちよりも長くハッキリ見える。
観ている人たちに勇気を与えるパフォーマンスである。ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・関西万博

2025年07月11日 | Weblog
やっと大阪・関西万博へ行けた。
前日から業界団体の会合が心斎橋の「アークホテル大阪」であり、そのまま私も自宅へ戻らず、会員のみなさんと同ホテルで一泊。
本日二日目は万博視察が予定に組まれていた。朝からジャンボタクシーで会場へ向かう。

・タクシーなので西ゲートから入場


あとは入館したり鑑賞した順番に掲載。

・ベルギー館


・ガスパビリオン


・オーストラリア館


・タイ館


・トルコ料理のカフェで休憩&昼食


・スペイン館


・アラブ首長国連邦館


・コモンズ館A


・吉本興業の舞台(ノンスタイル石田の寸劇)


ここから、万博で働いているE先輩とIRのIマネジャーと合流。

・PASONA NATUREVERSE


・コモンズ館C(ウクライナブース)


・ドローンショー


・水上ショー(レジオネラ属菌の問題で一時休止していたがなんと本日から再開)


ということで朝9時から夜9時まで万博を堪能。
それにしても暑かった。これから夏本番、その間に行くのは厳しい。となると、暑さがおさまる9月中下旬から閉会までしか行くチャンスはない。二度目はあるのか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近作った料理(日本各地の地ビールを添えて)

2025年07月01日 | Weblog
・カレーそば(シャバシャバ出汁で薄味に仕上げる)
・お好み焼き(スーパーの出来あいのものをフライパンで蒸し焼きにしてふっくらと仕上げる)
・玉ねぎスープ(玉ねぎを入れすぎるて甘味が強くなってしまった)
・豆乳鍋(豆乳にシャンタンやにんにくを加えてオリジナルのダシを作る)
・茶づけパスタ(パスタと水を耐熱容器に入れ電子レンジでチン、永谷園の梅茶漬けを混ぜ合わせる)
・豚肉&長ネギの香味ペースト焼き(余っている食材で適当に)
・椎茸&舞茸のバター焼き(菌活もしっかりと)


・手羽のポン酢とみりんのさっぱり煮(ポン酢だけでも成立する)


・つけ麺(上記の煮汁にミョウガと食べるラー油を加えてつけだれにする)


あとAmazonで日本各地の地ビールの詰め合わせを購入。色んな味が楽しめる。基本どれも特段のクセはなく、美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ一か月で作ってきた料理

2025年06月19日 | Weblog
ここ一か月で作ってきた料理。コメント付きで記載。

■麺
・和風パスタ(醤油・鳥だし・シーチキン・塩昆布・梅)
・ナポリタン(ケチャップ・にんにく・バター・ピーマン・ウインナー・カット野菜)
・カルボナーラ(青の洞窟シリーズ)
・ペペロンチーノ
・蕎麦(アサリ・ネギ・梅)
・キムチ焼きそば

■鍋
・参鶏湯(S&Bの参鶏湯スープをベースに)
・トムヤムクン(冷凍海鮮・細ネギ・にんにく芽。レモン風味を加えたかった) ※写真
・トマト鍋(トマトスープにケチャップを加えて出汁を作った)

■リゾット
・玉ねぎとベーコンで塩味
・牛乳・チーズ(上記の後半の味変)

■その他一品
・じゃがバター(濡らした紙ナプキンとサランラップでくるみ電子レンジで5分)
・鶏もも肉の黒コショウ焼き
・トマト・ウインナーの濃厚チーズ焼き(グラタン皿の底にトマトから出た水分が溜まる。先にトマトを焼いて水分を飛ばすこと)
・タマネギ・ベーコンの濃厚チーズ焼き(上記の応用)

増えてきたなあ、レパートリー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばROLEXデイトナ

2025年06月18日 | Weblog
20年以上前にYahoo!オークションで入手したROLEX“デイトナ”。
ROLEXやOMEGAは他にアンティークを持っているが、どちらかと言うとスーツやジャケットなどのカチっとした服装に映える。カジュアルのときはデイトナをしていることが多かった。ところが少し前からリューズの調子が悪い。だましだまし使っていたらついに完全に止まってしまった。
修理に出してもけっこうな金額取られるだろう。ということで泣く泣く廃棄。
もう二度とこんなコスパの良い腕時計には出会えないだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEMUで色々と調達(服以外)

2025年06月18日 | Weblog
またしても、TEMUで色々と調達。今回は服はサイズが合わないリスクがあるので選んでない。
 ・PC用スピーカー
 ・クリップチューナー
 ・ギターをデザインしたブレスレット2本
 ・ネックレス
 ・D'Addarioのアコギの弦
しめて2,100円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建実務講習からの「喜りん」です

2025年06月16日 | Weblog
朝から終日、梅田のLEC東京リーガルマインドで宅建実務講習。なにせ宅建試験に合格したのは25年前。忘れていることばかり。眠くなる暇もなく集中して臨んだ。
終わってから一人で『喜りん』へ。もともと3月末に同店で飲み会をする予定だったが、私の転勤のバタバタでキャンセルになった。なので女将と会うのは、ずいぶん久しぶりだ。前菜盛り合わせと適当にアテを出してもらって、ビールを飲む。先日、TV番組でも取り上げられたそうで、私の両隣りの客(男性二人組と男性一人)はどちらも番組を見て来たとのこと。しかも男性一人の客はすでに3回目らしい。「自分はあまり食べないんで、一品で量を調整しながら自由に飲めるのがいいんです」。分かるわあ。
美味しい料理を食べて充電完了。今週も頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日~煮卵団スタジオ練習~ライブ打ち上げ

2025年06月15日 | Weblog
朝食時、家族から父の日のプレゼントとして包丁と包丁研ぎをもらう(写真)。私が一人暮らしでけっこう料理をしていることを知って、買ってくれていたのだ。うれしい。これでますます頑張れる。家族のために一度自分の手料理をふるまいたい。
昼過ぎから、久しぶりの煮卵団のスタジオ練習。高松DFのライブの練習を優先していたため、しばらくできていなかった。レパートリーの6曲を2回繰り返し、余った時間で、あやしいところを重点的に合わせる。
終わってお茶をしながら、今後について打ち合わせをする。初ライブは来年かな。単独はしんどいが、対バンなら十分いけるぞ。
夕方はミナミのイタリアン「ロジック」で先日のOOPS!とのライブの打ち上げ。やはり一緒にイベントを作り上げた仲間たち。しかも当然ロック好き。めちゃくちゃ盛り上がった。ぜひ次も何かやろうという話になる。最後は店を出て路上で一本締め&みんなで握手。
幹事役の私としても、小学校時代の友人と会社の先輩後輩とそのバンド仲間たちとのネットワークを作れたことが何よりうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RETOで色々と決まったこと

2025年06月13日 | Weblog
数日前、マエさんから「RETOへ行きたい」とLINEがあった。
ちょうど金曜日に帰阪するので、そのタイミングで店で合流しようということになる。
前から言ってた対バンの打ち合わせをしたかったので、あらかじめ、ペイズリー・ブラザーズ(以下PB)のリーダー、Iさんにも声をかけておいた。
最初客は、マエさんと私だけで、ママも加わって色々と話をする。話の流れで8月に私のソロライブ(アコースティック弾き語り)をすることが決定。ついにミナミデビューだ。
21時半ごろ、マエさんが「明日仕事やから帰るわ」。その後、しばらくしてIさん夫妻が、緒に夕飯を食べていた友人(プリンスファン)を連れて来店。対バンの打ち合わせもできた。時期は来年春頃。会場はPBのホームグラウンドである福島の「サード・ストーン」が第一候補。詳細はこれから詰めていく。色々と先の楽しみが増えた。

※写真は、店でかけていた『Sympathy For The Devil』のRimixアルバム。非常にクオリティが高く、さっそくTSUTAYAでレンタルした(買えよww)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部課長会@にしおか(赤目口駅)

2025年06月10日 | Weblog
会社の課長以上の懇親会「部課長会」の私の歓迎と前任のNさんの送別会。
会場は赤目口駅前の「にしおか」という割烹。以前、赤目四十八滝に行ったときに、駅前に唯一?美味しそうな店があるなと思ってた所だ。
宴の最中、全テーブルを回って挨拶をする。管理者クラスでもまだ「はじめまして」の人が何名かいたが、本会を機に、面識ができた。みんな、良い人たちばかり。今後も楽しくやっていけそうだ。
料理は非常に美味しかったが、後半は席を離れていたので、食べられず。女将が、しゃぶしゃぶ用の鱧、天ぷら、お寿司をパックにして持ち帰らせてくれた。
家に帰ってから、鱧はキムチ出汁でしゃぶしゃぶ、天ぷらはオリーブオイルをかけてトースターで焼いて、お寿司と一緒にいただく。夜食も豪華。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE SECOND ライブツアー2025

2025年06月07日 | Weblog
森ノ宮の「大阪WWホール(ダブリューダブリューホール)」で開催された「THE SECOND ライブツアー2025」を観覧。
M-1、R-1、KOCよりTHE SECONDが好きな私。今回上手くチケットが取れた。
出演者は、
ザ・ぼんち、モンスターエンジン、囲碁将棋、ガクテンソク、タモンズ、ななまがり、吉田たち、ツートライブ、マシンガンズ、三拍子、ハンジロウ
どれも面白かったが、やはりツートライブが乗りに乗っている感じで一番良かった。
架空の話を周平魂がたかのりに力説するという彼らの定番の「型」。その話のテーマが「地下相撲」。
「東~、西~は、東西の抗争を表している」「どすこい、は『ドス持ってい来い』の意味」「土俵で巻く塩は、覚せい剤のことを暗示しちている」とかむちゃくちゃ。劇場だからできるネタだ。
爆笑しながら「もしかして、これってセカンドで3本目で演ろうとしていたネタ?」とふと思った。ツートライブがセカンド優勝後のラジオで「ほんまは3本目に演りたかったネタがあってんけど、事前のネタ見せでフジテレビさんに止められた」という話をしていたのを覚えていたのだ。
そうすると案の定、漫才の最後のオチの後に周平魂が「以上、セカンドで3本目に演ろうとして、フジテレビさんに止められたネタでした!」と締めのセリフ。場内は大爆笑&大拍手。ツートライブの真骨頂だった。
やはり漫才はいいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は北新地でポールダンス&マジック

2025年06月06日 | Weblog
前職で担当していた協力会社協議会の会議。晩の情報交換会は、3月にできなかった私の送別会の趣旨も含まれているとのことで、ありがたく参加させてもらった。会場は北浜の「やまや」。


「やまや」のもつ鍋は大好きなのだが、宴会の途中で各テーブルへ挨拶周りをすると、鍋や寿司など後半のメインメニューはほとんど食べられなかった。
会が終了し協力会社の幹部が帰っていったあと、当社メンバーで残った食べ物で即席の二次会。しばらく飲み食いしていると、Y社のS社長と、O社のO社長が階段を上がって座敷に戻ってきた。
1階で参加メンバーにお土産を配ったあと、私たちを待っていてくれたらしい。「時間大丈夫やったら、どっかもう一軒行きましょうか!?」とS社長が誘ってくれた。うちのメンバーは全員OK、喜んで。
そのまま北新地の隠れ家的なバーに連れて行ってくれた。なんと、カウンターにポールダンス用のポールが立ててある。
店のママが「もうちょっとしたらダンサーが来ますよ」。しばらくすると、スタイルの良い女性ダンサーが現れた。「ここで、ポールダンスすんの!?」と私もびっくり。
音楽が流れるとダンサーがカウンターに上がり、そのままポールダンスを始めた。ポールダンスは何度か見たことがあるが、こんな狭いスペースでパフォーマンスするなんて。相当上級者である。実際に場所の不自由さを感じさせない。


終わってからわれわれ一同大喝采。ダンサーにはチップを渡すシステムになっている。感激したのでけっこうはずんだ。
そのあともイベントてんこ盛り。若い男性マジシャンが店に来て、テーブルマジックを披露。こちらもレベルが高かった。本人は自分の実力には自信があり、何とか有名になりたいのだとか。応援の意味も込めて、こちらにもけっこうチップを渡す。
そんなこんなで超久しぶりの北新地の夜を満喫。S社長、O社長、大変お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする