goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

パソコン買い替え

2011年02月21日 | Weblog
 これまで使っていた富士通FMVは、かれこれ5~6年前のモデルなので、最近のアプリケーションがスムーズに動かない。ハードの推奨スペックが合わないところを、構わずインストールすると、動作が極端に遅くなったりする。
 そこで買い替えを決意。あまり予備知識を持たず、天王寺のソフマップへ。色々と見たが、ASUS社の「A52Nシリーズ」というのが安かった。主要スペックは、
 ・OS:Windows 7
 ・CPU:AMD Phenom II トリプルコア・プロセッサ N830
 ・CPU動作周波数:2.1GHz
 ・表準実装メモリー容量:4GB
 ・画面サイズ:15.6インチワイド
 ・HDD容量:約500GB
で、値段は49800円。国産メーカーなら軽く倍以上の値段がする。ASUS社というのは台湾のメーカーらしい。初めて聞いた名前だが、パソコメーカーなんて今やアセンブル中心なので、あまり故障のことなんかは気にならず、即決。
 しかし何が大変かというと、家でのセットアップである。行ったことをザッと列記すると、
 ・通信設定
 ・MicroSoft Office(エクセル・ワード・パワーポイント)インストール
 ・メール設定(Win7にはOutlook Expressがないので、Windows Liveメールを設定。アドレス帳など旧データの移行に苦労する)
 ・プリンタ設定(購入したときに付いてたCD-ROMはWin7に対応していないので、Cannonのサイトから新しいソフトとドライバをインストール)
 ・旧パソコンのからマイドキュメントに保管しているファイルを移行
 ・同じく「お気に入り」も移行
 ・iTunesインストール
 ・その他いくつかアプリケーションのインストール
 軽く半日かかる。しかもWin7のデスクトップや機能はWinXPと相当変わってるし、インターネット・エクスプローラも最新の分はずいぶん使い勝手が違う。以前のは自宅と会社が一緒なのでやりやすかったのだが。ユーザーにまったく優しくない。完全にプロダクトアウトの考え方である。
 あと、面倒くさいのが、[単語/用例の登録]。相当登録してたからなあ。顔マークなんてすべて「かお」で変換できるようにしていた。ま、これは使うたびにボチボチ登録していきますか。
 何とか最低限のところまでこぎ着けて、いったんは終了。動作は早くなったので気持ちは良いのは確か。新しいIT環境、気持ちも新たにやっていくか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする