経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経済・経営のためのベイズ意思決定

2018-05-08 07:20:45 | 雑感
自分の今後のことを少しばかり考えているの。で、統計的意思決定だけど、この教育の体系を組み立てて、その実践を続ける、というのを強化しようかと思っている、そんな具合。

考えてみたら、機械学習やデータマイニングを中心に考えても良いし、おそらく、そういう方向の要望も高まる、そんなことかと。で、内容はベイズ意思決定、そんなことに。

だけど、どうも大切なコアの部分をきっちり教えないといけない、そんな気がしていて、意思決定論の基礎を丁寧に扱いたい、そんなことも思っている、という状況。

意思決定だけど、掘り下げると難しいことが色々とあって・・・。

頑張りましょう。



ファイナンス関連の統計学

2018-05-08 05:02:30 | 雑感
経営に則したファイナンスの計量分析だけど、絶やす気がしない、そんなことが個人的な感想。

会計と経営の大学院の授業だけど、只今、その準備、という状態で、特に会計の学生さんに何を強調するのか、あれこれ応用を考えて・・・。ファイナンス関連をしっかり事例に取り入れて、きっちり教える、そんなことって必要でしょうよ。もちろん、統計学の基本を理解してもらう、という前提があるけど。

ココイラだけど、金融経済学をしっかり学びたい、そんな方々向けでもあって・・・。

懸命にお勉強に励む、そんな大学院の学生さん方にとって有用な授業にする、ということが大切。

頑張りましょう。



確率・統計の考え方とその応用

2018-05-08 00:35:27 | 雑感
考え方を整理して、しかも教える、ということってかなり厄介でしょ。さらに、応用そのものを教えるなんて、かなりの剛腕ということが必要かと。

確率・統計だけど、実用でかつ世間での関心も高い、ということでもあって、コレを教える、そんなことって魅力を感じるの。だけど・・・。

頑張りましょう。