経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

サポートベクトル

2018-05-30 12:30:15 | 雑感
統計データ解析の授業だけど,今日は最後の方で主成分分析の復習を扱った,ということに.次回は,固有値と固有ベクトル,ラグランジュの解説をきっちり行って,実際のデータ解析を通じて解析そのものの考え方を理解してもらう,ということになるかと.

だけど,データの特徴抽出と判定,というアタリを強調して,クラスタリング,サポートベクトルも授業で扱う,そんなことが良いかと.アルゴリズムとしては別の概念ではあるけど,ココイラって知っていて損は無いでしょうよ.

ベイズとMCMCはこれらの後に・・・.スパースはどうするか?

統計データ解析だけど,Rを使ってアレコレ扱うのって確かに必要なんだけど,理論の方もきっちり体系的に整理して教えるのって重要で・・・.悩むことが尽きないけど.

今回の統計データ解析だけど,とりあえず,先端のビジネス・アナリティクスの基礎がわるようにする,そんなことを強調.社会科学系であっても徹底的に数理を大切にする,という商大の伝統は続けないと・・・.もちろん,Rのプログラミングの教材を拵えながら,経営の実践を見込んで,そんなことも.

頑張りましょう.

ビジネスでの価値創造

2018-05-30 05:23:52 | 雑感
ビジネスだけど、ココできっちりお仕事をやって行く、そんなことって罪じゃないでしょうよ。それに、社会価値の創造として、ビジネスって必要で・・・。

だけど、結果を出す、ということって厄介でもあるでしょ。やはり、力量が必要で・・・。

頑張りましょう。


ビジネス・アナリティクスの基礎と応用

2018-05-30 05:11:03 | 雑感
会計と経営専門職大学院での統計学なんだけど、Rを使っての授業、そんなことをもしているの。EXCELを使ってのデータ解析を基盤とはしているのだけど、Rも弄る、そんな位置づけ。

統計学の基礎の理解を深めながら、実践的な応用も扱う、という厄介さはあるのだけど、とりあえず、進行中で・・・。

統計学の授業だけど、経済・経営系の学部だけでなく、専門職大学院でもきっちり基礎と応用を展開する、そんなことが必須で、アレコレと工夫が求められる、そんなことなの。

だけど、社会人の方々、特に企業での導入って何しろ重要で、こちらの方は基礎から応用まで細かく扱う、そんなことが必要でしょうよ。

ビジネス・アナリティクスだけど、どんどん広がって行くでしょうし、ココイラの専門能力の重要性も高まって・・・。

頑張りましょう。