経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

製品開発および設計におけるイノベーションの技法

2018-05-01 06:54:53 | 雑感
イノベーションの力量だけど、確かにココイラが欠如していると、破綻に向かう、という想定って悪くないでしょうよ。

組織の才能、要はそんなことをしっかり掘り起こして、顧客の望む具体的な製品に仕上げる、というプロセスなんだけど、技法が必要ということでしょうよ。

だけど、培ってきた技術を活かせずダメになる、ということもあるし、開発のプロセスを工夫することで、イノベーションの飛躍を実現する、ということも考えられるし、MOTって凄く複雑。

そこで、技術もアイデアもない、というところからビジネスを組み立てる、そんな状態での経営技法をモデルベースでシミュレーションする、というのが、案外、ココイラの考察では役立つ、そんなことを感じているの。ただし、資金調達とも絡むので、技法の開発そのものでもアイデアが必要で・・・。

製品開発および設計におけるイノベーションの技法だけど、どうしたら良いのか、というのをアレコレと考えている、というのが個人的な状態。実は、こういった知識経営のコア開発が重要で、只今、モデルベース開発とデザイン思考、それとプロジェクト・ファイナンスといった経営技法を融合して探っている、そんなこと。

頑張りましょう。


4月30日(月)のつぶやき

2018-05-01 04:47:36 | 雑感

データ&ナレッジ・システムズの経営技法

2018-05-01 01:06:25 | 雑感
とりあえず、体系だけど、品質・信頼性・安全性で構成する、というのが良いでしょうよ。個人的に取り組んでいる研究のことなんだけど。要は、データ&ナレッジ・システムズの経営技法構成(開発)のこと。

そもそも、ココイラに品質マネジメントがすっぽり入る、そんなことでもあって、品質の管理と創成って経営技法では基本、ということでしょうよ。

頑張りましょう。

Data Science and Knowledge Engineering

2018-05-01 00:16:17 | 雑感
個人的には、データサイエンスだけでなく、知識創造と学習のことも気になっている、そんなこと。もちろん、経営を基盤にアレコレと考察、という具合。

統計科学の重要性をしっかり伝える、ということをやめる気はしないけど、知識創造と学習、それと意思決定の体系も同じように考究して授業等を行う、そんなことがお役目でもあるように思えて・・・。

で、知識ワーカーを具現化する、そんなことが気になっていて、そういったことに必要な専門能力の一つとして Data Science and Knowledge Engineering の体系を考えている、ということなの。

そう言えば、積極的に知識ワーカーを意識して、この職を得て、持続的に能力を伸ばす、ということって大切って思っているの。

頑張りましょう。