goo blog サービス終了のお知らせ 

「おいしい」を見つけに行こう@kyoto

京都をはじめ京滋阪神、出会えた美味しい記録日記です。

ホテル みや離宮 / お食事いろいろ

2013年10月22日 | 旅行記
広島は、宮島にあるホテル、みや離宮さんへ。



海にすぐ面した立地にあり、お部屋により、厳島神社の鳥居も臨めます。
写真は泊まったお部屋より。真ん中あたり、いちばん星が、ピカリ。

夜のお食事より、いろいろ。





かわいらしい色の紙の下は…





新鮮な牡蠣、



お造りに、



もいっちょ牡蠣の味噌鍋!



鴨は自分で、焼き過ぎないように…



あら煮これで、1人分。



穴子のフライ



かわいらしいかまどさんで、炊きたてのご飯!



ごちそうさまの後は、鳥居ライトアップを、眺めに行きます。
徒歩数分。お昼のそれとはまったく雰囲気が違います。

朝食もすこし。



茶色い竹、席に着いたらお湯かお水?を注がれて…



ホカホカのだし巻きが登場~



ほわほわ、ぽわんとした黄色がなんとも。



アツアツ湯豆腐

宮島 厳島神社 サラスヴァティ / 珈琲×もみじ饅頭

2013年10月16日 | 旅行記



秋いちばんの宮島!がまだちょと暑い、きらり眩しい海の上。



厳島神社に伺います、まさに小学生の時以来。
鳥居が見えてきました。



あの時は、もみじ饅頭のお店がたくさんあって、どこの買えばいいんだろ~って、
そんなことを考えていたことくらいしか、強く憶えていないのだ。

→お店によって種類が実にいろいろ!ですので、歩き回って自分のお好みを
見つけましょう



この日到着した時は、ちょうど干潮時でしたので、境内と、
鳥居さんが全貌を現してくださってますね。皆わらわら歩み寄る!



すっごくたくさんの人が鳥居に近づいてます。けど、その地面。
ほんの数時間前まで浅いながらも海の底だったわけで、かなりしっとり!
鳥居に近寄りたい人はぜひ靴のことを考えて!



そうそう、小さなかにさんも居ました。



鹿さんもちらほら



散策の後は、カフェ サラスヴァティさんへ。



雰囲気のある内観 薄暗い照明。



至ってシンプルなのに、落ち着くのは何故。



コーヒーいただきます。いくつかを試飲させていただいたので、
クラフトカップです。




藻塩のもみじまんじゅう、塩の効いたあんはクセになりそう。



静かで少し薄暗い照明が、
こころおだやかに、コーヒーと深く対面できるような環境。

石庭 (せきてい) 広島 / 景色と穴子飯

2013年10月09日 | 旅行記
少し遠出をしてまいりました



広島は、海の近くの、こんなお宿でお昼ごはん。
石庭(せきてい)さん

それでは中へお邪魔します




お手入れの行き届いた素晴らしいお庭、青空に海という、



こうやって、ちいさなお家みたいに別れているので、別荘みたいな気分?!




海が一望できる小部屋には



本がたくさん




ぼんやり眺めてずうっと居たい



お宿の中、あちらこちらを観てもうつくしく、たのしいのです。



景色の次はいよいよお昼ご飯!



穴子飯です。整然と敷き詰められた穴子さん…
身がしっかり、味付けは濃過ぎず上品、下の美味しいご飯の
味もしっかりたのしめるバランス。



ひとつぶひとつぶの味わい、存在感を強く感じたこのお米。



枝豆豆腐、濃厚とろりん、デザートみたい!



穴子さん、こちらにもいらっしゃった。白蒲焼でもたのしみます。



デザートはわらびもちのきな粉がけ黒豆添えに、フルーツコンポートと
アイスを、杏仁豆腐のカーペットに乗せて。

韓国旅行記 2009年12月 ③ 明洞餃子

2010年01月03日 | 旅行記
楽しい旅行時間は、あっという間。



最後の外食は、ミョンドンだけに、
明洞餃子(ミョンドンギョウザ)

・・・といっても、餃子が出てくるわけではないのですが。



メニューは3種のみ。このジューシーなマンドゥと、



定番のおうどん、
そして豆乳を使ったおうどん、だったかな?

迷う時間が省けて良いです、優柔不断には・・・

おうどんはあっさり、鶏のダシが効いたシンプルなもの。
素朴で優しい、お味でした、ごちそうさま。




そしてなぜか、コールドストーンクリーマリーに行ってしまった・・・
日本にもあるのにね。1日店員さん体験とか、あったらおもしろそう。
やるな、きっと・・・



家にこんなアイス作成ルームがあったら、良いな~・・・
体冷えるかな。なんて、くだらないことを考える・・・
妄想大好き。



チーズケーキファンタジーを迷わずチョイス。
チーズケーキアイスクリームの中に、ストロベリー、
ブルーベリー、グラハムパイクラスト入り。



甘さ控えめ、ヨーグルトの様なアイスに、
ベリーの甘酸っぱさがふんだんに。

いちばん近くて名古屋だと思ってたら、最近心斎橋にできたらしい!
うーん、京都にもできないかしら。




空港に向かうバスにて。
旅のエンディングにふさわしい、美しい夕日なのでした。

※自動予約投稿

韓国旅行記 2009年12月 ② 念願の参鶏湯と海鮮チゲ・デジカルビ

2010年01月02日 | 旅行記


日本に優しい韓国さん。
日本語表記は街中でよく 見かけます。
でも、結局パンは食べなかった、珍し・・・



今回いちばんの狙い?!・・・参鶏湯 (サムゲタン)!
有名なお店の土俗村(トソクチョン)さんを訪れました。



キムチ・カクテキ、食べ放題!
つまみながらサムゲタンを待ちましょう、
食べ過ぎてお腹いっぱいにしないようにね!



出たー!アツアツの器には、



ホロホロの・・・とり、トリ、鶏ーっっ!
鶏を骨からほぐしながら格闘していると、モチモチもち米が
出てきたー。高麗人参や、薬味やらもいろいろ入ってる。
体が芯からホカホカに。

スープはすごく旨味があって、お腹がタプタプになるくらい
夢中でいただき。 水筒とかに入れて持って帰りたいと、
本気で思った・・・



伝票替わりのお札。
ちょっと、ぎこちない表記がおもしろい。
街中の、マッサーヅという看板にも、笑えた・・・

夜は海鮮チゲ!オモニチプさんを訪問。
こちらも結構メジャーなお店です。
ガイドブックに忠実にまわっております・・・



昨日と同じく、たくさんの一品ものが付いてくるのがうれしい。
そして、あれやこれやに使われている
ごま油の威力にあらためて関心させられるのです。



海の幸たっぷり!海鮮チゲも
お店の人が日本語でお世話してくださったのでした。

あれ、これだけ?
そんなわけもなく・・・
控えめにしたのは、ハシゴするため・・・



豚さん食べてないよね?!
でも明日に帰国が迫っている・・・
そんなわけで、あわててハシゴしてやってきたのは・・・
読み方失念。 ピビンバで有名な古宮(コキュウ)さんの
すぐ向かいだったかな。



第二回戦、開始ー!
こちらもセットの小皿ーズがオーダー後速やかにずらりと!



キムチとナムルは、もうお約束だね。



豚カルビを、こころゆくまで。



じゅ~じゅ~!

それにしても、焼肉って、良いショットが撮れません!
なぜなら、食べるのに夢中だから、撮影がおろそかになりがち。



野菜チヂミもオーダー。
顔を軽々覆ってくれそうなくらいの大きさ。
ふわふわやらかタイプの生地に、野菜がたっぷり入ってる。

ふー、今日もたいへん ごちそうさまでした。

最終日、3日目へ続く!

※自動予約投稿

韓国旅行記 2009年12月 ① 焼肉とハッピンス

2010年01月01日 | 旅行記
新春ブログは、旅行記から、よろしければお付き合いください。



先日、韓国ソウルへ!人生初上陸。



プラザホテルにステイ、クリスマスの豪華イルミネーション!
ずっと明洞(ミョンドン)で3日間 旅を楽しみました。



とりあえず焼肉だろう!というわけで、
やってきたのはノビチブさん。



ロースとカルビをオーダー。
それだけで、この小さいおかずたちがデフォルトで
付いてくるのだ、うれしー。



なかでも、チャプチェが好き!



とろっとしたコーンのスープも美味しく体あたためる。。



でで~ん、ロース参上!



お店の人が、手取り足とり、お世話してくださるので、
私はいただくだけ!



お野菜たっぷりと、共に が、もっと美味しくなるポイント!



続いてカルビ!



ロースもカルビも、とてもやわらか~!
口内、火傷勃発でしたが、たいへんごちそうさまでした。。。



いや、まだ終わりません!シメのピビンバは、石焼きでね。



オコゲも作ってハフハフ、ふぅ~、ソウルの冬は寒いけれど、
お口の中は終始ホカホカなのでした~。



ところ変わって、デザートタイム。
なにこのメルヘンチックなお店の正体は・・・?!



内観が内観なら、でてくるメニューもなかなかインパクト。
ハッピンスといって、アイスやらフルーツやらがもりもりの
韓国のデザートです。混ぜ混ぜしていただくらしい。



で、パンが付いてくるんだけど・・・どうやって楽しめばいいのかな?
こりゃ日本には無いであろう、おもしろいお店でした。


2日目へ続く!




富士山へ ② & ここずらよ / 富士宮焼きそば 

2009年08月12日 | 旅行記


深夜1時、再び出発。
いつもより、3キロ近い月。



お願い、御来光!雲の途切れを祈るけれど・・・



残念ながら、その偉大な姿は現れず、日の出時刻を過ぎてしまった。
けれど、登頂できたこと自体に大満足。



頂上の噴火口には雪が残っている。
ここがぐらぐら煮えくりかえっていたのかぁ。



ひざをがくがく笑わせながら下っている時の景色が、
いちばんだったかな。もうこの景色が臨めたし、十分満足!



下山後は、グルメもお忘れなく!
富士→富士宮焼きそば→ここずらよ さんへお邪魔しまーす。

新しくお店を建てているところなので、仮店舗でお食事。



これが、富士宮焼きそば。
肉かす、イカ、キャベツ入り。粉ガツオも特徴的。



結構もっちりしている麺に、ソースはあっさり目の味付け。



あさつき高原のミルクが使われたソフトクリーム。
濃厚なミルク味、そしてとてもデリケートですぐに溶けるので、
やや急いでいただきます!



富士山へ ①

2009年08月11日 | 旅行記


雲海を、目下に臨むその迫力!
富士山に、登ってきました。



麓は晴れたり、曇ったり。山の天気は、忙しい。
期待と不安を抱いていざ、出発!



5合目からの登山、この時点で、
標高2,400メートル、ひんやり涼しい~。
出発からなかなか厳しい山道。
日本一の山は、やはり手強い・・・



7合目に着くと、標高は2,700メートル、雲の中!



迫ってくるよ、目の前に!



モイスチャーな感じです、天然ミストサウナ!
ちがうか・・・(´ω`;)



高いところならではの植物たちがお出迎え。



じゃじゃーん。こんな岩がゴロゴロ。なので、
歩き辛いところもたくさん。



8合目の宿に到着!標高3,250メートル。
宿といっても、小さな小屋なのだけれど、
深夜からのラストの頑張りに備えてここでいったん、おやすみなさい~。

翌日へ、続く!

北海道旅行記 ⑥ 帰路のお弁当とノルディックファームのシャンティ 

2009年07月20日 | 旅行記
楽しく美味しかった旅行も最終日を迎え・・・



いえいえ、家に帰る迄が旅行!
帰りの飛行機でも北海グルメを堪能しながら、ね!
空港で買ったお弁当は、ホッケの甘辛な蒲焼き弁当。
ホッケで蒲焼き!初めていただくかも。



こちらはサーモンスペシャルなお寿司弁当。白いのはカニ!
なんとも豪華なお弁当。



デザートにこちらをゲット。
ノルディック ファームさんの半熟チーズケーキ シャンティ。



半熟 の言葉にほぼ衝動買い 笑



確かに!表面はカッチリしているけれど、そのままスプーンを
進めると、とてもなめらかなチーズケーキがすくい取れる。
濃厚なチーズの味、北国の恵みの味!


北海道旅行記 ⑤ パッチワークの路とファーム富田

2009年07月19日 | 旅行記
動物園を後にして、またひたすらバスに揺られ揺られて辿り着いたのは、



パッチワークの路。車窓からのみの見学だったけど、その
広大な景色には息を飲んでしまう。



ポプラの木。

この界隈の景色は、CMやら商品のラベルやらに採用されてるみたいです。



ででで、楽しみにしていた、ラベンダーは・・・



ちょっとだけ、ピークには早かったけれど、とても綺麗な
紫にほのかな香り。 ファーム富田さんにて。



ラベンダーだけじゃない、他のお花もたくさん楽しめます。



手入れが行き届いてて、花々もとてもイキイキとしていて、
鮮やかに咲いている。
お花には気持ちを込めただけ、それに応えてくれるっていうけれど、
ここのお花たちは本当に大切に育てられてるんだろうな。



で、程良く景色のごちそう楽しんだ後は、リアルごちそうを。
メロンソフトをプレーンとのミックスでいただきます。
ミルキーなメロン味、ひんやり冷たくて、気持ち良い。



とうもろこしもゲット!



リアルメロンもちゃっかりゲットしてバスに乗り込む。

お腹も満たされ、バスの心地よい揺りかごの中で、
スヤスヤ~札幌へと戻る。



本場のスープカレーが食べてみたい!
というわけで事前サーチから選ばれたのは、すすきの
にある、イエローさん。
めちゃいろんな種類があり、カレーへのトッピングだけでなく、
ゴハンへのトッピングも楽しめる。

メニューはチキンと関西に居るときから
心は決まっておりました。



スパイシーな中にも酸味がやや効いているスープ。
それに合わせるのは、おそらくサフランで炊かれたのかな?
普通のご飯じゃなく、いろんな穀物が入った、健康的なタイプが
嬉しい。



こちらはもつ鍋風!
プリプリのモツに、キャベツやニラがたんまり入って、
まるでもつ鍋そのもの。



アイスチャイとコーヒーがミックスされたドリンクをいただき。
このふたつって相性良かったんだ!



この日もすすきのの夜はがやがや明るく元気なのでした~。


※予約自動投稿