goo blog サービス終了のお知らせ 

「おいしい」を見つけに行こう@kyoto

京都をはじめ京滋阪神、出会えた美味しい記録日記です。

北海道旅行記 ④ 旭山動物園

2009年07月18日 | 旅行記
この日はひたすらバスに乗り、富良野へと。

ががが~その前に!やはり1日1魚!

札幌市中央卸売市場 場外市場で腹ごしらえを。
美味しいものの為なら、5時起きでも全然差支えなし。

市場の中の飲食店はどこも美味しそう~!
美味しそうなメニュー写真が目に留まり、

ヤン衆料理 北の漁場さんへ。



じゃじゃーん、海鮮丼。また?!昨日いただいたとこなのにね。
サーモンは欠かせない。


そして~!ホッケ!!!
ホッケも大好物。とっても大きくて、食べても食べても無くならない?
そんな風に思わせるボリューム。

これは普通のなんだけど、割りばしの長さの1、5倍くらいだったんじゃ
ないかな。特大頼んだら、どんなのが来たんだろう。。。

お腹に魚をたくさん泳がせながらも向かったのは・・・
旭山動物園。ここ、全体的に坂道になってるので、満腹で
ちょこまか回るのは結構大変だった・・・



オランウータン!母と子です。



オスは顔のつくりに注目。メスと全然違うね。
いかつい感じです。



私がいちばん気に入ったのはこのコ!
レッサーパンダ。すっごい暑そうだった。。。



何かのアニメに出てきましたね?!
キツネザル。



ペンギンコーナーでは、トンネルを通ると下から泳いでる
ペンギンさんが見れる!ぷかぷか~。



このコは5分くらいこの姿勢だった。
何の瞑想してたのかな、そうだね、ペンギンだって、
いろいろ考えることがあるのですよね!



イワトビさんを見ると、某整髪料を思い出す・・・
て何年前だ?!



ライオンはめちゃ勢いよく吠えておりました。



水族館みたく、魚もちょこっと。



すごい幻想的な眺めに夢中でパチリ、くらげさん。



ぐあお~! 白クマさんは、イラストでは可愛いのをよく
見かけますが、ホンモノは、かなりの迫力。



そして豪快に泳ぎます。



これは某魔法使いのお話の映画に出ていた白フクロウ。

普段はイラストや漫画でしか見ない動物たち、
リアルに間近で会える動物園、なかなか貴重な体験なのでした。

北海道旅行記 ③ 札幌駅界隈散策とジンギスカン だるま

2009年07月17日 | 旅行記
あわただしく小樽散策した後は、ところ変わって札幌へ。

札幌駅は大きい!ひろびろ、さすが北海道、どの地に行っても、
とにかく土地が広いな~って実感。



駅から南西へ徒歩数分。重要文化財。
北海道庁旧本庁舎 赤れんが庁舎へ。



ひろびろ~!なんか、貴族になった気分?!で
いつもより ちょとおしとやかに 歩いてみる。



2階には北海道の特産品の紹介や、資料コーナーなどがある。



挑戦は次回?とりあえず記念に前だけ通った雪印パーラー。



すごーい!大勢で食ってかかりたいなぁ。



すごーいすごーい!大大勢で、食ってかかりたいなぁ。



ここも記念に回っておこう、時計台。
時計台は、夜のライトアップがおすすめらしい。



さっぽろテレビ塔。
今回は上まで行かなかったけど、大通公園がキレイに見渡せるスポット。



お花がとてもきれい。左上の紫は、いちおう、2009と
書いてあるのです。



宿を取ったのは、ススキノ!
札幌、ススキノといえば・・・やはりジンギスカン?!

夜のススキノは、全体的にジンギスカンの匂い。
これ、本当!
一応事前サーチしておいた人気店、だるまさんへ。
人気店なので、20分くらい、行列に並んでいざ入店。



お店はカウンターでUの字になってて、
くぼみにお店の人が3~4人あわただしく動いてる。



何もオーダーせずとも、お肉1人前と野菜がジンギスカン鉄板に
敷かれてあっという間に出来上がる。



お肉はあっという間に焼き上がり、厚みがあるのに
とてもやわらかい。独特の臭みがどういうわけかうまく抑えられている。
甘辛いタレは、オプションでニンニクのすりおろしの様なのと、
唐辛子の粉を加えて。で、これはカウンターみんなで供用(笑)なので、
みんなで仲良く、譲り合って。



お肉の脂で焼き上がる野菜もまた、美味しい。
タマネギが、もうそれは、とってもサイコー!



服装は、ジンギスカンのにおいが染み込んでも良いもので、
いざ のぞみましょう。。。

ススキノは、都会です。夜はいつまでも、元気で明るい。


北海道旅行記 ② 函館朝市と小樽グルメ散策

2009年07月15日 | 旅行記
北海道に来たら!



やっぱり朝市は必須訪問。函館駅からすぐの市場へ。
6時半くらいに到着したけど既にたくさんの人。



いか釣り体験ができるというので、挑戦!



自分がゲットしたイカを、その場で速やかに捌いてくださる。
美味しそうなのは、どの子だ~?

でも、狙うと相手(イカさん)にわかるらしく、逃げて行くんだって。
なので、何の気なしなフリをして、釣り糸投入~。

イカの上のひらひらの部分に針を引っ掛けて釣りあげます。
もたもたしていると、私みたいに顔に水かけられるので要注意。
本当ポイントでかけられたから・・・ しょっぱ~。



新鮮なイカは透明。すぐに茶色になって、でもそのうちならまだ
美味しくいただける。白くなったら、ちょっと古いかな。

さばきたてのイカは、ツルツルしこしこ!
そして、新鮮ならでは。内臓も食べることができる。



イカだけでは満足できなイカな?
サーモンいくらの親子に、蟹をチョイスしたきくよ食堂さんの
3色丼。他にもいろんな種類から好きなお魚、乗せてもらえますから!



たらふく食べた後は、電車に乗って、函館にさよなら。向かうは小樽!



アイスクリームパーラー 美園さんは今年で90周年を迎えるそう!
北海道で初めてアイスクリームを販売したお店なんだって。



内装も、当時から変わらず?
レトロな雰囲気が、漂ってる。



メニュー表もまた、漢字で表記されてるのが古くてかわいらしい!



カフェモカソフトは、
珈琲を入れたグラスにプレーンアイスを絞った、シンプルな一品。
このストライプが、オサレだなぁ。
お味は、あいすくりんに似てるかな?!
この甘みは、外国のアイスには無い、懐かしさとほっとする優しさが
含まれているの。



小樽運河界隈を散策。
かま栄さんは練りもので人気なお店。



パンロールといって、すり身をパンで巻いて、サクサクに揚げてあるもの。
これはチーズをトッピングしたもの。チーズ無い、プレーンなバージョンも有り。



小樽といえば・・・ルタオさんです!



それだけじゃないよ、六花亭や



北菓楼さんも有ります。

デパート催事では持ってきてもらえない、
本店限定のものもいろいろあって、
北海道はなんて素敵なところなの、とうらやましいためいき。

で、グルメ処に気を取られ、肝心の運河をカメラに収めそびれたのは
他でもないこの私・・・。 がっくし・・・


※自動投稿


北海道旅行記 ① 函館散策

2009年07月14日 | 旅行記
旅は人生におけるエッセンスなりスパイスだと、思うのです。



長ーい人生に、適度に振り入れて、より深く生きたいなぁ。

そんなわけで、しばらく北海道旅行記にお付き合いくださいませ。

旅のたのしみといえば・・・実は飛行機大好き。
怖いけど、空を飛べるってところが素敵じゃないか!
いくつになっても離陸のワクワクは、無くならない。

このカメラももう寿命かな、左上にゴーストが・・・



新千歳空港に上陸!
人生初の、北海道。先ず興味を惹いたのはこれ!

北海道でイコカは使えません。こちらではキタカなのです!
あ、スイカも使えるみたいだけれど・・・



千歳から 電車に揺られて 函館へ。



とりあえず、腹ごしらえ!の駅弁。
やっぱり、海の幸で始めたい!
変わりゆく景色横目に 舌鼓。
(嘘です、結構景色変わらない。だって北海道広いし)



函館駅から、路面電車に乗り換え五稜郭にやってきました。
ごりょうかく、と読みます。

外交や蝦夷地の開拓北方の警備を担っていた箱館奉行所を守る目的で、
1864年に作られたという五稜郭。
星型なのは防御の際、死角を無くす為なんだそうな。



中にも入れるんだけど、これがまるで迷路。
あっちゃらこっちゃらうろちょろしていると
もとからそんなにない方向感覚が狂ってくる・・・



で、出逢ったのがフェレットさん!
北海道ではこんなペットが主流なの?!
いやいや、そんなことも無いそうで、東京でも飼ってる人結構
いるんだよ、と飼い主のお姉さん。
初めてお会いするのに、にこやかに答えてくださってありがとうございました。



ラッキーピエロさんはハンバーガーショップ。
とっても気になったけど、今日の夜はもう塩ラーメンと決めているの。



記念写真だけ。

結構評判良いみたいで、しかもソフトクリームも美味しいらしい。
次回訪問時は必ず、食べるぞ~。



ラッキーピエロさんのソフトを我慢したのは、
函館の花畑牧場で、このソフトをいただく為。
キャラメルとミルクのミックスをいただきます!

思ったより、キャラメルはさっぱり系であまり喉かわかない。
ミルクはやはり北海道、乳製品好きにはうれしいミルク感。



函館のこの日の夕暮れは、寒いくらい!



晩御飯は鳳蘭さんで塩ラーメンをいただきます。



こちらの塩ラーメンはあっさりしていて、優しいお味。
スープも飲み干せそう?!



でもシュウマイはかなりがっつり肉々しい系。
このギャップに、ちょっとウケた。

函館のラーメン屋さんは結構多くのお店が
営業時間が短かった。
行きたいお店が決まっている時は、ちゃんとチェックしてから
行くのが無難。



そして、夜の教会。



いままでの悪さを、素直に懺悔したくなってきた。。。



今宵のメイン、函館の夜景!
すごいー本当にくびれてる!感動だ。


名古屋日帰り旅行記

2008年08月14日 | 旅行記
実は人生初上陸?!
名古屋へ行って来ました、勿論グルメメインで

今回はガイドブックに従って有名処を抑えよう ということで、



こんなところや、



あんなところや、



私の中で、ココ結構メイン



途中名古屋城へ寄ると、



お城では丁度宵まつりが!盆踊りは久々に拝見。



ココも定番ですね!



シメはココ~!




また来たいなぁ、名古屋!

名古屋駅界隈の高層ビルたちが、都会を思わせる雰囲気、名古屋。
モード学園のスパイラルタワーがとてもお洒落で印象的だったなぁ。






西伊豆旅行記②

2008年06月07日 | 旅行記
2日目も良いお天気に恵まれて・・・



はじめに向かうは、土肥金山。いろんな意味で、おもしろかったです。笑
あ、写真は金山掘ってる人たち・・・?ホンモノではありません。



金塊に触れるコーナーが!これは触っとかないと。
ひんやり冷たくて、がっしり重い感じです。これが7億・・・
ちょっと実感がわかないねー。



駿河湾をクルーズした後は・・・



焼津(やいず)の魚センターにて、まぐろづくしのお昼ごはん。
当分まぐろは、いいかなぁ~・・・



いろんなソフトのお店を発見!
小倉あんときな粉のミックスの、倍川ソフトに惹かれて、購入~
他には生わさび、イカスミソフトなんてものも。
ソフトクリームは、旅先のお約束みたいですね。



きな粉の部分はきな粉の粒が感じられるくらい、小倉あんの部分は
甘いかな?と思ったらさっぱりしてて、食べ易い味。



こんなラムネまで。味は、普通のラムネにカレー粉混ぜた?!
てな感じです。他にはわさびラムネやお茶ラムネなんてものも!

食べ物に関して冒険な街なのかしら、西伊豆って・・・






西伊豆旅行記①

2008年06月06日 | 旅行記
久しぶりの関東は、西伊豆へ!



浄蓮の滝 マイナスイオン摂取できそうですね。



わさびの田んぼです。ここいら辺はどうやらわさびが名産らしい。。。



青バラのソフトクリームです。口に入れた瞬間、バラの爽やかな風味。
後味は・・・普通のソフトの味になってるかな。
まぁ、なにごとも一度は経験、これ大事なことです。



ざっぱーん!加山雄三さんのミュージアム界隈にて。
海は広くて、大きいです。



紫陽花もたくさん咲いてて、初夏を実感。
いや、この日はかなり夏な気候でしたが。



天窓洞っていって、この下、海なので遊覧船で入っていって、観光できるみたい
なのですが、この日は強風の為、断念。 青の洞窟みたいな感じで、
この穴から太陽の光が差し込んで、キレイに見えるらしかったので、残念。



オーシャンビューの旅館です、気持ちの良い景色!



くずきりでおもてなしを受けました。
ここのくずきり、弾力があって美味しい!
結構有名なお菓子だそうで。。。
詳しくは旅館の売店頁にて




海界隈への旅行の醍醐味は、ここに有り!
海の幸をここぞとばかりに、食べ貯める 笑



あわびさんです。熱いですね、ごめんね。



金目鯛です。脂が乗ってて、やわらかくて美味しい~!
②へ続く。







台湾旅行記 ⑦

2008年02月10日 | 旅行記
ディンタイフォンで、お腹いっぱいなんだけど、ここも外したくなかった!



マンゴーのかき氷で有名なピングァン。
冬はマンゴーがお休みなかわりに、苺が登場。
苺も美味しかった!しかもたっぷり。2人で食べても、いっぱいいっぱい。
練乳がかかってます。



帰りの機内食、豚の煮込みご飯。最後の最後まで、中華です。



あっという間の台湾ツアーでした。
4日間雨だったので、今度は晴れの台湾に行きたい!

台湾旅行記 ⑤ /ディンタイフォンへ! 

2008年02月09日 | 旅行記
台湾来たら、ここは逃せないと思ってたお店です。



どれどれ、どんなもんかいな。。。
ちなみに日本のお店には1度も行ったことないので、これが本当に
初ディンタイフォン。旧正月初の営業日もあってか、店外まで人で埋め尽くされ、
すごい行列。



あ~今回の旅の第一目的といっても過言ではない、ディンタイフォンの
小龍包。いただきま~す!
うんうん、美味しいね。でも、ちょとぬるい!お店が混みすぎてて、
人手が追いついていないのかな?!



こちらは蟹味噌小龍包。今度こそ出来たて!
今度こそアツアツ、美味し~い!



辛い酸っぱいスープ。昨日のお店でも出てきたから、台湾の定番かな?



炒飯も普通に美味しかったー。

小龍包がアツアツじゃなかったのは、残念でした。
何故か女の子の制服はミニスカ 笑


台湾旅行記 ⑥

2008年02月09日 | 旅行記
朝寝坊しておかゆ横丁に行きそびれたので、朝マックをすることに。



台湾のチキンナゲットは、4ピース。紙袋に入ってます。
日本のより1つ少ないことになるのかな。
値段は日本とほぼ同じくらい。

レギュラーの時間帯だと、ライスバーガーみたいなのがありました。



これは吉野家のメニュー表。



これはファミリーマート。入った時のメロディーも、日本と同じ。



信号は親切。あと何秒青なのか、表示されます。
しかも、青信号は動画で、人が歩いてるんですよ!とことこ
かわいいですねー。