goo blog サービス終了のお知らせ 

「おいしい」を見つけに行こう@kyoto

京都をはじめ京滋阪神、出会えた美味しい記録日記です。

Clementia (クレメンティア) / ディナーコース

2010年09月01日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
冬の終わりからしばらくぶり。
クレメンティアさんでディナー。前もって色々と、
リクエスト聞いてもらって、ワガママディナー実現。



前菜盛り合わせ

小さなグラスに入っているのはお米とグレープフルーツのさっぱりジュレ
お米なのでやはり、とろとろっと食感がおもしろい。

ぷりっとしたやわらかなタコに、舌触りまったり塩気程良い生ハム、
小ぶりながら身がぎゅっと、ひより貝、その左下緑っぽいペーストはズッキーニと
スモモのソース、この日は真鯛の良いのが入ったそうでそれも少し、
そして野菜のカポナータ。



右下のケーキ一切れみたいなのは、しっとりとした南瓜のテリーヌ。
少しスパイシーなアクセント?ナツメグ入りだそうな。



スープはパプリカのほろ苦感が舌を刺激して、でもそれだけで終わらない。
ほんのり甘みもあって、トマトや玉ネギ、人参等も少しずつ入っているそう。



真鯛の香草パン粉焼き

やったー!良いのが入りましたと仰ってたものね、
そんなわけで今回のメインは真鯛!身そのもののフレッシュな味
、それに加わる香草のアクセント、ソースはキンカイケイのソースです、とシェフ
…→近海系、カサゴ、アナゴやホウボウ等をすり潰したものらしい。
海の幸たっぷりな少しクリーミー感感じるソース、量はそんなに多く無く、
真鯛とバランス良く。

大ぶりだけれどペロリといけたな…。



パスタは量を聞いて下さるのがうれしい。
メイン食べた後のお腹の状況に合わせて、多く少なく普通に、
大盛り!といいたいけれど、お腹は結構満足なので、ここは控えめに。

出てきたのは、ジェノベーゼ! アスパラ入り。
このバジルペーストがとってもバジルそのものの味が
生きた仕上がりになっていて、味に力強さを感じるので、
夏の強い日差しを受けて育ったものなんじゃないかな?

パスタはリングイネ(だ円形で平べったいパスタ)、
しかも手打ち!なのでやや太めで
食べ応え有り、そしてペーストがよく絡むの!



おなかいっぱいだけれど、デザート!
こんなにかわいい姿を見ると、不思議と食べたくなるのだ。

ホワイトチョコのふんわりまろやか甘いムースに、
夏の爽やかさ感じるパインアップルのジェラート

カリカリ甘い、これはアーモンドチュイルかな?



ブドウ、いちぢくでさっぱりとシメて、
お紅茶はたっぷりポットサービスがうれしい。

mumokuteki cafe&foods(ムモクテキカフェアンドフーズ) / ディナーセット

2010年08月30日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
前々から気になっていたこちらのカフェは、
街中にして健康志向なお料理が気軽に楽しめる、ありがたーいカフェなのだ。

夜ごはんのセットをいただきます。



煮込み豆腐ハンバーグ、おそうざい6品、スープ、ごはん(玄米or雑穀)
ハニートマト、漬物、デザート ボリューム満点。



おそうざいはおからや野菜をだしで煮たもの等、
彩り鮮やかいろんな野菜が登場!真ん中のがハニートマト。
オリーブオイルとソルト&ブラックペッパー、これは家でも真似しようっと!



ご飯は雑穀か玄米か、どっちも食べたいなら半分ずつも可。
どちらも噛みしめる程に深く味わいが出てくるね。



中ふわふわの煮込みハンバーグは表面を焼き付けてあるので
カリッとした齧り具合がたのしい。ソースやや甘めの洋風で。



たんぽぽコーヒーとデザート、
これはきっと、豆乳ソフトクリームかな。
味わいがそんな感じ。他のデザートも体のことを考えたメニューで
豆腐をつかったものや甘い素材を控えたものが並ぶ。

不規則な生活の日々にはうれしい、
美味しく食べる元気が、このカフェにはたくさん。

ORTO (リストランテ オルト) / ディナー プリフィクスコース 2010年3月

2010年03月04日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
3月はじまりのとある夜、ぎーこさん
と、ディナーデートへ。やってきたのは、オルトさん。

野菜も魚もお肉も、バランス良く楽しめるヘルシーイタリアン。

前回のディナーコース閲覧は、こちらをクリック☆



帆立貝とキャベツのパンナコッタ
キャベツのとてもなめらかでクリーミーなパンナコッタの上に、
ドライトマトのジュレでホタテを和えたものが。少しの酸味、
そしてフレッシュなホタテの食感、双方を一緒にいただく贅沢。



スコッチサーモンのカルパッチョ旬の野菜の取り合わせ

肉厚サーモンには、香ばしいゴマと、塩かな?がパラパラ。
トッピングの野菜、たくさんが少しずつ・・・
盛り付けが美しく、しばしの間、見とれておりました。

赤カブのソース、カレー風味のソース、九条ネギのソースが
少しずつお皿に乗ってるので、それぞれ好きな様に付けて、いただきます。



鱈の雲子のポワレ新玉ねぎのソース

カリカリの雲子のポワレは、初めて食べるかも!
表面は香ばしく、中はいつもの雲子の食感、
新玉ねぎのソースはこれまた甘みがあって、ポタージュみたいに
もったりしている。



パスタに入ります!

全粒粉のキタッラ
仔羊とちりめんキャベツのラグースモークリコッタ添え

独特の羊のクセを抑えた仕上がり、そして
パスタだけでも十分味わいがある、全粒粉のキタッラは、
うどんのも少し細い版?みたいな、断面にすると四角形の
パスタ。
とろけたチーズがなんとも魅力的でしょ。



メインは魚にしました。

イトヨリのポワレ 花菜とバーニャカウダソース
カリカリのポワレに、花菜(はなな)の緑色の少し苦みのあるソース、
そして下側は好物のバーニャカウダソース。

イトヨリさんの下には、ほっくりしたジャガイモが敷かれていました。


お腹も心も大満足!でもデザートは食べるよ~・・・



と思ったら、
おお!なんと、ぎーこさんがサプライズな演出をしてくださいました。

今月生誕記念日を迎える私に、チョコ文字・・・!



黒糖ジェラートとティラミス
前回のコースのデザートでもいただいたけれど、美味しかったので
今回もチョイス。



ぎーこさんはセロリ風味のパンナコッタ。
そんなにセロリセロリしていなくて、とても食べ易いし、
後味のセロリ感は、甘いパンナコッタの良いお口直しになっている。



ぎーこさんからいただいたのは、ローズのバスグッズ!
バスビーズにバスソルト、ソープ、は全て、とても
ゴージャスな気分になれそうなローズの香り・・・
生活の木グッズは初めてです、楽しみ!

使う前にこの香り、先ずは十二分に楽しみます。
何よりもお気づかいに大感謝です、ぎーこさん、
素敵な日になりました、ありがとうございました。

アオゾラ / グリーンカレー と 南禅寺の水路閣

2008年09月30日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
くまこさんとこの記事につられて、私もアップ!
お気に入りタイカレー専門店、アオゾラさんへ。

この日は哲学の道を散歩するので、しっかり 腹ごしらえするぞ!



お昼はお得なセットもあるけど1種のみなので、
気分じゃないときは、普通のカレーをチョイスします。
ひととおり制覇した中の私のお気に入りは、グリーンに決定してるのだ!
揚げ茄子がごろんと入ってるところと、
ココナツミルクのまろやかな味わいの中からじんわ~り舌に浸み渡る
トウガラシ!!! 



今日はアイスに挑戦!ココナツとドリアン(!)
ドリアンは思ったよりクセはなく、食べ易いけど、私はココナツのが好き!



南禅寺の水路閣まで、ひたすら歩く歩く。

ドラマや映画では京都ロケといったら定番のエリアですね。
でも私はまだ訪問2回目なのだ!
テレビでよく見るから、来た気になってるのか、あまり新鮮には感じ
ないのだけれども、私はここの神秘的な雰囲気が好き。
人気のない、平日に来てみたいなぁ。

歩いて歩いて・・・

あ、四条に着いた 笑

四条御幸町を上がったところにある、Beehive 鉄板アイスのお店で、
またアイスクリーム。。。
なんせ私は夏は体温下がったり、
おなかこわすほど食べたい、アイス好きなのだ!



ミルク味のアイスに、ストロベリー他 フルーツミックスされたもの。
よく混ざってるので、いちごみるくのアイスになってました、フルーツに余計な
甘さが無いので、すっきりさっぱり、いただけました~♪

la papaye verte (ラ・パパイヤ・ベール) / アラカルトいろいろ

2008年09月28日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
newPCから初投稿!前の機種よりぐんと早く動いてくれるので、
とてもラクだなぁ♪

数年ぶりのベトナム料理屋さん!初訪問です。



パパイヤベール、ロータスブルーというカクテルが美味しかった!
パパイヤベールには青バナナが入ってます。
付き出しでえびせんが。



チキンのスパイシー焼きは、タンドリーチキンを想わせるような味わい!
少しカレーの味がするような、しないようなー・・・



空芯菜の炒め物!お皿に残ったスープもいただきたい!



揚げ春巻は皮がとても薄く、パリパリなのが印象的!
なのに、具はぎゅぎゅぎゅむと詰まってます。



玉子麺の海鮮たっぷりの妬きそばは時価(!)
海老がゴロゴロ入ってます。玉子麺は焼きビーフンみたいな食感。
別に黄色って訳でもないのです。



スペアリブは、脂が少なく、身の部分が結構多いのだけれど、
やわらかくてパクパク食べ進めてしまった・・・!



白身魚のディル炒めは、ライスペーパーにお野菜と一緒に包んで、
タレを付けていただきます。



海老と豚肉のつくね!海老のつくねなんて、珍しい。



デザートはこちらの一種類、マンゴーとココナツのアイスクリームのみ。
ココナツのはなめらかで、マンゴーはシャーベット系で、
刺激的な数々のお料理の後に丁度良い、優しい味わいなのでした~

shizuku / 抹茶のチーズケーキ

2008年09月23日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
昔の草稿記事を引っ張り出してきました。
たぶん、春先の手作り市で買ったもの。

shizuku(シズク)さんは百万遍にある、小さな可愛らしいカフェ。
手作り市でチーズケーキを売りに来られてる姿をよく拝見します。
ベイクドだけど、重たすぎず、少しスフレの要素も入ってて、
あ、でも基本はベイクドでしっかりめ・・・
重いのか軽いのか・・・微妙な位置が私の舌にめちゃめちゃ合ったのだ!



抹茶に小豆、他にもたくさんのフレーバーがあるのも魅力的。
他にもタルトなんかも売ってます。



sno:la (スノーラ) /  チョコレート withチェリーソース

2008年09月23日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
オーガニックフローズンヨーグルトのお店!
なんと、ビバリーヒルズからやって来たらしい!



初食はやっぱプレーン と思ってたのだけれど、
フローズンヨーグルトでチョコってどんな仕上がりなの!?
と好奇心に駆られ、こちらをチョイス。
カカオのほろ苦さ、甘さのバランスが良い感じ。

sno:la HP

※何故なのかPCが一時?復活しております。
別のOSを使って起動したのち、
Windowsに戻しても起動できる様になっちゃった!
不思議だなぁ!



ひだまり / プリンシェイクとくろみつきなこミルク

2008年09月08日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
ピアットランチの後は、西陣にあるお家カフェ、ひだまりさんへ。



かわいい看板ですね。メニューもスイーツ類が充実しています。
営業時間はお昼~日暮れまでやって!
ということは、冬は早く閉まるのかな?!



中庭も良い感じ。
本当に家そのまんまなので 落ち着きます。



プリンシェイクはアイスがたっぷり入ったなめらかな喉ごしに、
カラメルの甘みががつんと効いてる。
くろみつきなこミルクも結構濃厚な様子。
お店の方は、甘いものが大好きなのかな~。。。

他の人が食べてた、和風のカレーも 美味しそうでした!


il piatto (イル ピアット) / パスタランチ

2008年09月07日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
お店開拓はイタリアン続き。
円町にある イル・ピアットさんは、カウンター7席の
超こじんまりイタリアン!



ポップでキュートなカラフルな看板☆



ランチはパスタが2種から選べて、あとはサラダ、一品、ころんとしたパン
が付いてきます。
今日の一品はポテトのホワイトソース。
手前はパングラタンの様なもの。



パスタは茄子のトマトソース
やや濃厚なトマトソースが細めのパスタによく絡みます。



ドリンクはオプションで。

夜のメニューも美味しそうだったし、遠いけどまた行きたいと思います!

TRATTORIA LEONE (レオーネ) / アラカルトディナー

2008年09月07日 | ~2008年9月 レストラン・カフェなど
前々から気になってた、レオーネさんでディナー。
「ライオン」ていう意味の店名らしいですね。

テーブルが3つくらいにカウンター3席くらい。
こじんまりとした、アラカルトで楽しむイタリアン。



水茄子と生ハムのサラダ仕立て

茄子の食感が楽しい。普段茄子なんて、火を通したものしか食べないので
新鮮だった!生ハムとチーズ、オリーブオイルがよく合ってる。



栗を詰めたトルテッリ 鴨のラグーソース
ホクホク甘い栗がむぎゅっと詰まったパスタ。
このパスタは初めて食べるかも!



鶏もも肉とじゃがいものオーブン焼き
やはり鶏は外せない!ジャガイモは一度揚げてあるのかな?カリカリしてる。
ローズマリーが効いてます。



自家製塩漬けサーモンのカルパッチョ
脂がよく乗ってて、美味しい~!



ポルチーニ茸と生ハムのリゾット
これ 好みだったなぁ! ポルチーニの濃厚なお味をたっぷり吸ったお米
、その固さもとても良い感じ!

ポルチーニ好きならハート掴まれると思う!
生ハムもたっぷり。



野菜の自家製ピクルス
これも美味しかったなぁ!いろんな野菜入ってます。



チーズの盛り合わせは、パルミジャーノレジャーノと、はちみつかけた
ゴルゴンゾーラと、タレッジオという、モチっとしたもの、
これは初食やったんやけど、クセはそんなになく、あっさりしてるほうかな。

レーズン、フィグがたっぷり添えてあって、ウレシイ♪



デザートは、これ変わってた!
ピスタチオとアーモンドのセミフレッド
アイスケーキの様で、生クリームで作ったアイスみたいな感じ。



ティラミスはガツンとお酒が効いててお酒飲んだ気分になりそうなくらい。

ここで飲んだ発泡入りの白ワインがフルーティで爽やかな味で、
いつもそんなに飲まないのに
ついつい飲み過ぎてふらつきながらの帰宅となりました へへ。