宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

OJT授業研修 ~3桜算数~

2017年09月11日 | ブログ

2学期に入って3回目のOJT

いろんな言葉のカードがあります

すべての授業で大事にしている言葉

1分の教科書タイムで「何ができるようになったらいいか」考えます。

それは、めあてにつながります。

教科書タイムは、授業直前の予習とも言えます。

最初から先生はほとんどしゃべらず

子どもたちの主体性と学習規律に任せています。

今日のメインの問題は電子黒板に

さあ、めあてが決まりました。

先生は、できるだけ子どもたちの言葉からめあてを決めます。

先生がめあてを黒板に書いたら、何も言わなくても子どもたちはめあてをノートに写します。

「めあて写し終えたら何をして待っていたらいい?」の言葉で、教科書を読んだり、学習メニューを見たりしています。

とても静かな時間

先生の説明

「問題文で、問いの部分に必ず波線を入れましょう」

発表者の方を見て聞いている子がすばらしい

「学習メニューを見てください。質問はありませんか?」と2つの指示はしません。

「学習メニューで質問はありませんか?」と言っただけで、必然的に学習メニューを見ることになります。

教師の言葉の精選です。

教師は、言葉数が少なければ少ないほどいいのです。

それで、必要なことが抜けなければ

ムダなしゃべりは不必要

3桜の先生は、できるだけ言葉を精選して使っています。

すばらしい

数図ブロックは、班に1つだけ

みんなが見えるように、真ん中の方に置いているのがいい考えです。

しかも下敷きの上に置いているので見やすく、まとめやすい

指示は全くしていません。

子どもってすごい

この班もすばらしい

学習メニューの裏側に3つの部屋をかいて、そこへ数図ブロックを順に置いていました。

その周りに集まる子どもたちもGood

1班がお手本として前に出てマグネットを置いていきます。

自分たちの仲間の発表をものすごくよく聞いています。

子どもを主体に考えた指導です。

さあ、練習問題へ

2鳩の先生が子どもたちと同じ目線の高さで参観しています。

子どもたちは、全く気にせず普段どおり

班で一番早くできた子は真ん中の給食台で答え合わせ

班へ戻ったら、他の子にそのノートを見せて答え合わせ

教え合ったり、相談したりする姿がいいですね

「先生、次何するの?」とか聞きません。

学習メニューで確認

臨時リーダー会

「班の子で、分かっていない子がいないか確かめないと、班全員100点取れないよ」と、リーダーとしての自覚を育てます。

実は、今日が初めてのリーダー

これから育っていきます

それぞれが、空白の時間なく行動します。

研究授業ではなくOJTなので、参観の先生も必要に応じて指導に加わります。

子どもと子どもがつながるように、またそのつながりを邪魔しないようにだけ気をつけます。

確認テスト

授業者が同じ中学年部の先生にアドバイスを求めてる?

隣の学級、鳩組の自習(社会)

学習メニューにしたがって、自分たちだけで授業していました。

よく聞いていますね。

前に出ているのは先生じゃないのに、同じくらいよく注目しています。

確認テスト終了

班で解答用紙を集めて

「次、何するの?」

「学習メニューのここに書いてるよ」

「机は元に戻す?」

「ここに個人って書いてあるから、このまま」

この目線がとっても優しい

こちらも互いに優しい眼差し

いよいよ確認テストの結果発表

楽しみ

真剣に注目

100点は10人

「え~、少ない

結果に苦笑いの子どもたち

さすが、3年生

いいのか、よくないのか、全く落ち込んでいません

すぐに、先生は、どんな間違いが多かったか説明します。

子どもたち、興味津々

自分はそのようなミスをしていないか、自分は合っているか、すごく気になります。

だから、先生の説明がとてもよく頭に入ります。

「こちらを見なさい」と言われるのではなく、自分から説明を聞きたいと集中する必然性

「あー、そうだったのか」と納得して、思わず声を出す子も

ホント、よく集中しているのにびっくり

「聞きたい」という必然性が、脳を活性化させ、深い学びにつなげているように思えます

子どもたちは、態度よく、所々で創意工夫もして、前向きな気持ちでよくがんばりました

子どもと子どもがつながり、優しい場面も多かったです

先生も、指導で大事な「言葉を精選して子どもを主体に」ということをよく意識していました

 

放課後の協議会では、さらに授業が上達するよう、出席者が様々な意見を出し合いました。

今回のOJT授業研修は、本校だけの研修ではなく、文成中学校区3校の授業研修も兼ねています。

授業交流です

今日も、授業の都合をつけて、文成中学校から3名、糸我小学校から1名の先生が来てくださいました。

3校の授業研修、これからも時々ご紹介していきます