宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

新あいさつ運動 (^o^) No.2

2016年12月14日 | ブログ

初めて行った様子は、12月1日にお伝えしたとおりです

明日で早くも5回目

その間の様子をお伝えします

6日(火)

新館(1・4・5年)

 

玄関であいさつ運動した後は新館の教室回り

 

本館(2・3・6年)

 

6年ばかりで、ちょっとさびしい

 

6年生どうしのあいさつ

 

この後、男子は運動場へ

本館教室回りは女子だけに(たった3人

 

 

 

8日(木)

新館

 

今日も参加者が多いです

 

さあ、教室回り

 

本館

前回、前々回より増えました

 

 

2年生が来てくれて、児童会役員もうれしい

 

教室回り

 

 

やっぱり、少しでも多い方がやりがいあるようです

 

 

この日の全校集会の終わりに、2年生が来てくれてうれしかった思いを簡単に伝えました

13日(火)

本館

朝集での話が心に伝わったようで、本館も多くなりました

3年生にも広がっています

 

教室回りへ

 

やっぱり、たくさんで回ると大きな力になります

 

新館

 

この日も1年生が張り切っています

 

教室回り

 

教室からも元気よく「おはようございます

 

廊下でも、「おはようございます」が響きます

 

 

2年生と3年生が本館のあいさつ運動から戻ってきました

 

 

このように、少しずつ運動が広がってきているところです


オレンジマラソン大会賞状伝達&今月の避難訓練

2016年12月13日 | ブログ

まずは、全校朝集での賞状伝達から

 

結果は、日曜日のブログでお知らせしたとおりです(今日は残念ながら、1名欠席

 

先生たちもよくがんばりました

 

ここで、参加者全員が起立

入賞した19名だけでなく、、みんながそれぞれに自分の精一杯を出し切っていたと思います

 

すごくしんどくても最後までがんばりきった挑戦者全員に拍手

 

次は、避難訓練

毎月実施しているのはご存じのとおり

けっこう雨や雨上がりの日が多くて、今日も運動場へ避難できず、直下型の地震を想定した1次避難のみ

時間は掃除が終わる頃

もちろん、子どもたちは知りません(いろいろと予想はしているようですが

廊下でまだ掃除中だった4鳩の4人

蛍光灯の真下にいないかすばやく確認しているようです

その時、教室にいた4鳩のみんなは

 

どこにいるか分からないくらい上手に避難

ふり返りの記録

1桜

 

しっかり頭を守っています。

 

ふり返りの記録

1鳩

 

机の脚の持ち方がすごく上手

 

 

ふり返りの記録

3鳩は避難の様子を撮ることができませんでしたので、ふり返りの記録から想像してください

一部しかご紹介できませんでしたが、ふり返りの記録から、今回も避難の仕方の学習が深まったことが分かります

1月の避難訓練は、1月17日

阪神・淡路大震災が起こった日に合わせて行います。


OJT授業研修 ~1年算数アクティブ・ラーニング~

2016年12月12日 | ブログ

2学期も多くの方が授業視察に来てくださいました

そういえば、9月は北海道からでした。

子どもたちは「えーっあんな遠いところから」とびっくり

その他、他府県で言えば、枚方市や神戸市からも

その度に子どもたちは偉い人が来るんだろうなぁといろいろ想像しながら、張り切って授業に臨みました。

自分たちが授業をつくるところ、主体的に授業を進めているところを一人でも多くの方に見てもらいたいからです。

さて、今日は東京からお見えになりました

国立教育政策研究所教育課程研究センターの総括研究官の方です。

肩書を言っても分からないので、担任が「東京から偉い方がいらっしゃいます」と言うと、

低学年や中学年は「分かった安倍総理大臣や」と本気で言っていたそうです

他にも、県教育センター学びの丘や海草・有田教育支援事務所からも来てくださいました。

すべての学級の授業を見ていただきました。

特に、6桜と1鳩の算数はそれぞれ1時間ずつ参観されました。

その時間に、5桜、5鳩、6鳩と1桜の自習の様子も参観されました。

今日は、1鳩の授業風景をお届けします

 

めあてと学習メニューをみんなで読み上げます

ここで、今日の授業の流れと内容を知ります。

めあてと学習メニューの提示は、すべての学級で行っています。

1年生は、学習規律の確立が特に大事

写真と言葉でよい姿を説明中

内容に入って

まずは、一斉学習

 

相互指名でどんどん進めます。

 

 

 

問題を解いてみましょう

再び発表

 

友達の発表を集中して聞いています

 

時々先生のお話を聞きながら

ここからは、グループ学習

真ん中においているのは問題プリントの答え

 

班全員ができるまで、答えを見る子はいません

そして、このように一人が読み上げて答え合わせ

教室真ん中のテーブルの上には問題プリントやiプリが

空白の時間ができないよう、たくさん用意されています。

 

班のスピードの合わせて、代表がメンバー分取りに来ます。

板書=学習内容

先程紹介した学習メニュー

時計に付箋を貼って、いつも、始まりと確認テストと授業終わりの時刻を示し、見通しをもたせようとしています。

このように電子黒板でタイマーを表示することも

とにかく、1年生から時間を意識させ、集中して学習するようにさせます。

 

必要なら班の中で教え合いをして、みんなで確認テストが100点になるようがんばります

 

どんどん問題プリントを持っていきます

 

この時間の学習内容が分かったかどうか確認テスト

どの学級も行っています。

 

テスト前のおさらいの時間

名前を書いたら裏返し、スタートの合図を待ちます。

 

スタート

 

先生が、その場で答え合わせ

ふり返りまで書いたら、発表

一つだけご紹介

さて、確認テストの結果発表

「26人/27人です

 

「おしい」「もうちょっとだったな」と残念がる子もいれば

「この前より1人増えた」とちょっと喜ぶ子もいます。

 

反応は様々 子どもたちの表情が豊かです

 

 

100点を取れなかった1人を攻める子は一人もいません

もちろん「だれ?」と聞く子もいません

授業後、総括研究官の先生にお話をうかがいました。

実は、先生はよいところをとてもよく見てくださる方で、それを分かりやすくお話しくださいます

一部ご紹介します

  • クラスの雰囲気が大変よい。子供が主役になっている。
  • 先生が、一人一人の考え方を大変大切にしている。
  • 一方的に先生が語る時間が極めて少なく、子供の発表を重視している。
  • 先生が説明すべきところはしっかり説明をしている。
  • 子供が自信を持って学びに向かい、発表できている。
  • 子供が自発的に動けている。
  • 先生が、子供を信じている。

お客さまに見に来ていただく度に、子どもたちの自尊感情が上がり、また次の授業にプラスに働きます

今日は、本当にありがとうございました

 

お・ま・け

大休憩に渡り廊下で出会った2桜の男の子に、「先生、ぼくらの写真、ブログに載せてくれるん?」と聞かれ、「じゃ、今日は載せるね」と即答

公開授業では、ちょうど確認テスト中で、特に動きのない写真ではありますが、約束したのでご紹介します

 

みんな、集中して問題を解いていました。

 

「ブログへ載せてほしい」という意思表示はうれしいものです。

自信がなければ言いません。

これも子どもの自尊感情を上げるチャンス

リクエスト、待っています


オレンジマラソン大会 (^_^)

2016年12月11日 | ブログ

幸いにもほとんど風がなかったので、実際の気温ほど寒さは感じませんでした。

それでは、子どもたちのがんばりをお伝えします

ただし、表彰式とマラソン実施が時間的に重なってしまい、平等に、またすべての子どもを写真に収めることができませんでした(ごめんなさい

今日も、写真たっぷりでお届けします

1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団

 

応援団一休み

 

家族のサポートと応援が大きな力に

 

 

あ、こけちゃった(本校1年男子の弟さんです)

だっこしてもらったら泣き止んだかな

 

友達の応援がうれしい

 

お疲れさま

2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れさま

友達が来ました

友達がもっと増えていい感じ

表彰式~1年男子の部~

お母さん、上手く撮れたかな?

第3位

 

表彰式~1年女子の部~

第2位

 

 

第3位

 

第5位

 

表彰式~2年生男子の部~

第3位

 

第4位

あっち向いたり、こっち向いたり、周りの人の要求に合わせて

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

  

表彰式~3年生男子の部~

第2位

第3位

 

第5位

第6位

第7位

 

入賞者8人中、5人が宮原小学校でした

表彰式~3年生女子の部~

第4位

第8位

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式~4年生男子の部~

第4位

 

表彰式~4年女子の部~

第1位

 

高学年男子の部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式~5年男子の部~

第6位

 

高学年女子の部(本校からの出場は1名のみ)

走っている写真は撮れませんでした

走り終えての直後だけカシャッ

表彰式~6年女子の部~

 

一人で

お父さんと

友達と

いよいよ、一般の部

先生たち5人が走ります

 

 

一般の部で女性はたった一人

さすが、現役の和歌山代表サッカー選手(6桜担任)

 

 

 

 

 

 

 

先生たちもがんばりました

すごくしんどかったと思います

走り終えてホッとひといき

 

表彰式~一般の部~

第5位

 

第8位

他校の小学校の先生も入って記念写真

ここで、宮原小学校の先輩(文成中学校2年生)をご紹介

学校隣の写真館の息子さん(たまたまご両親がそばにいて許可が得られたのでカシャッ)

運動能力が高く、2年生で中学生男子の部第3位です。

 

みなさん、本当にお疲れさまでした。

大変よくがんばりました。

一生懸命な姿を見せてくれてありがとう


オレンジマラソン大会壮行会&4年男子マラソン(再度)

2016年12月10日 | ブログ

昨日の出来事の中から2つご紹介します

まずは、昼休憩に行われたオレンジマラソン大会壮行会

代表の言葉(6年)

 

校長先生から

すべての壮行会で、校長先生が一貫してお話しくださるのは・・・

「宮原小学校の代表として参加する意味を考えマナーよく行動すること」
「自分の限界に挑戦する気持ちで一生懸命がんばること」

 

そして、大会に参加するという挑戦する気持ちはすばらしいと大いに認めました

 

本校からは106名が参加します

 

今回は、5人の先生たちも参加

一緒にがんばってくださいね

大会は、明日、ふるさとの川総合公園で、8:00集合、9:00開始です。

 

次は、4年生男子マラソン

ご存じのように、7日の本番で正しく計測できなかったため、改めての実施です。

「ようい、ドン

 

1周後の1位・2位・3位

いい走りです

 

ベスト記録を目指して、みんな一生懸命

 

 

 

 

 

写真に撮っていませんが、お家の人も再び応援に来てくださって、しっかり声をかけてくれています

 

 

 

 

女子は、絶対に間違えないように、集中してペアの男子の周数えを行っています

 

先生たちも必死で確認

 

 

今回、タイムを私一人で計測していたので、写真を撮る余裕がなく、1位を報告に来た子どもだけの写真となりました

無事に実施できてよかったです(この後、しばらくして雨が降ってきました

一生懸命走った男子も必死で周数えをした女子も、みーんなお疲れさまでした


校内マラソン大会 ~2・3年生~

2016年12月09日 | ブログ

昨日の続きです。

2年生

5年生がサポート

「何周走ったかを責任をもって数えました。前日の自分たちの時よりも緊張感がありました。始まると、数えるのも応援も一生懸命!!」(5年学級通信より)

男子「ようい、ドン

 

 

 

5年生の声援を背に受けてがんばります

 

 

 

「お兄さん、お姉さんに応援してもらうと、やっぱりやる気が出ます!! 自然とスピードも速くなります。」(5年学級通信より)

 

 

 

ラスト1週

5年生の応援にも熱が入ります

 

 

ゴール

青いゼッケンの子が、最後に赤いゼッケンの子を追い抜いて1位に

 

4位(3位の子は、上の写真で、ちょうど5年生の後ろにいて見えませんすみません

5位

 

6位7位

続々とゴールイン

 

 

 

 

女子「ようい、スタート

 

 

 

 

5年生の前では、ちょっと速くなるかな

 

 

 

 

 

 

校舎側、文中側、どこででも、5年生がすごく応援してくれています

 

 

ラスト1週は5年生と一緒に

 

 

ゴール

1位

 

2位

3位

 

4位

5位

 

6位

7位

 

8位

けっこう間を開けてのゴールだったので、ちょっと余裕があり、8位までゴール写真が撮れました

 

 

みんなそれぞれに大変よくがんばりました

 

 

「ありがとうございました

「どういたしまして

以下、5年学級通信より

「数えミス0!! さすがです。5年生としての仕事をしっかり果たしてくれました!! 5年生の思いやりのあるサポートのおかげで、2年生も安心して最後まで走りきることができました。みんなの優しい表情で2年生に寄り添う姿がとてもステキでした。」

 

3年生

男子「ようい、ドン

ペアの男子を一生懸命目で追う女子

 

あっという間に1周

 

 

 

2周目、3周目・・・とがんばります

 

 

 

 

 

 

 

確実にメモしていく女子

 

 

お家の方も応援

 

手拍子?拍手?

お家の方も一生懸命

 

周数えの間違いがあってはならないので、先生も必死

走っている男子と記録をとっている女子に声をかけ、その都度確認していきます。

もう一人の担任は、ゴールへ向かう子どもがコースを間違えないように、こちらも必死で声かけ

1位は白い帽子の子、2位は赤い帽子の子

男子の方は、今回私が余裕なくて、ゴールインの写真が十分に撮れていません(ごめんなさい)

  

さあ、女子

数え間違えないよう、再び気合いを入れている先生

ようい、ドン

 

 

まっすぐ前を向いて精一杯の走りです

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命応援

ゴール

1位

 

2位

3位

4位

5位

6位

7位

8位

その後も、続々と・・・

 

 

 

全員無事ゴールで、自然に拍手が

 

全学年、お疲れさまでした

大変よくがんばりました

また、一つ大きく成長しましたね


校内マラソン大会 ~1年生~

2016年12月08日 | ブログ

今日も快晴

昨日よりも暖かくて風もなく、最高のマラソン日和

1年生のがんばりと6年生の優しさをお伝えします

「スタートラインはここだから

走り方のコツを教える6年生

さあ、スタート

ようい、ドン

 

お家の方の応援も大変励みになります。

 

 

では、今日も、たくさんの写真でお伝えします

 

 

 

弟を応援して見守っている後ろ姿

 

こちらは、弟にちょっと厳しく激励

他の子どもたちも、6年生の応援を受け、しっかり走ります

 

 

 

 

心から応援してくれている6年生

 

先程の姉弟ペア

最後の1週は、声をかけながら伴走

ゴール

1位と2位

3位

 

6年生に伴走してもらいながら、続々とゴールイン

 

 

 

走り終えて、ちょっとひといき

 

次は、女子

ようい、ドン

 

 

 

 

あ、こけてしまいました

ちょっとこの1年生に注目してみると・・・

こけても、負けていません

すぐに走り出しました

でも、泣きながら走っていました

そんな姿を見て、心配したペアの6年生がそばに行って、声をかけながら少し伴走します

「大丈夫?」「がんばれる?」「えらいね」「がんばって」・・・

大丈夫なことを確かめてから、再び6年生がいる場所に戻ります

そこで見守り、また何かあったら駆けつける気持ちです

そんな6年生のおかげで、無事ゴールインしました

 

さて、元に戻って、マラソンの続き

  

 

もちろん、お家の人の応援は心強いです。

 

 

6年生の先生も一生懸命声援を送ります

 

お家の人も拍手で応援

 

さあ、最後の1週

先程弟を見守っていた姉弟ペア

一緒に走って応援

他の1年生も、6年生が一緒に走ってくれます

 

  

 

ゴール

1位

 

2位

3位

 

続々とゴールイン

 

 

 

「大丈夫?」

「がんばって

 

「後もうちょっと

6年生とともに、どんどんゴールイン

 

 

全員が走り終えて、集合場所へ

 

見学者も「見学記録」をとって、きちんと学習

お世話になった6年生に

 

「ありがとうございました

 

お疲れさま

それにしても、全員が一度も歩かずに最後まで走り切ったのはすばらしい

全体的に例年よりも速かったです。

大変よくできました

 

明日は、2年生からお伝えします


校内マラソン大会 ~4・5・6年生~

2016年12月07日 | ブログ

マラソン日和

いつもより写真を多くしてお伝えします

 

4年生

さすが しっかり話を聞きます

 

女子スタート

 

ようい ドン

 

 

 

 

 

 

 

男子が一生懸命、担当している女子が何周目か数えています

 

お家の方の応援がうれしいです

 

数えている男子の前を走って行きます

 

ゴール

1位

 

2位

3位

 

4位、5位、6位

7位

 

次は、男子

ここで、お詫びが・・・

周の数え間違いが多く、後日体育の時間にやり直しをすることになりました

子どもたち、そして保護者のみさなん、本当にすみません。

正しい順位は未定ですが、子どもたちのがんばりは変わりませんのでお伝えします。

ようい ドン

 

 

このように、一生懸命数えてくれていたのですが・・・

私語も全くしていませんでした。

連動して、何人もが数え間違いをしてしまったようです

 

 

 

やっぱり、お家の方の応援が励みになりました

 

 

 

5年生

男子

 

ようい ドン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援、ありがとうございます

 

ゴール

 

ゴール付近では・・・

 

お疲れ切って、記録係の先生が座る席に・・・

 

ごきげんな校長先生

ようい ドン

 

 

 

 

応援してくれている男子の前を通り過ぎて

 

 

 

 

ゴール

1位

 

2位

3位

 

続々とゴールイン

担当の男子が、応援しながら一緒に走り込んでくれます

 

 

女子のラストスパートが思ったより速くて、必死で追いかける場面も

 

 

ゴールしてホッとしている様子

 

男子が何か声をかけています

 

6年生

男子スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴール

1位

さすが6年生 今日1番のタイムでした

2位

 

3位

4位以降も続々とゴール

 

 

ホッとしてくつろぎのひととき

 

女子

ようい ドン

 

 

 

男子の応援を背に走ります

 

 

 

 

ゴール

1位

2位

 

3位

最後まで力を抜かず、ラストスパートをかけて走り切ります

 

男子が応援中

 

途中、腹痛で棄権してしまった女子が、自ら申し出て放課後に初めから走り直したそうです。

友達も伴走して応援したとか。

さすが6年生、よい姿です

 

明日は1~3年生が走ります

明日も風なく快晴でありますように


マラソン練習 ~放課後編~

2016年12月06日 | ブログ

昨日は、予定していた1~3年生の校内マラソン大会が、雨上がりで運動場の状態が悪く、8日(木)に延期に

明日は、お天気が良さそうなので、予定どおり4~6年生の校内マラソン大会は実施OK

それに先立って、先週金曜日の放課後マラソン練習の様子をご紹介します

 

かっこいい6年生2人

 

おちゃめな4年生

いろんな学年がどんどん通り過ぎていきます

 

 

みんな、いい顔してますね

 

 

時には笑顔も

 

 

冒頭の6年生、淡々と変わらないペースで走り続けます

 

先程と変わらず愛想のいい4年生

そろそろ、かなりしんどくなってきているのでは

 

カメラの前を通る時は、張り切って速くなる子も

 

 

例の4年生、もう余裕はなさそうです

こどもってすごい

元気 がんばるなぁ

 

 

 

あー、終わった

走り終えた低学年組、集合

まだまだ走ります

 

 

延々走り続ける冒頭の6年生2人

(結局、みんなが終わって帰ってからも長い間走っていました・・・けっきょく38週走ったそうです ←すごい

いいライバル

このようにランドセルを置いて、運動場を走ってからすぐに帰る子も

そのそばでウサギを見ている子

2年生は走り終えました

 

先生と一緒にみんなで整理体操

先生と一緒シリーズ

 

 

 

運動が得意な先生たち

あ、虹のかけら

ズーム

 

さらにズーム

走り終えて、高みの見物

 

その前を走って行きます

 

整理体操するのを待っていたんですね

4年生も先生と一緒に整理体操

夕日の中、走ります

 

お疲れさま

 

みんな、それぞれに気持ちのいい顔して帰って行きました

 


人権集会 (^_^)

2016年12月05日 | ブログ

昨日から「人権週間」スタート

そこで、本校でも人権週間に関わって全校集会をもちました。

パワーポイントから、その内容をご理解ください

 

 

 

 

ここで、子どもたちが真剣に見たり聞いたりしている様子をご紹介します

 

 

 

 

 

次に、学年代表の6名が前に出て、「ありがとう」の気持ちを伝えました

 

3年生代表は欠席でしたので、担当の先生が紹介しました。

 

  

みんな、とっても上手に発表できていました

 

以下、発表の内容です

(個人情報保護のため名前は消しています)

 

 

 

全校の取り組みとして、学年廊下にこのような掲示をして、それぞれの「ありがとう」を増やしていきます

 

この後、のびっ子学級からお知らせがありました

 

のびっ子学級の6名が順に内容を発表していきます。

 

とても上手な発表でした

その内容は、自分たちが工作したお寿司やアイスクリームなどを売る手作りのお店屋さんを開くので、みなさん買いに来てくださいというものでした。

お金のおもちゃで売ったり、買ったりします。

活動をとおして、コミュニケーション能力が向上し、人との接し方を互いに学ぶことができます

12月12日(月)~15日(木)昼休憩に開店です(学年により日が決まっています)

最後に6人で声を合わせて言いました

「だれでも来れます。みなさん、ぜひ来てください。」

はい、ありがとう 先生たちも行きますね。


わくわくミシン (^_^)v ~5年生~

2016年12月04日 | ブログ

「ミシンを使った高学年家庭科の学習の様子を2回に分けてお伝えします」の第2弾

5年生

教科書に載っている「わくわくミシン」の中でのナップザック制作

 

5年生で初めてミシンを学習します

ナップザック作りの前に別の布で練習

 

ミシンの感触を経験して

 

友達の縫い方に興味津々(顔が近いです

いざ、ナップザック作りへ

 

ミシンボランティアさん、ありがとうございます

絶妙なサポート(実は親子です

みんな、真剣ですが、時には笑顔も

 

「大丈夫か?」

分からない時こそ班で協力

 

後ろでミシンボランティアさんが様子を見てくださっています(ありがとうございます

 

班のメンバーが見守る中でのミシン縫い

 

 

力の入りすぎない、いい表情ですね

調整中?

 

友達をうまくサポート

 

「返し縫いボタン、押してほしい時、言ってな

 

「お、調子いいぞ

 

「ほら、上手く縫えた」・・・とか何とか言いながら仲良く学習

作業中にもかかわらずカメラ目線?

 

最後のところが難しい

さあ、ラストスパート

仕上げの紐通し

 

アイロンで名札付け

 

 

ハイ、出来上がり

 

 

 

最後に、学年通信を通じて担任の思いをご紹介

子どもたちがとても楽しみにしていたミシンでの学習。自分のお気に入りの柄を選んで、やる気も十分。私たちも初めてのミシンの授業だったので、少し不安な部分もありましたが、子どもたちの手際のよいことミシンの手順をグループできちんと確認しながら、安全に、そしてスムーズに進めていくことができ、仲間同士の助け合いが光りました。

 

また、ボランティアで来てくださった保護者のみなさんのご協力のおかげで、子どもたちも安心して作業を進めることができました。ありがとうございました。

 

そして、無事全員がナップザックを完成。初めて自分で作ったナップザックなので喜びもひとしおです。(大切に、大切に、使ってくださいね。)」


枚方市からお客さまがお見えになりました (^_^) No.2 ~アクティブ・ラーニング算数~

2016年12月03日 | ブログ

昨日の続きです

4時間目

じっくりと1学級の授業を中心に参観されました。

中学校の校長先生がいらっしゃったので6年生の授業を見ていただきました。

今日の内容は、これまでの学習の復習

授業前、今日は先生の初めの話はいらないと子どもに言われ、すぐにグループ学習へ

必要な班だけグループノート(スケッチブック)を取りに行きます。

必然性重視なので、先生は勧めることはしません

グループノートには、算数リーダーがあらかじめ今日のテキスト(先生手作り)を拡大して貼っています。

掲示物を見ると・・・

宮原小学校では、「学習に見通しをもつ」ことを大事にしています。

このように、ゴールを設定して、ゴールまでの学習内容を、子どもたちに渡す単元メニュー(単元の流れ)以外にもピンポイントで示すことがあります。

音楽会に向けての学習計画も、プリントで渡すだけでなく、毎時間示していました。

さて、授業に戻って

各班、今日のめあてを考え中

時々黒板に書いてあるテーマを見て、それをもとに決めます。

できたら黒板へ

かかった時間を書くことで、スピードを意識させます

全班そろったら、みんなでながめて、よりよいめあてを見つけます。

学習係の代表がキーワードと思うところにアンダーラインを引きます。

 

最後に先生介入

特によかった班のめあてを最上段に移動させ、子どもたちに意識させます。

 

「思いだし」「復習し」「理解し」という言葉が多かった中で、1つの班だけ「説明ができ」とありました

本時の学習の観点は「知識理解」だけでなく「考え方」もあることに気付いています

先生のアドバイスを書き込んで

再びグループへ

学習方法は、各班に任せているので、参観者にとって興味深いです

この班は、まず一人学習から入っていました。

すぐにテキストの問題を解く子もいれば、このように教科書を見て思い出している子もいます。

問題と真剣に向き合っている様子

この班は、それぞれが解いていくのだけれど、相談もありという形

この班は、一人で解ける子は解き、解き方の説明を聞きたい子は聞くというやり方

ちょっとこの班に密着して

ものすごく集中

「あー、分かった

すぐにやってみます

さらに理解するために、一人一人が深く突っこみます。

 

 

算数リーダーが、相手が見やすいように、グループノートを反対向けて書き込み説明しています

先生みたいな高度な技

再びこの表情

 

分からないところ、納得できないところは、すぐに質問

 

時には笑顔も

 

他の班もそれぞれに、対話しながら進んでいます。

 

男女の垣根は全くありません

 

先生からのメッセージが、いつの間にか電子黒板に

学習係からのメッセージが、いつの間にかホワイトボードに

答え合わせのための交流スペース

答え合わせだけでなく、ここでも対話が

 

各班の学習状況を見て、学習係が確認テストのスタートを4分遅らせました

 

リーダーは、班の学習のスピードに合わせて、ワークシートを人数分取っていきます。

隣の班の子のワークシートを見て参考にしようとしています

必要に応じて、班以外の子と交流

 

これは、隣の教室

5鳩担任が自習の様子をのぞいています

同じく算数のグループ学習

ちょっとトラブルがあったみたい

でも、担任は入りません。

子どもたちで解決していく様子を見守っています。

すぐに「先生!」と呼ばない子どももすごい

さて、6桜に戻って

先生がこんな内容を板書していました。

どのタイミングで、どのように使うのでしょう

子どもたちは、真剣にワークシートで学習しています。

とにかく、学習量が大事、そのためにはスピードが大事

 

この班では、算数リーダーが、さかんに「説明の仕方を覚えよう」と呼びかけていました。

テスト勉強の仕方を心得ていますね

常に友達と確認しながら進める姿

算数リーダーが、説明のしかたが正しいかどうか念入りにチェック

あ、時間

 

最後まで、班の子の解答を確認する姿

友達のために、ものすごく丁寧にチェック

 

あ、ここでも

算数リーダーが、答え合わせに間に合わなかった友達のためにすばやく答え合わせ

全問正解を確認してから班のファイルへ

 

ちなみに、班のファイルはこのように、班全員分のこの時間のワークシート等が入っています。

先生が、後で学習状況をチェックするためです。

算数リーダーを介して、集めたり配ったりします。

先生が学習係の一人にささやいています

先程、先生が板書していた「間違いチェックポイント」をどのように活用するか考えるように言っていたようです

先生の板書をもとに、学習係が最後の確認を行っていました。

クラスの中で人気があり、でも算数がちょっと苦手な子を指名して、穏やかな雰囲気の中、上手に進めていました

 

先生からもひとこと

 

確認テスト前のフリータイム、30秒

 

各班ともに、重要ポイントを確認中

 

30秒しかないので必死です

班全員で100点取りたいから

そのためにこの時間、一生懸命学習したから

 

確認テスト中

真剣に見直し

 

100点取りたいという気持ちが、必然的に見直しをさせているようです。

 

タイマーの終了音

すぐに合っているかどうか班で確認

 

がんばった分だけ、ものすごく気になっている様子

 

算数リーダーは、班の子の出来が特に気になるみたい

 

責任感強いです

参観の先生にも話しかけて

もしかして、100点を確信 

 

先生は、できるだけ言葉数を少なくするために、メッセージを板書することが多いです。

子どももそれをよく心得ています。

こうして授業が終わり、シェアリング(ふり返り)・・・というか授業説明

5限に行ったので、本校からは、管理職と授業者、記録者のみです。

算数リーダーのふり返りを一部ご紹介

「今日は、説明の仕方も分かって、教えることができた。みんな分かってくれたので安心した。言葉と式で説明するのはもう完璧。」

「今日は自分の中で分かりやすいやり方で教えることができた。教えてもらう立場の人が深く問題を考えていたから、教えやすかった。自分が教える時に、もう一度その問題を分かりやすく説明するのは本当に難しいと思った。」

この後、研究主任(授業者と同じ)から、本校の取り組みを話しました

 

和気あいあいと

 

それにしても熱心な校長先生方です。

枚方市からは2時間かかるそうです。

山田中学校区は3校

もう1校の校長先生も以前来校されました。

みなさまのおかげで、今回もよい刺激をいただきました

子どもたちの自尊感情がまた上がりました

子どもたちは授業を見ていただく度に自尊感情をアップさせていきます

参観、本当にありがとうございました


枚方市からお客さまがお見えになりました (^_^) No.1

2016年12月02日 | ブログ

お客さまは、枚方市立山田中学校と山田東小学校の校長先生です

3時間目は、いくつかのクラスの授業をご覧になりました。

1桜:算数

 

後ろの壁にはザリガニがいっぱい

 

今日の学習は・・・

 

学習メニュー

相互指名で進めます

 

1鳩:国語

 

 

書いた内容を相互指名で発表していきます

 

この授業の態度目標は、全員が発表することでした。

可憐な花が

 

カメラ目線?

立腰っぽい

後で聞くと、全員発表達成とか

おめでとうございます

さて、4鳩:国語

 

 

いつものことながら、非常に態度がいい

 

感想文を書くために教科書で参考になるページを読み、分からないところを質問していました。

 

5桜:国語 自習でした

  

おもしろいもの見ぃつけた

子どもがかいた朝集連絡です

絵がステキ

「〇〇ちゃんかいたんやで。すごいやろ」と友達を自慢して教えてくれました。

これは、担任が描いた絵

先生に見守られて授業をしている感じ?

 

以上、3時間目の参観授業の様子でした

4時間目のOJT(研修授業)は、6桜算数

後日お知らせします


新あいさつ運動 (^o^)

2016年12月01日 | ブログ

内容は以下のとおり(昨日配布した児童会新聞より)

合言葉の「今日も元気にあいさつマン」は、先日の文成中学校区3校児童会生徒会の役員会で決めました。

文成中学校区の3校で、いろんな形であいさつ運動に取り組もうということです

あいさつ運動といえば、1か所に集まって、通り過ぎる人たちにあいさつするというのが一般的です。

今までの宮原小学校も、週に2回、約10分間、校門であいさつをするという方法でした。

しかし、数年間ほぼ同じなのでマンネリ化してしまい、あまり効果が感じられなかったのです

そこで、5人の児童会役員が集まって決めたのが、今日からスタートする新あいさつ運動

さて、今朝は第1回目

様子はどうだったのでしょう?

本館玄関からお伝えします

7:40スタート

 

笑顔で6年生があいさつ運動

 

並んであいさつされると、恥ずかしそうな子も

 

7:45 廊下を歩いて教室回り

1年教室から

 

職員室にも

廊下や階段で出会った子にもあいさつ

4年教室

 

のびっ子教室

 

6年教室

 

5年教室

回っている子たちは、みんな笑顔です

 

先生と出会って「おはようございます

ひと回りして、ちょこっと記念撮影

さて、新館は?

 

本館よりもあいさつ運動の人数が多いです

 

1年生も参加

 

7:45になったので廊下を歩いて教室めぐり

 

教室のドアのところで待ってくれている子も

 

元気よくあいさつ運動続けます

 

さっそく、大休憩と昼休憩に役員が集まってふり返りをし、成果と課題を出し合っていました。

本館での参加者が少なかったこと、本館で回った教室で返してくれるあいさつの声が小さかったことなど、うまくいかなかったこともありました。

これから、まだまだ改善していって、あいさついっぱいの明るい学校にしたいそうです