多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

千ヶ峰 岩座神七不思議コース~千ヶ峰山頂~岩座神コース

2015年10月12日 | 登山(多可町の山)
10月12日(祝)今日は久しぶりになんちゃって会のメンバーと千ヶ峰岩座神七不思議コースへ。
メンバーは7名。9:00岩座神神光寺を出発。まずは神光寺参道を下り、仁王門へ。七不思議の
一つ「仁王門のシキミ」があります。
 

岩座神七不思議コースの登山口には案内板があり、鹿垣の前には六地蔵さんがまつられています。
 

少し林道をすすみ、左の登山道へ入っていきます。すぐに沢に出るので、ここは渡ります。
(渡らず沢の左岸を進むと唐滝などがある新七不思議コースです。)


踏み跡はしっかりあり、木にテープがまいてあるので、道は分かりやすい。進むにつれ急な登りになり
塔の石の直下は特に急登でしかもガレている。本日七不思議2つ目「塔の石」ほんとにでっかいです。
周囲は杉林で、その中に巨岩がごろごろ。
  

10:30唐滝への分岐点につきました。看板はおいてあるだけでしたが、ちゃんと方向はあってました。
ここはまっすぐ上へ進み、ロープがはってあるさらなる急登に突入します。
 

そこを登り切ると少しなだらかなところも出てきます。木々の切れ間から千ヶ峰山頂も見えてきました。
11:20千ヶ峰笠形山縦走路にやっとでた。
 

縦走道を左に曲がって少し進むと七不思議3つ目「雨乞岩」があります。
 

雨乞岩あたりからは笠形山への縦走道も見渡せます。ここで昼食、今日はちゃんこ鍋&うどんです。
少し雲が出てきて風が冷たく、温かい鍋はありがたかったー。
 

おなかがいっぱいになったらみんな元気になった。頂上を目指して、見晴らしの良い縦走道を進みます。


12:30千ヶ峰山頂到着。ススキの原が見事でした。かすかに明石海峡大橋も見えました。
  

下りは岩座神コースを下ります。途中までは三谷コースと同じ道、分岐を過ぎると杉林の中を下っていきます。
林道に出て、もう一下りしたところに七不思議4つ目「千本杉」があります。
 

15:00神光寺まで戻ってきました。ちなみに七不思議のあと二つは集落の入口にある「血石」と新七不思議
コースの「唐滝」、ここはまた次回ですね!(「三本竹」は今はない?)


一般的には逆コースを行かれる方が多いようです。急な坂道を上るか下るかですね。いずれにせよ七不思議
コースはなかなかハードですね~。今日は誰一人すれ違わなかった。今日参加のメンバーは七不思議コース
はほとんど初めて、よくがんばったーー。明日は間違いなく筋肉痛です…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三方五湖サイクリングと若狭観光 | トップ | 雪彦山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山(多可町の山)」カテゴリの最新記事