陣ヶ下渓谷の流れは帷子川にそそいでいます。
昨年春の桜の季節に訪れてみましたが、その時の写真だけでは少し季節はずれ感があったので秋のものを加えてみました。
撮影場所の大体の位置と地点名は最後の地図を参照してください。
私は相鉄線の西谷駅から歩いて行きましたので北側から歩きました。そのあたりから始めます。
撮影日 春:2023年3月31日、秋:2023年12月10日

①春 杉山神社の鳥居

②春 杉山神社の鳥居前の階段を登りました 現在(2023/12/10時点)斜面工事中

②秋 環状2号線の歩道から この写真の方が位置関係がわかりやすいですかね

③春 妻恋稲荷(公園隣接地) 杉山神社鳥居前の階段を上り切ったあたりにこの鳥居と小さな祠があります

④春 西原口付近

④秋 西原口付近

⑤春 南口から下ったところにある広場

⑤秋 南口から下ったところにある広場

⑤秋 同

⑥春 南口からの下り

⑥秋 南口からの下り

⑦春 渓流 ここから対岸には渡れません

⑧春 環状2号線の歩道は樹木観察デッキ代わりになる

⑧秋

⑧付近 春

⑧付近 秋

⑨秋 下流口

西原口にある公園案内板を写した写真に番号を上書きしました。
(追記)まったく当たり前のように12月10日を「秋」と表現しておりました。
2023年は猛暑でなかなか秋が来ず、また暖冬でもあり、暦の上と実感とが大きくずれていたためかもしれません。
その年が暑かった、寒かったといったことはすぐ忘れてしまうので(この先は猛暑、暖冬しかなくなる?)
書き残しておきます。
昨年春の桜の季節に訪れてみましたが、その時の写真だけでは少し季節はずれ感があったので秋のものを加えてみました。
撮影場所の大体の位置と地点名は最後の地図を参照してください。
私は相鉄線の西谷駅から歩いて行きましたので北側から歩きました。そのあたりから始めます。
撮影日 春:2023年3月31日、秋:2023年12月10日

①春 杉山神社の鳥居

②春 杉山神社の鳥居前の階段を登りました 現在(2023/12/10時点)斜面工事中

②秋 環状2号線の歩道から この写真の方が位置関係がわかりやすいですかね

③春 妻恋稲荷(公園隣接地) 杉山神社鳥居前の階段を上り切ったあたりにこの鳥居と小さな祠があります

④春 西原口付近

④秋 西原口付近

⑤春 南口から下ったところにある広場

⑤秋 南口から下ったところにある広場

⑤秋 同

⑥春 南口からの下り

⑥秋 南口からの下り

⑦春 渓流 ここから対岸には渡れません

⑧春 環状2号線の歩道は樹木観察デッキ代わりになる

⑧秋

⑧付近 春

⑧付近 秋

⑨秋 下流口

西原口にある公園案内板を写した写真に番号を上書きしました。
(追記)まったく当たり前のように12月10日を「秋」と表現しておりました。
2023年は猛暑でなかなか秋が来ず、また暖冬でもあり、暦の上と実感とが大きくずれていたためかもしれません。
その年が暑かった、寒かったといったことはすぐ忘れてしまうので(この先は猛暑、暖冬しかなくなる?)
書き残しておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます