(1/14都市計画道路について数行加筆)
八王子市、日野市を流れ多摩川に注ぐ谷地川をさかのぼり水源をめざしました。
谷地川は、少し前の地図でみると、かなり蛇行していましたが、中流、下流部は河川改修により直線化がすすんでいます。河川改修は今も行われています。
川の写真はすべて、上流方向を写しています。撮影日は、2007年1月8日。
今回は棒温度計を持っていき水温を計りました。
多摩川合流部 8.9℃(右岸から測定。気温11.2℃。時刻12:20)
湧出部 12.5℃(気温7.9℃。時刻15:55)

流域の写真をいくつかピックアップしてみます。


<秋川丘陵コースから谷を下って湧出部にでる道の方がおすすめです>

<木造の「谷開橋」>

<勝手神社の横の畑と丘陵と奥多摩の山>
(1/14追記:都市計画図によると、勝手神社の南70m位のところ(画面では左端)を都市計画道路が通る計画になっています。)

<滝山街道沿いの酪農農家。谷地川側から>
八王子市、日野市を流れ多摩川に注ぐ谷地川をさかのぼり水源をめざしました。
谷地川は、少し前の地図でみると、かなり蛇行していましたが、中流、下流部は河川改修により直線化がすすんでいます。河川改修は今も行われています。
川の写真はすべて、上流方向を写しています。撮影日は、2007年1月8日。
今回は棒温度計を持っていき水温を計りました。
多摩川合流部 8.9℃(右岸から測定。気温11.2℃。時刻12:20)
湧出部 12.5℃(気温7.9℃。時刻15:55)

流域の写真をいくつかピックアップしてみます。


<秋川丘陵コースから谷を下って湧出部にでる道の方がおすすめです>

<木造の「谷開橋」>

<勝手神社の横の畑と丘陵と奥多摩の山>
(1/14追記:都市計画図によると、勝手神社の南70m位のところ(画面では左端)を都市計画道路が通る計画になっています。)

<滝山街道沿いの酪農農家。谷地川側から>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます