ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

初めて知った台湾のきなこ

2013-02-25 | 日記
何を隠そう、ゆめさんはとってもきなこがお好き
さつまいもにさらっとかけたり、ごはんにかけたり(甘くないやつね)…
最近ではきなこをごくごく少量の牛乳で溶いてパンにジャム代わりに塗ったきなこトーストがお気に入り。
我が家では阿偉さんがわらびもち好きなので
日本からわらびもち粉と一緒に日本から持って帰っていたのですが
前回日本へ帰ったのが涼しくなったころだったのですっかり忘れてしまいました。
でも、きなこぐらい台湾にでも売っているだろうとスーパーへ行ってみると
案の定、ありました「黄豆粉」
そのときは何にも考えずそれを買って帰りました。

ところが
いざ使う段になってうちで袋を開けてみるとニオイがなんか日本のものと違う感じ。
試しにちょっと舐めてみるとなんか豆くさい…。
しかも色がなんか日本のきなこと違う…
ん…?
ひょっとして悪くなってる?とか思って次の日たまたま近所にあるケーキの材料を売っているお店で聞いてみると…
なんと台湾ではきなこって2種類あるんですって。
生のきなこと火の通ったきなこ
生のきなこってなんだろうと思って聞いてみると生の大豆を粉にしたものなんですって。
主にはそれに水を足して豆乳にしたりパックに使ったりするとのこと。
…パックってあなた…
もしお料理に使う場合は炒った大豆を粉にしたきなこを使わないといけないとのことでした。
お店で教えてもらったきなこを買って帰ってみると
確かに日本のきなこと同じものでした

スーパーでは売り場も違っていて生のきなこは乾物とか小麦粉とかと一緒に置いてあって
日本のきなこと同じものは健康食品、オートミールとかと一緒に置いてあるらしいです。
台湾に住んで10年近くなるのに初めて知った事実でした


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。