ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

不妊治療って・・・

2014-08-29 | 不妊治療
昨日、インターネットのニュースを見ていたら芸能人の石田理子さんの記事を見つけました。
どうやら2人目の計画を着々と進めておられるようです。
先日、2人目のことを考えて卒乳しました、みたいなことを見たところだったのに
すでに採卵もされたとのことでその行動力に頭が下がります。

でも、同時に目にしたのが不妊治療を事細かに公開されている理子さんへの否定的な意見。
体外受精を親から伝えられてへこんだ、とか
将来的に子供が気にするから不妊治療を公開すべきではない等々…
もちろん、世の中にはいろんな意見を持っている人がいるのでその意見を否定するつもりはありませんが
結構、辛辣なものがありました。
ま、芸能人ということで誰が書いたかわかってしまうから子供への影響を考えてのことかとは思いますが…。
でもね…
不妊治療をして体外受精で子供を授かった経験者としては…
不妊治療って、体外受精ってそんなに後ろめたいものなのかしら?という疑問。
私も周りに体外受精を特に隠していなかったせいか
妊娠中に体外受精でできた子供は異常が出やすい、とか、知能が低い子供が生まれやすいとか
どっから聞いてきたのかの思うような全く根拠のないことを
普通に吐く人に出会ったことがあります。
私はいちいち返すのもめんどくさいので知識のない人だと鼻で笑っていましたが。
現に生まれてきてくれたゆめさんはものすごく健康だし、
他の子供に比べて決して知能が低いとも思いません。

私はゆめさんにエコー写真と同じく病院でいただいた受精卵の写真を見せているし
もう少しわかるようになったら不妊治療についても体外受精についても話すつもりです。
決して後ろめたいことでもないと思うし
子供がほしいと思う気持ちは誰にも負けなかったからしんどい不妊治療にも踏み切ったのですから。
だからゆめさんには胸を張って伝えられたらな、と思っています。
でもこれって私の一方的な思い込みなのかしら?
何となく、考えさせられた記事でした。

ゆめさんが将来どう感じるかは私にはわかりませんが
私は世の中の不妊治療を受けているみなさんに周りの意見なんか気にせず、がんばってほしいな。
経験したことのない方にはわからないかもしれないけれど
精神的にも肉体的にも本当に限界を感じることが多々あります。
決して決してそれを表にする気はないけれど
それを乗り越えてできた子供たちには胸をはってもらいたいものです。
不妊治療だって体外受精だって決してみんなが思われるような悲観的なものではないんです。
自然にできないからちょっと医療技術の力を借りただけ。
そりゃまあ、お金と時間はかかるけどね…
それだけのことなんだと思うんだけど…。

何の話か、愚痴ってるだけみたいになったけど
石田理子さん、二人目できるといいですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名無し)
2014-09-18 11:40:01
始めまして。「台湾 不妊治療」の検索でこちらに来ました。私は台湾人と結婚し、現在不妊治療をスタートしようとしている30代の者です。実は今年初めに國○病院で一通りの検査を受け、私自身に問題があると判明しました。(片側卵管が詰まっていました) 私達夫婦にとっては初めての事ばかりでしたので、疑問や不安がたくさんありましたが、担当医は進んで私達のその疑問に答えるのが面倒だといった様子で結局、不信感が募り治療をそこでやめてしまいました。しばらくして私の気持ちも落ち着き、ネットで検索した不妊治療専門病院を主人と詳しく調べてみようねと話していた本日、そこの院長が卵子提供者の大学生にセクハラで訴えられてしまったというニュースを見て、一体台北には信じられる先生はいるのかと不安になりました。その病院と台安病院を候補に考えていたので、台安のことを調べていてこちらにたどり着きました。台湾で不妊治療をしている方のブログは多いものの、その多くが何らかの理由で途中で更新が止まっていたり、不妊治療の結果について書かれていないので、こちらのような成功例とその後を書かれているブログは非常にありがたいと思いました。今、不妊治療のカテゴリーを読まさせていただき、台安へ行ってみてもいいかもしれないと感じています。医師の名前も書いて下さり、初診の時に参考になります。病院をどういう視点で選ぶべきなのかも客観的に記事にして下さり、不妊治療をスタートさせたばかりの私としては非常に参考になりました。かわいいお嬢様の様子も今後楽しみに読んでいきたいと思います。我が家も主人が女の子を希望しています。私はどっちでもいいんですが。本当に長くなりましたが、まだまだ残暑の残る中ですのでご自愛ください。
ありがとうございます。 (みき)
2014-09-20 23:22:57
そういっていただけると私も励みになります。

初めての不妊治療で嫌なお医者様にあったてしまいましたね。私も初めて行った病院の先生がおっしゃるような人でした。何となく、患者の話を聞くのが面倒だ、と言わんばかりの先生で。
紹介してくれた人は有名なお医者さまだ、と言っていましたが。でも人の言う名医とか有名なお医者さまが私にとってよいお医者さまかと言われるとたぶん違うと思います。
なのでできればこちらの話をできるだけ尊重したり、耳を傾けてくれる先生をお探しになったほうがいいと思います。日本だって不妊治療は不安が多いのに、海外で受けると尚更のこと。
不慣れなことできっとストレスも増えるとは思いますが、気長にあまりがんばりすぎないようになさってくださいね。
不妊治療が成功されること、お祈りしています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。