goo blog サービス終了のお知らせ 

みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

くらし展はじまる

2016-02-07 16:35:55 | ボランティアを楽しんでます
  

明石市立文化博物館では

今日から 3月21日まで

「くらしのうつりかわり展」が始まっています

今日はボランティア対象の説明会でした

今年は少し展示場所と展示内容に

変化があるとのことだったので出席しました

毎年のことですが

私のように戦中、戦後を過ごした高齢者には

切ない思い出が蘇る道具達が並んでいます

明日から 子供達(小学3年生)が

社会科の勉強にやってきます

ボランティア達は

一緒に触れて体験してもらったり

質問に答えたり、一緒に遊びます

どんな3年生が来るのでしょう




折り紙万華鏡

2016-01-25 18:48:33 | ボランティアを楽しんでます
昨日のこと

博物館ボランティア

寒い日曜日で出足が遅い と予想をして

折り紙を持っていきました

折り紙の好きな仲間に教えて欲しい物があったからです



これ、折り紙7枚で作る万華鏡です

ぐるぐる回転させることができます

折り紙は楽しい日本の文化です



今日も寒い1日でした

牛肉と大根のお鍋です

(牛肉、大根、シメジ、豆腐、にら)
カボチャと舞茸煮、高菜漬物

向井晶子展

2016-01-24 22:29:04 | ボランティアを楽しんでます
明石市立文化博物館エコバッグ作りの日

今朝は今冬一番の冷え込み 初氷を見ました

そのせいか午前中の博物館は閑散としていて

私達は・・ひま ・・・・

明石市出身、屋久島で活躍中の向井晶子展があり

鑑賞の時間にあてました



油彩画、水彩画の他に

屋久島の赤土、砂鉄とアクリル絵の具を使った絵

赤土で染めた布の製品など

珍しい展示の数々を楽しみました




くらし展説明会とフォークアート鑑賞

2016-01-12 19:14:00 | ボランティアを楽しんでます
27年度「くらしのうつりかわり展」のボランティア説明会

くらし展には明石市内、神戸市内の小学3年生が

校外学習で見学に来ます

登録ボランティアが全面協力します

今日は説明会と同時に 協力日の調整をしました

博物館からは前もって「協力できる日」の調査があり

協力者の多い日、少ない日などの

バラつきを調整するのです

毎年のことなので 皆々協力的、短時間で終りました

            

    

開催中の フォークアートを鑑賞

楽しい楽しい 木の作品

養父市(やぶし)の

「木彫りフォークアートおおや」からの

優秀作品ばかり ユーモラスな彫刻ばかり

普段は静かに鑑賞する展覧会会場には

作家さん達も来ておられて

製作意図、作品名の由来なども聞かせていただき

楽しい時間を過ごしました








昔遊びするはずだった・・

2016-01-04 20:36:38 | ボランティアを楽しんでます
博物館新年始まりの日

午後の2時間を来館者の子供さんと昔遊び

男性のボランティア達は 手作り玩具を持参

大会議室で親子で遊んでもらう趣向

女性は折り紙とエコバッグ作り

コマ回し、けん玉、割り箸鉄砲、竹とんぼ

広い大会議室で紙飛行機飛ばしなど

子供さん達は親子で楽しみ

小さな手作り玩具ももらって

不用になったポスターを使った紙バッグに入れ

福袋??気分

私達にとっては結構忙しい時間で

一緒に遊んだり、眺めたりも出来ないぐらい・・

終って。。近くのカフェで 

女性ばかりでティータイム

アーモンドティー は初めての飲み物

アーモンドの香り豊かで美味しかったです

疲れが取れた気分で帰宅しました