カネキタ北釧水産さんから、「雪蔵工房・新米おぼろづき」が届きました~ww
もちもちとした食感と甘味が絶品なのだとか!
お米も透明でピカピカしてます!
新米なのに、普通の水加減で炊いてしまったのですが
ふっくらとしてもちもち粘りがありおいしい~~!!
パパも「いつものご飯よりおいしい!!」と言ってくれました!
カネキタ北釧水産さんから、「雪蔵工房・新米おぼろづき」が届きました~ww
もちもちとした食感と甘味が絶品なのだとか!
お米も透明でピカピカしてます!
新米なのに、普通の水加減で炊いてしまったのですが
ふっくらとしてもちもち粘りがありおいしい~~!!
パパも「いつものご飯よりおいしい!!」と言ってくれました!
「彩食健美」さんから、タンパク、塩分制限の腎臓病食が届きました。
いつか腎臓が悪化したら、制限食になるので試してみました。
牛
鶏
豚
魚
と、色々種類があり、日替わりで食べることができます。
冷凍で届くので、冷凍庫に入れておいて、数時間前に冷蔵庫に移して解凍して
レンジでチンするだけと手軽です♪
もっとおいしくするには、おかずごとに皿に分けて
解凍だけで食べられる物(煮豆や和え物)はそのままで
温かくした方が良い物は温めてと分けた方が美味しいようです。
↑これは豚のマスタード焼
これは牛の煮物(?)です。
塩分を控えるために、香辛料や酸味、甘味が効果的に使ってあり
なかなか美味しく食べることができます。
ただ、普通の食事に慣れた人がいきなり食べてもかなり物足りないとは思いますが。
1食あたり蛋白質9gで、一日換算で30~40gということは
ステージ3~4くらいの腎不全少し手前の人向けなので
家族が健康な人は、分けて作るのは慣れてないとかなり難しいです。
カリウム制限もあるしね~
素材は給食業界では慣れ親しんだ物ばかり(笑)なので
冷凍野菜が多いのは仕方がないのかなぁ~
ま、病院に入院しても出される物はそんなに変わらないし(爆)
冷凍野菜だと、栄養価が計算しやすいのもあるしその他の理由もあるけれど…w
かなりお手軽なので、食事制限はじめの人は息抜きのために使うのも良いと思いますよ。
全部作るとかなりのストレスですしね。
一生付いて回る物なので、上手に使うと良いと思います。
昨日は新しいキッチンがやっと入りました~
この仮のキッチンは物も入れられないせいもあり使いづらかったですからね…
撤去して、搬入しました。
工務店に特注で棚を作ってもらいましたが、 色も合わせてもらったし良い感じ♪
棚の下にはポールも付けて、物をつり下げられるようにしました。
両脇にすきまが出来ましたが、コンロ側は棚を作ってもらい
シンク側はすきま収納を買う予定です。
シンク側が意外と狭くなって32cmしかなくなったので
30cmくらいの収納を入れれば丁度良いくらいになりました。
う~んきれいになって良かった
今までの収納道具とか全部使えなくなりそうなので、一から入れ直しですが…
買い直さなければいけないものも出てくるだろうし
片付けには時間がかかりそうです。
観音開きから、引き出しになった分、収納力もダウンしたしね
お昼ご飯は何も作れませんが、前日残しておいた鴨の照り焼きで
サンドイッチにしました。
具も前日そのまんまだけどww
トーストしたパンにマヨを塗って、レタス、ルッコラセルバチカ
鴨、バルサミコソースを挟みます。
バルサミコソースが甘酸っぱくておいしかった♪
ちなみにバルサミコソースは、これは市販ですが自分で作るなら
バルサミコ酢を半量まで煮詰めて、蜂蜜と醤油を好みの分量入れます。
私はバルサミコ6(煮詰めると3):蜂蜜1:醤油0.2~0.5です。
晩ご飯は作れないので、パパリクエストのサノヤ寿司です
私はこの前食べたばかりだけどww
外に食べに行こうかと言っていたけれど、工事が予定より時間がかかったので
家で食べることにしました。
王子さまのまんま
朝・パン、牛乳
昼・(給食)魚肉ソーセージ、クリームコロッケ、白菜と豚肉煮、菜花和え
夕・サノヤ寿司(鮪×2、葱鮪、玉子、イクラ、サーモン、アナゴ)すまし
おやつ・ヨーグルト
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです
更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!
にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)