goo blog サービス終了のお知らせ 

佐世保便り

2008年7月に佐世保に移住。
海あり山あり基地あり。そしてダム問題あり。
感動や素朴な疑問など誰かに伝えたくて…

やなせたかしの言葉

2014-02-09 | 雑感

数日前友人から送られてきたDVD。

気になりながらも、三日間にわたるイベントに追われ、そのまま…

昨日やっと見ることができた。

それは、先月5日のNスペをダビングしたもの。

みんなの夢守るため

やなせたかし”アンパンマン人生”

というタイトルが書かれていました。

 

昨年10月に亡くなられて、私も少しだけ詩人としての「やなせたかし」を知り、

いいなぁと思っていた。

 

でも、あの素晴らしい「アンパンマンのマーチ」に、私は100%共感はしていなかった…

少しひっかかるところがあった。

 

なんのために生まれ なにをして生きるのか

答えられないなんて そんなのはいやだ!

 

「なんのために生まれ なにをして生きるのか」

それこそは人生のテーマ、簡単に答えられる人なんているのかなぁ?

「答えられないなんて そんなのはいやだ」と言われても、

答えられないから、みんな自問しながら生き続け、死んでいくのではないか

天寿を全うする頃に、ようやく、その答えらしきものが見つかるかも…

と淡い期待を抱いて。

なぜ、やなせたかしさんは、こんな歌詞を書いたのだろう。

 

昨日見たDVDで、その答えが少しわかった気がした。

やなせさんは日中戦争に出征したという。

多くの戦友を失い、自分だけが生き残ったという負い目。

やなせさんの自慢の弟(京都大学法科生)は、特攻隊員として散った。

あんなに優秀で前途洋々たる弟が、こんなに早く人生を終えるなんて、

弟は「なんのために生まれて」きたんだ?

という思いが、ずっとあったのかもしれない。

そして、弟ではなく、どうして自分が生き残ったのか、

僕は「なにをして生きるのか」と問い続けていたのかもしれない。

そして、見つけたのが、アンパンマンの世界。

漫画でこどもたちに夢を与え続け、

夢を大事に、

夢を忘れないで、

夢を叶えるために元気に生きていくんだよ、

僕の弟や戦争で死んでいったたくさんの子どもたちの分まで。

そういう思いだったのかな~

などと、かってに思いを巡らせてしまった。

 

でも、晩年のやなせさんの言葉は明るくて温かい。

 

絶望の隣には希望が そっと座っている
 
一寸先は闇でも その一寸先には光がある
 

 


こんな人が新会長!?

2014-01-28 | 雑感

1月25日、NHK新会長の籾井勝人の就任会見が話題になっています。

従軍慰安婦について「戦争をしているどこの国にもあった」と述べた上で、日本に補償を求める韓国を疑問視した。従軍慰安婦問題を取り上げた過去のNHK番組に関連し、この問題に関する見解を問われ答えた。尖閣諸島・竹島など領土問題については、国際放送で「明確に日本の立場を主張するのは当然。政府が右ということを左というわけにはいかない」と話した。(朝日新聞)

公共放送のトップとして、あまりにも不見識で、偏っており、驚くべき発言として

韓国はもちろん、イギリスのBBCはじめ海外メディアも大きく取り上げています。

政治家の問題発言とはまた違った意味で、責任が大きく問われるべき。

これでまた、国際社会における日本への信頼感は薄れたのだから。

 

どうしてこんな人が新会長になったのか?と思っていたら、

それに答えるような記事がありました。

http://gendai.net/articles/view/news/145502

 

昨年10月の記事ですが、それによると、

安倍政権が示したNHK経営委員の人事案には、首相の“お友達”がズラリ。

経営委はNHKの最高意思決定機関で、会長の任命権など強い権限を持つ。

来年1月に任期が切れる会長人事をにらみ、日本最大の放送機関を「安倍カラー」に染めようとする狙いはミエミエだ。

そして、その新任委員について次のように紹介している。

新任委員の顔ぶれは、次の4人。

・本田勝彦氏(71)~JT顧問で、安倍支援の保守系財界人の集まり『四季の会』のメンバー。

・長谷川三千子氏(67)~「オンナは子を産み育てよ」がモットーで、少子化を口実に家父長制の復権を公然と唱える保守論客。

・百田尚樹氏(57)~「永遠の0」や「海賊とよばれた男」のベストセラー作家で、安倍も作品の愛読者のひとり。いわゆる「自虐史観」を一貫して批判し、ある月刊誌で「安倍政権の最も大きな政策課題は憲法改正と軍隊創設」と言い切ったバリバリの軍国主義者。

・中島尚正氏(72)~「海陽学園」校長。次世代のリーダー育成を掲げる全寮制の中高一貫校で、副理事長を務めるJR東海の葛西敬之会長は、財界きっての原発推進論者。

 
安倍とは全員親密な仲で、思想的にも極めて近い。
よくもまあ、これだけ偏った考えの持ち主を集めたものだ。
 

 

なるほどね~

こんなメンバーで選んだ新会長なら、あんな発言も有りなんでしょうね~

しかし、それは、仲間内でのボヤキに留めておいてもらいたい。

安倍チームの偏見が日本国民の総意とみられては大迷惑です!

 

 

 


ひとりで生きる~堀文子

2014-01-03 | 雑感

昨年末、友人から贈られた本です。

友人は堀文子女史が大好きだと書いていました。

私は、この本も、堀文子女史の存在も知らなかったけれど、

読んでみて、友人の言葉に納得。。

 

堀文子…1918年(大正7年)生まれの日本画家。

真の自由と自立を求め続け、

何ものにも縛られない絵の世界で飛翔し続ける女性。

 

「日本はバブルの真っ最中。恥知らずの国に成り下がり、

品位を失ったこの国で死ぬのは嫌だ」と思い、

70歳でイタリアに単身移住。

「私」という単語さえしゃべれない環境に自分を放り出す。

帰国後も、77歳でアマゾン、80歳でペルー、81歳でヒマラヤ山麓へ取材旅行。

未知の世界を求め続けます。

 

 

群れない、慣れない、頼らない。これが私のモットーです。

 

みんなひとりが寂しいといいますが、人といれば本当に寂しくないのかしら?  

人はそもそも孤独なんです。

 

私にとって、しいんと引き締まった孤独の空間と時間は何よりの糧である。

 

息の絶えるまで感動していたい。

現状を維持していれば無事平穏ですが、新鮮な感動からは見捨てられるだけです。

私は岐路に立たされたときは必ず、未知で困難な方を選ぶようにしています。

 

 

堀文子さんのような生き方は私にはとうてい真似できませんが、

これらの言葉を忘れたくなくて…ここにメモしておきます。

 


2014年元旦

2014-01-01 | 雑感

 

 

あけまして おめでとうございます。

福島の現状、特定秘密保護法の成立、沖縄の基地問題…

どこを見てもおめでたいにはほど遠い新年ですが、

嘆いていても、何も解決しない。

この結果を招いたのは他でもない私たち自身。

それを忘れず、私たち自身がしっかり手綱を握り、暴れ馬に鞭をあてよう。

これ以上の暴走は許さない…

 

午後、佐世保市の亀山八幡宮に初詣。

ぎょぎょっ!

国道傍の鳥居をくぐってすぐのところから参拝の列が…

佐世保に来てから6回目のお正月。

ここへ初詣に来るのはたしか4回目。

参拝の列に並んだのは初めてです。

今までは2日に来てたから?それとも時間帯?

などと思っていたら、

すぐ後ろから「こんなに行列したことないよね~」との話し声が…。

やっぱりそうなんだ~

今年は特に参拝者が多いのかな?

なぜ?

昔からよくいいますよね、景気の悪い時ほど初詣客は多いと。

 

アレ?世の中景気が良くなったんじゃなかったっけ?

アベノミクスとやらのおかげで?

実際は全然良くなってない?

 

いずれにしても、この春の消費税増税で、弱者はますます暮らしにくい社会に…

年金は減らされ、税金は上がる…で、ほんとに心細いけれど、

せめて健康で、家族仲良くくらせますように…パン、パン。

と、お祈りしてきました。

ちなみに、おみくじは、私が小吉で夫は末吉でした。。 

 


来る年に願いを込めて

2013-12-31 | 雑感

昨日届いたお花のケーキ。

ありがとう。また一つ歳をとりました。

このプリザーブドフラワーのように瑞々しいままではいられないけど、

皺が増えても、頭の回転が鈍くなっても、歳を重ねるごとに人生は豊かになります。

 

今日はお天気だったので、平戸までドライブ。

大好きな川内峠に行ってきました。

義母が癌で亡くなる1ヵ月前に、夫と3人でドライブして、たまたま出会った場所です。

あの時と同じ冬枯れの草原と青空と、展望台からはぐるりと海が見渡せました。

でも、今日はあんまり風が強いので、早々に降りてくると…

小さな子どもが、

風に飛ばされそうになりながら、

転んでも、

また立ち上がって、何かをしっかり握っています。

その先にあったのは…

空高く舞う凧でした。

 

たこたこあがれ  風よくうけて  雲まであがれ  天まであがれ

 

来る年への夢をのせて 天まで上がれ

来る年が 平和でありますように

それぞれの願いに一歩でも近づく年でありますように

風を起こし 風よくうけて 天まであがれ

 


にんじんあし

2013-12-24 | 雑感

「にんじんあし」ってわかります?

ナゾナゾではありません。

人参足=人参のような赤い足のこと。

それって…何って?

では、こちらをどうぞ。

 

あしゆして にんじんあしに なっちゃった

 

これならすぐに納得ですよね。

長崎市立西町小1年生が創った川柳。

長崎新聞「レッツ575」に掲載された今月の作品の一つ。

 

子どもたちはみんな詩人です。

子どもたちはいつも歌人です。

見たまんま、感じたまんまを歌います。

 

  ふゆになる はなからはなみず こんにちは

                          西海市立大島幼稚園

 

  足十本 こたつの中で 押し合って

                           西海市立亀岳小4年

 

  おなかでね シャケとごはんが おどってる

                           諫早市立諫早幼稚園

 

 あー、シャケ茶漬けが食べたくなっちゃった~

 


生きてるみたいな人形と、人形みたいな人間と・・・

2013-12-18 | 雑感

昨日は、かなり面白くないことがありまして、

気分転換に面白い動画を探していたら、

こーんなの見つけました。

 

面白いと言うより、すごい!

まるで生きてるみたいなガイコツ人形。

踊りがとっても上手です。

踊っているのは、ホネホネロックだって!

 

こちらもすごい!

まるで人形みたいな動きのダンサー、ケンイチ・エビナ君です!

ダンスもすごいけど、

笑顔もいいよね~ 

 


安倍政権に倍返し!しよう~

2013-12-07 | 雑感

昨夜の参議院本会議は、もう歴史になってしまった。

消すことのできない歴史。

どんなに後悔しても、どんなに嘆いても、なかったことにはできない。

特定秘密保護法は成立してしまった。

ならば、この歴史を胸に刻んで、前に進むしかない…ですよね。

 

この悪法を無理やり成立させてしまった安倍政権に倍返ししよう!

この悪法を施行させない世論、

この悪法を廃止する世論が広がるといいね。

 

そして、国民主権を無視した政権には一刻も早く退陣してもらいたいね。

次の選挙では、自民党に倍返ししたいね。

 

昨夜の採決結果の詳報が送られてきました。

次選挙のときの参考資料にしてください。

参議院議員 定数 242人

投票総数 212

賛成  自民党   110 (反対欠席4)
     公明党     20 (全員)
      合計    130

反対  自民党      1 (二之湯智
     民主党     58 (全員)
     みんなの党   3 (川田龍平 寺田典城 真山勇一
     共産党     11 (全員)
     社民党      3 (全員)
     新党改革     1 (平野達男
     生活の党     2 (全員)
     無所属      3 (糸数慶子 山本太郎 輿石東副議長)
      合計      82

欠席および不投票
     自民党      3 (病欠2  森まさこ担当大臣)
     維新の会     9 全員
     みんなの党  15 (反対3名を除く)
     新党改革     2 (荒井広幸 浜田和幸)
     無所属      1 山崎正昭議長

4年前の夏、大敗した自民党が政権奪回に向けてスタートしたように、

昨夜が「安倍政権の、終わりの始まり」 です。 

 


テロとデモ

2013-12-05 | 雑感

テロとデモの違いもわからないような人たちが、

なぜか急いで成立させようとしている特定秘密保護法案。 

その法案こそ、私たち国民の主権を侵すテロリズムのようなもの。

 

wikipediaによると、

テロリズムとは、何らかの政治的目的のために、

暴力や暴力による脅威に訴える傾向や、それによって行われた行為のこと。

また、恐怖政治のこと。

テロリズムを標榜しテロを行う者をテロリストと呼ぶ。

 

と書かれていた。

国民を常に監視し、国民の知る権利や報道の自由を奪う政治は、

私たちにとって恐怖政治の始まり。

そんな危険な法案を、国民の声も無視して強行採決しようとしていることこそ、

「テロ行為とその本質においてあまり変わらない手法」であり、

そんな政府与党こそ、テロリストのようなもの。

 

そういえば、前から思ってたんだ~

口に出しちゃ悪いと思って言わなかったけど、

その暴言を吐いた御仁の眼差しは、不気味な雰囲気でちょっと怖い、

まるでテロリストみたい…って。

 

ま、それは見かけの話で余談ですが、

大事なのは本質。

テロとデモは全く別物です。

その本質も完全に非なるものです。

 

「ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は

決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう」って?

そういうあなた方も選挙のたびに、

「己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げ」ていますよね~

 

それに、右翼の宣伝カーなどは、その最たるものでしょう。

大音量で軍歌を流しながら、主張をがなりたてています。

それは表現の自由として認めるの?

でも、デモは認められない?

 

つまり、行為そのものではなく、

その主張が国家や政権に異論を唱えるものであるかどうかがミソ。

そんな自分勝手なモノサシで判断するような人たちに、

秘密指定の権限を持たせるなどとんでもないこと。

 

そのとんでもないことが、今日か明日にでも現実のものになろうとしている。

なんとしても止めてほしい。

廃案にしてほしい。

いま日本中が参議院に注目している。

 

党派の主張は横に置いて、議員一人一人が己の良識と良心で行動してほしい。

あなた方を選んでしまった愚かな私たち有権者は、

今となってはただ祈るばかりです。。

 


昇地先生 お疲れ様

2013-12-02 | 雑感

 

昨日の新聞で昇地三郎先生が亡くなられたことを知りました。

御年107歳。

まさに天寿を全うされた素晴らしい人生でした。

天国で奥様やお子さんたちが、「お父さん、遅かったね~待ちくたびれてしまったよ~」と

大歓迎なさっていることでしょう。

 

私は三郎先生の娘婿の勝人先生のゼミ生でしたから、

そのご縁で「しいのみ学園」で実習させて頂き、お世話になりました。

 

勉強したことはほとんど忘れていますが、忘れられない言葉があります。

「小さきは小さきままに 折れたるは折れたるままに コスモスの花咲く」

この詩がずーっと私の中に大切な価値観として刻まれました。

 

知恵遅れのこどもでも、肢体不自由のこどもでも、みんな等しく尊いんだよ。

そしてみんな、それぞれがのびのびと生きることが大切なんだよ。

私は当時そのように解釈していましたが、

卒業して長い年月を経るうちに、いつの間にか、

自分が落ち込んだ時、自己嫌悪に陥った時、

「こんなちっぽけな私でも、こんな傷ついた私でも、私なりに精いっぱい生きていけばいいんだ」

と、自らを励ます言葉として思い出すようになっていきました。

 

まったく勝手な解釈ですね。

先生が知ったら、呆れて赤点をつけられるかな?

 

嬉しかったのは、今から5年前の秋。

卒業後何十年も無縁だった先生に、ここ佐世保の地でお会いして、お話する機会が得られたこと。

私が佐世保に移住して、三カ月ほどたった頃のことでした。

http://blog.goo.ne.jp/michie39/e/52583353c4eb2b82057065e72dc38bdb

 

先生のように努力家にはなれないし、

先生のように長生きしなくてもいいけれど、

先生のように、笑って、前向きに生きていきたい…