goo blog サービス終了のお知らせ 

貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

招福のけしき調う!

2019-01-05 09:07:04 | 日記

招福のけしき調う!

平成31年1月5日(土)

 一昨日の疲れが完全に癒やされ、

心地よい目覚め。

 歩行禅と「チコちゃんの番組」で、

大笑いし、招福の景色調う。

 今朝は、また金沢へ。

本 長 寺 へ。

     

 先ず、参拝!

 本長寺は、

 宝暦12年(1762)の大火で焼失後、

学僧・日鑑らにより再建されたよう。

 2007年より本堂内の壁28面に

フレスコ画を描いて彩っている。

 芭蕉句碑は、

「春もやゝ けしき調うふ 月と梅」

 その説明。

 

 


言い切る凄さ

2019-01-04 11:51:19 | 日記

言い切る凄さ

平成31年1月4日(金)

 昨日は、東京の芭蕉句碑を

訪ねた。

 電車も空いてるし・・・と、

朝起きてすぐ詳細を調べ、目的地へ。

 今日は足立区中心。

 北千住に向かう。

 千住大橋、大橋公園へとぼとぼと。

20数分ほどでとうちゃく。

 

 そして、3箇所ぐらい北千住を

寺社を巡り、西新井大師へ。

 大師前から、警察官の指示で、

参拝に。凄い人だ。

 久し振りに、高揚した参拝気分!

 句碑を探索。

 結局不明のまま。

 それでも、おみくじは「大吉」。

  楽しんで過ごせる道を歩んでいる。

 すると、夜、106歳の篠田桃紅さん。

 私には死生観はない。

「生まれて死ぬことは、

 考えても始まらない。」

「人の領域でないことに、思いを巡

らしても心理に近づくことはできない。

それなら私は一切考えず、毎日を

自然体で生きるよう心がけるだけ。」

と淡々明白に断言される。

 見事としかいいようなし。

 


明けの明星と月の逢い引き!?

2019-01-02 09:17:57 | 日記

明けの明星と月の逢い引き!?

平成31年1月2日(水)

 穏やかな、穏やかな二日目の朝、

いつもの時刻に目が覚め、

布団の中で、いつものように

ストレッチ。

 体をほぐして、温め、起床。

 自分の部屋の雨戸を開けると・・・。

 さっと目に飛び込んできたのは・・・!

澄み切った朝空に、月と星が。

 さっと撮影。

 こんな光景、初物!

拡大して・・・。

 明けの明星の金星と五日月ぐらいの月が

寄り添い、語らっている。

 もちろん、話題は・・・!愛、愛、愛・・・・。

 凄い幸せ感を感じ、みとれてしまった。

 どうか、今日も安寧で、幸い多き一日に!

 そして、いつもの様に歩行禅。

身も心も清らかに!!!!!

 


初日のけしきととのふ

2019-01-01 11:13:12 | 日記

初日のけしきととのふ

平成31年1月1日(火)

 明けましておめでとう

     ございます。

 恒例の習慣に寄り添い、

 初日の出に祈りをと、6時半頃、

多摩川河畔へと歩行禅。

 出る日の上は、動かぬ灰黒色の雲。

「こりゃ、いつもより日の出は遅くなる?」

 案の定!

 元旦の多摩川。

 今年の月は、4日月か・

たなびく灰黒色の雲

 7時だ。

 いよいよお目見えだ。

 祈りを込める。

 今年は、息子の家族がひとり

増える予定。

 まず、安産祈願と家庭の安寧の祈願。

 そして、昨日緊急に入院された嫁の

祖母の息災への道程を切願した。

 初日の登場!!

息をのむ瞬間

 

 ただただ、昇る日を!

明るくなる空を!

みな、生きている!!歓喜!讃歌!!!

日輪に近し!

そして・・・。

雲の上の太陽となる。

 

樹木内の太陽でもある。

小作の堰も輝いている。

多摩川も輝いている。

 私の住む青梅友田の景色もととのふ。

 平成31年到来。万歳!!!!!