goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

バカンスに~(^^♪

2016-09-04 10:12:11 | 家族旅行、食事など・・・

7月の終わりは、孫の結婚式にグアムに行き、8月の終わりもグアムに行って来た。

もともと8月のグアム行きは、3月頃に申し込んでいました。

8月26日の夕刻に自宅を出て、29日の午前には帰宅していた。 わずかな時間でしたが、とても楽しかったです。

26日に自宅を出て、27日のAM3時頃にはホテルについていました。(3時間30分の空の旅)

7時30分頃に眼が覚め、身支度して先ずは朝食。

            朝食場所                    バイキング、好きな物を持ってくる。

朝食後、散歩に出かける。

        ヒルトンホテル    たもん湾に繋がり向かい側に建ってる   ニッコウホテル

散歩の後ABCストアに行き買い物して部屋に戻る。

昼食まで時間が有るので、部屋で寝そべりテレビを見てのんびりする。

昼食は10階のベランダから見える食堂に行き、色んなものを食べましたが、カメラを忘れたから画像なし・・

PM4時20分にお迎えが来て、乗合バスで「BIGサンセット・ディナークルーズ」」に出かける。

私達は2階のVIP席を予約して居り、のんびりとする。

        魚は釣れたかな? 魚に遊ばれてる・・・?収穫は無し・・・

乗組員の人が、パイナップルの葉で、薔薇の腕輪・魚のペンダント・薔薇の王冠・薔薇のハート等作って頂き、薔薇の王冠をつけると、「アイヌの人見たい」と旦那が言う~旦那は、魚のペンダントをつけてる。

      夕日がとても綺麗                    乗組員の人も釣りをされたが、収穫なし

最後にみんなでダンスをされて楽しいひと時を過ごしました。

写真の画像を携帯から撮ったからボケているかな~?

何故か?カメラから~PCに写せない・・ダンスの3枚だけなのですが??不思議ですね。

部屋に戻り入浴をして休む。(先月来たホテルと同じなので、お風呂も慣れたもんですわ~)

28日AM8時から食堂に行き、付近のお店を見て回る。

PM2時になり、旦那がセスナの操縦に出かける。

これから乗るセスナ機の前で記念撮影。        操縦して居る処をナビゲータの人に撮ってもらう。  

ナビゲーターの人が、「私は何もすることが無いから、写真を撮っておきます」と言われて何枚も撮られてた。

これで操縦をしたと言う記念の賞状が5枚になったので、一応は卒業だと言ってますが・・どうなりなすかな??

その間は、私も、何もすることが無いから、部屋から海を眺めたり、ベッドの上でのんびりと、テレビを見たり、お昼寝をしたりと~年に一度こんなにのんびりするのも良いなぁ~(#^.^#)

29日AM1時半ロビーに集合して、帰ってきました。

 


グアムで結婚式を~

2016-08-07 14:51:17 | 家族旅行、食事など・・・

7月29日の夜、私と旦那さんは、関空からグアムに向けて出発した。

夏休みで、エコノミの席が満席で、私達二人は、何とビジネスの席に変更され、行きは広い座席でゆったりと、食事も美味しく快適に過ごしました。

ホテルに着いたのが、夜12時過ぎでした。(時差が1時間あり、グアムが1時間早くなる)

部屋について、明日の用意をしてベッドにもぐりこむ。

朝7時過ぎに起床して、食堂に行き朝食を食べる。

            朝食                       食堂から見た風景

朝食後、部屋に帰り、孫の結婚式に参加するので、服装を変えて、タクシーに乗り結婚式が行われる「ヒルトンホテル」に行き、午後12時からの結婚式に参加。

結婚式の間は、写真とビデオが写せなく、式後の写真

          海辺で写真を撮る。  グアムの海は青くて綺麗です。

式後私達二人は、「アウトリガー」ホテルに帰りのんびりと過ごす。

31日 今日は旦那がセスナーを操縦する日です。

横に乗られるナビゲータの人(日本人)          これから操縦するセスナー機の前で記念撮影

なかなか帰って来ないので心配していたら、今回は二時間たっぷりの飛行だと喜んでいた。(今回で4回目)

夜には、新婚さんと娘夫婦と孫達とのお祝いの食事

       みんなが揃った晩餐会            メーンデーシュ 柔らかいお肉と、ロブスター、蟹、野菜等

コースなので、スープから始まり、ケーキで終わりのお食事。 美味しかったが、後での請求書が怖い・・・(#^.^#)

翌朝、ロビーに午前6時40分の集合で、無事に日本に帰ってきました。

急に結婚式をすると言うので、私達も参加して、旦那はセスナーの操縦をして、ご機嫌な旅行でした。(^^♪

 

 


色々とありまして~②

2016-05-08 07:31:12 | 家族旅行、食事など・・・

5月3日 「蒲郡いちご狩り食べ放題!と三河食べ歩き」に、主人と息子と私の三人で行って来た。

ゴールデンウイークの後半と言う事で、渋滞が気になりますが、四条大宮8時25分出発で~京都東で名神に入り、湾岸通路を通り、「御在所」で最初の休憩をとり、又少し走り「津島」に着いた。津島では、藤まつりと、神社の祭りが行われていた。

                 津島神社内で山車が休憩していた。

私達は、少し離れた処で行われてる、「藤まつり」を見にいく事に~

橋の奥に藤棚が見えますが、此処では無いと言われて、もう少し進むと、両側に出店が出ていて賑わっている。

太い幹から、枝分かれして伸びている。                 あきちゃんとシー君

      ゆるキャラ 「マッキー 」       「つし丸」と私のツーショット 「ふじか」とあきちゃんのツーショット

大正琴を演奏して居られたり、カラオケ大会等が・・   500円でお抹茶をいただきバスに戻る。

次の休憩場所に着き、お店で色々と味見をする。(お腹が空いて来た・・・)

昼食は、バスの中で・・・

今度の休憩場所は、「フルーツパーク」でイチゴ狩り

5月のイチゴ狩りは、チョット時期が済んでいて、奥の方に行かないと・・成って無かったわ・・

バスに乗り、最後の休憩場所「明太子」の場所に移動  此処は昨年来ているから、興味半減

今日の予定は終わり、これからは京都目指してバスは走る。 心配していた、渋滞もさほど無く、雨も「土山」の休憩所で乗り降りする処で、チョット降られた程度で・・・1日楽しくバス旅行を楽しみました。(^O^)/

 5月5日 子供の日 小さい子が居らず、主人と娘と三人で、京都美術館で開催されている「モネ展」に行く。

「印象、日の出」から「睡蓮」までが、5月8日までなので急いで観に行くとに~主人と、娘は、先に入り、私は15分ほど並んで会場に入る。

最初の場所は沢山の人で、チョット見て空いている処に移動。 私はあんまり関心が無いのですが、主人と娘は、熱心に観てる。

モネの絵で有名な「睡蓮」の絵とか、綺麗に出来ている作品は、無く、晩年の絵とか、「日本の橋」とか、「睡蓮」の絵もありましたが、晩年は目が悪かったせいか・・ただ塗りたくっているようにしか見えなかった・・オランダの風車の絵も、私の描いたオランダの風景画の方がよっぽど良いのに~と思いながら観ていた。えへへ

5月8日は、近所の人から頂いた、「鴨川をどり」を主人と観に行った。

12時半開演ですが、チョットでも良い席にと思い、10時に家を出る。

今年の演題は、「源氏物語」と「すごろく道中」

11時半から会場に入り、先ずはお抹茶とお菓子を頂く。舞妓さんが1人分のお点前をされている。その他は裏方で、立てられたお抹茶を頂き、開演までの時間を、待合室で過ごす。

会場に入る前に写す。(酒樽)                 会場前には、外人さんも興味深げに・・

休憩所には、舞妓さんが、二人来ておられた。           テレビで光源氏を見る。

会場から見た鴨川。(雨模様なので、水が濁ってますね。) 会場に入り、段帳を写す。

1時間20分の公演で、綺麗な舞台に堪能しました。 帰りは三条通りにある「がんこ寿司」で昼食。

今週も忙しい1週間でした。そろそろ、疲れが出て来る頃かな???

長い日記になりました。スルーしてくださいね。

 

 


色々とありまして・・・

2016-04-28 08:39:31 | 家族旅行、食事など・・・

桜の季節も過ぎ、新緑の季節と移り変わりましたが、皆様にはお変わりございませんか?

私には色々と有った4月の月でした。

先ずは、3日の「ミステリーツァー」

次は、10日~11日には、親子4人で、「蓑面スパーガーデーン」に行って来ました。

今回は、東京の長女と京都駅で待ち合わせ、JP茨木駅まで行き、そこからは、温泉の送迎バスで、ホテル直行

主人が、芝居や、歌謡ショー等を見たいと言いまして、早めに出かけることにした。

ホテルに着いたのが、11時30分頃で、先ずはチエックインの手続き、ホテルの中で、どこでも使える、キーを手にはめ、先ずは腹ごしらえと言う事で、男性二人は、「海鮮丼」女性は、「ざるそば」と注文。

その後、舞台の方にGO、GO~

   団長さんと娘と私   私は邪魔者見たいね・・・    団長綺麗ね。

               

                        旦那さんはマネキンと握手

舞台も終わり、部屋に入り、チョットくつろいで、最初の温泉、天空風呂に娘と入り、夕食場所に向かう。

                

              バイキングなので、チョット取り過ぎですね。(*^^)v

          部屋で娘と楽しく語らう

久し振りに東京の娘との再会、温泉と、楽しい2日間でした。

次は、OOOと言う病名で、18日~25日迄、府立病院に入院して居りました。

19日には、手術、手術後は、集中治療室で、24時間過ごし、経過が良いから、個室に移動。

25日に無事退院しました。

入院から~退院の日まで、送り迎や、洗濯、食事の差し入れまで、次女がやってくれました。やっぱり娘は良いなぁ~と感じました。(好子さんお世話になりました。)(^O^)/

 


桜見物  (^O^)/

2016-04-06 13:57:33 | 家族旅行、食事など・・・

4月3日(日)主人と息子と私の三人で、読売旅行の「春爛漫・桜花繚乱・桜のミステリー」の日帰りツアーに参加しました。

四条大宮 8時10分出発 ミステリーなので何処に行くのか? 

先ずは、東インターから高速に乗り、大阪方面に向かう。

40分ぐらい走ると、右側に「太陽の塔」が見えてきた。 

第一番目の桜見物は、「万博公園」 

先ずは、「日本庭園ゲート」から入ります。                    桜が満開

「太陽の塔」は、前の顔は現在、金の顔は未来、後ろの黒い顔は、過去を表わしているのだそうです。今回初めて、黒い顔を見ました。(*^^)v

過去の顔の前で、「たこやきを食べる、あきちゃんと、し~君」 満開の桜。

 

バスに戻り、次の場所に移動・・・ミステリーなので、何処に行くのか? 40分ぐらいで着きます。

目的地に近付くと、大阪城が見えてきた。 次は大阪城公園だな? と、思っていたら、大阪城公園のバス駐車場に着いた。 約1時間30分の観光です。

私と、あきちゃんは、大阪城の良く見える所まで行き、写真を撮って、バス駐車場まで帰る事にした。

バスに乗る前に、お手洗いに行ったら、何とトイレの汚い事・・・沢山の外国人が見学に来ておられるのに、これでは、大阪の恥だ・・・それと日本の恥になるんですよ~大阪の市長さんに言いたいです。

もっと目に見えない処から、改善して欲しいですね。  まして大阪城は、大阪のシンボルでもあるんですよ~日本人の私が、汚いと思っている以上に外国の人も顔をしかめておられた・・・日本人として恥ずかしいです。

バスに乗り次は昼食場所・・UCJの傍にある「ユニバーサル ポートホテル

お料理は、バイキング、品数が多くて、好きな物を入れる。 デザートは2人分です。

遅めの昼食を済ませて、次の訪問地まで、1時間半ほどかかるそうなので・・バスの中でお昼寝。

目が覚めると、田園風景に変わっていた。何処に着いたのかな?丹波篠山、此処を訪問するのは初めてです。

 

篠山城は、城跡だけが残っていた。 桜まつりが行われていましたが、雨がポツポツと降って来たので、バスに乗り込む。  最後の買い物処で、今日のお土産。嬉しい10個

① 1kg箱入りイチゴ(あまおう500g+さがほのか500g)

②丹波牛100g  ③活けアワビ1個  ④さざえ1個  ⑤貝付帆立1個  ⑥はまぐり1個  ⑦オレンジ1個

⑧キューイ1個  ⑨黒豆煮1パック100g  ⑩野菜詰め体験〈ジャガイモ・玉葱・人参1キロg)小袋を渡される)

桜見物と、美味しい昼食、お土産付きで、楽しい旅行でした。

6日の日は、あきちゃんと近くの桜見物

                      高野川の桜、満開で綺麗でした。

今年の桜見物は終わりました。 何処とも満開で良い時に行ったと思ってます。

 


家族旅行 ②

2016-03-04 07:33:59 | 家族旅行、食事など・・・

27日、昨晩は早く寝たため、早くから目が覚め、朝風呂に行く。

部屋に帰り、帰り支度や、化粧などをしていると、朝日が出るころだと言われ、外を見ると、綺麗な風景が見え、カメラを持ち出しシャッターをおす。

岩の傍に小舟が見えるでしょう~、小岩に降りて、魚を釣る釣り人を降ろして、船は戻って行きます。

      部屋の外から見える、風景           右側の岩を大きくすると、この様な岩でした。

 

ホテル9時出発、三島大吊橋・日本最長の大吊橋へ=函南町・約400本の河津桜など見物=三島・自由昼食=静岡・農園にて石垣いちご狩り食べ放題=焼津・海産物のお買物=<高速>=最終地20時30分頃

大吊橋に向けてバスは走る・・・

三島大吊橋は、昨年12月に完成した、ほやほやの出来たてです。

         

     スカイ ウオークの入り口                     

     

               吊り橋                          吊り橋から写した冨士山

全長 400m 高さ 70,6m 歩道幅 1,6m 

私と旦那は、三分の一程行った所で引き返す。 渡れば戻らなあかんので・・・少し揺れました。

バスに乗り込み昼食場所に・・・

                     

             

「万葉の湯」の場所で、申込みした昼食を食べる。(写真を撮るの忘れました。)(*_*;

昼食後、函南の桜を見学に、バスは走る。 (河津桜)

    初めて河津桜を見ましたが・・・チョット期待外れ・・・

もっと花がしなだれて~菜の花が近くに咲いている風景写真が有ったので、その風景をえがいていましたので・・・

花は満開に近かったので、良しとしましょう~(高野川の桜を見慣れてたので・・)物足りなかった。

バスは、イチゴ狩りの場所に向かって走る。

静岡県に入り、清水港、三保の松原、日本平を過ぎ久能山の麓まで来て、イチゴ狩り。

石垣イチゴは急な坂道の所にあるため、足の悪い人4人は、マイクロバスに乗る。

バスを降りた所で、坂を上ってきた人達と合流

そこからがまた大変。。石ころがゴロゴロと転がってる石段を上る。 

「美味しい物を食べたければ、少しは苦労をしないと・・・」と、地元の人は言う

やっとイチゴが食べられる所に到着。  あ~疲れた・・・

中に入りビックリ・・4~5センチ程あるイチゴが有る~早速採って食べる。甘くて美味しかった。写真を撮るのを忘れた・・(^O^)/

               

           10個ほど食べてから、写真を撮りましたが・・・もう小粒しか残って無かったわ~

  ガイドさんが「8個は食べて下さいね。」と言われたが、17,8個は食べたかな~??

焼津海産物に寄り、最後の買い物を済ませてバスは、京都に向かって走る。

東名高速道路・新東名高速・新名神高速に乗って土山でおトイレ休憩が有って、京都駅に着いたのは、予定より30分ほど早く8時に着き、私達は四条大宮で、(最後)降り、自宅に着いたのが20時40分でした。

新東名が出来て、東名が混まなかって良かったと、ガイドさんが言ってた。

2日間家族と過ごせて楽しかったし、坂道を降りる時には、旦那は、娘の旦那さんの肩をかり、私は娘の両肩に手をそえて降りました。今回は娘夫婦や孫に世話になったりと、これからは、子供に世話になるんだと言う事を実感した。みんな優しい子供なので、これからも宜しくね。

 

 

 


家族旅行(#^.^#) ①

2016-03-03 15:04:35 | 家族旅行、食事など・・・

京都発着日本三大温泉・伊豆熱海温泉と全長400m!日本一の「三島大吊橋」・伊豆フラワーロード2日間

2月26日、京都八条口 7時30分発で、娘の家族と6人で行って来ました。

湾岸道路を通り~新東名高速道路を通り、掛川で昼食40分の休憩で、バスは熱海に向けて走る・・・静岡県に入ると、冨士山が見え隠れする。

熱海で「熱海梅園」見学。

梅園では、盛りが過ぎて・・・三分位は残っていましたが・・・

バスは今夜の宿「ホテルニューアカオ」に向かって走る・・・ 着いたのが4時頃、部屋のキーを貰い、部屋に入りビックリ、相模湾が綺麗に見える。 チョット一服して最初の温泉に入る。 お湯は、チョット塩辛い・・・つるつるして気持ち良い。

6時から宴会が始まる。 旅行会社の挨拶から始まり、ツアーのお客さんの乾杯。 挨拶は短めがいいと思う。

飲み放題だから、娘の家族は、しっかり飲むが、我が家の三人は、私が少し飲むが、旦那はオレンジュースを負けじと、4本は飲んだかな・・・息子はお茶だって・・・宴はたけなわに入り、景品の抽選、息子と孫は、お菓子をゲット、私と娘は、うどんをゲット、後の二人は何にも無し・・・娘の旦那はカラオケを歌う。

今夜の食事・・デザートと、コーヒーは、AP無し

娘の旦那さんは、若いから、一番うまかったね(^_-)-☆        家族の写真

宴会の後、男性4人でカラオケボックスにGOGO 私と娘は、チョット飲み過ぎて、部屋でお休み。

みんな二度目のお風呂に行くのに・・・私は起きられなくて・・(-_-)zzz

若い人は、宴会の食事だけでは物足りないらしく、娘と娘の旦那は、ラーメンを食べてお風呂に入る。

私だけが寝ていて、夜のお風呂をパスする。(-。-)y-゜゜゜

 

 


スパーガーデーンに~(●^o^●)

2015-10-21 07:34:46 | 家族旅行、食事など・・・

18日(日)~19日親子三人で、箕面温泉に行って来ました。

チエックインが15時なので、早く行ってもお部屋に入れないからと、13時のバスに乗り、四条河原町で降り、阪急に乗り、茨木市で降り、温泉からの送迎バスを待つこと30分、15時15分発のバスに乗り、ホテルに着いたのが、16時10分。チエックインを済ませ、お部屋に入ってビックリ・・・大阪市内の風景が一面眼下に見えました。

夜の食事19時迄時間が有り、8階の天空風呂に入ることにした。

入った所には大風呂が有り、横に階段が有り上っていくと、まさに天空風呂です。周りには囲いが無く、大阪市内が眼下に見えます。夜の方が、綺麗だろうな~と思いながら入っていた。

               

夕食にはまだ時間が有るので、売店で買い物を済ませ、

19時からの「ナイアガラの滝イルミネーション」~音と光の競演~

      色々と画面が音楽に合わせ変わっていきます。 (夜の事なので、上手く撮れませんが・・)

                        

          お食事はバイキングで、あれもこれもと言ってるうちに、沢山持ってきて食べられるかな?

食事が済んで、二度目のお風呂には早すぎるから~夕食に歌謡ショーにでる、「丘部紘輝」君がチラシを配っていたから、「箕面座」大劇場に行くことにしました。行った時には、ジャズショーが始まっていた。

30分ほど待って、「丘部紘輝」ショーの始まり~

レイーが500円と1000円のが有り、舞台から降りて客席に来られた時に首にかけてあげる。私は、1000円の例をかけてあげました。一番前の列に座っていたから、三度も握手をして貰ったわ~若い人のエネルギーを貰ったから、チョットは若返るかな~(^O^)/

20曲程歌われましたが、流石プロだね~最初から、最後まで、音程が変わらなかった。歌は、息子の世代の曲で、郷ひろみ、ジュリー等、どの歌も聴いたことのある曲でした。

大劇場では、11,30分から~22時頃まで、お笑いや、ライブコンサート、お芝居、舞踊ショー、ジャズナイト、歌謡ショーと有るのです。

主人と私は、お芝居が観たかったのですが、観れなかったわ~4時から6時半では、お風呂に入る時間でしたから、今度来るときは、昼過ぎから入ることにしよう~

        大舞台のステージ       帰りにS君が、ハローウインの人形の後ろに回るからパチリと~

歌謡ショーが終わり今度は、スパーガーデンの温泉に入ることに・・・色んなお風呂が有り、トロトロ美肌の湯は有馬温泉に引けを取らない温泉でした。

部屋に帰り、夜景を見て寝ることに・・

あくる日7時に起き、天空風呂に行きました。お風呂は、男性と女性の入れ替わりでした。

下に降りて朝食を食べに~品数は、夕食も、朝食も種類が豊富でお味も良く満足。

お部屋に戻り、帰りの支度をして、下に降りチエックアウトを済ませて、玄関で写真を撮りました。

            玄関前                     昨夜の、音と光の競演が行われた場所です。

10時45分発、阪急茨木行きの送迎バスで、茨木駅から四条河原町まで行き、丁度正午だったから、昼食を食べ、帰りついたのが、14時前、まる1日の温泉旅行でした。

みんな又行こうねと言っており、来年の4月頃に行こうかな?

 

 


ミステリーツアー(^O^)/②

2015-09-21 05:55:49 | 家族旅行、食事など・・・

朝六時に起き三度目の温泉に行き 露天風呂に入る。   朝風呂は気持ちが良いね~(^o^)

部屋で片づけをして、朝食場に向かう。 旅行参加者77名 一斉に食事場所に現れると、満席だ~仕方なく昨夜の宴会場での朝食。

            

                     今回は和食

食事が終わり、1階に降りチエックアウトを済ませ、バスに乗り込む。

20分ほど走ると、「ラグーナテンボス」で、明日の夕食のうなぎを買う。 みんなでソフトクリームを買って食べ、バスに乗り込む。

           

次の見学、買い物店は、「かねふく」 めんたいこの出来上がるまでの工程を見学して、めんたいこの買い物をすると、4,200円になり、3,000円から、抽選券が貰えるので、1枚もらって、誰にして貰おうかな?と考えて、昨夜、1万円の旅行券を当てた、孫に白羽の矢を当て、抽選して貰う。

1枚の抽選券で、ルーレットを回すと、何と、金の玉が出て来た。1等賞 やったね。(●^o^●)

明太子1キロの景品ゲット(^_-)-☆

バスは走り、「まるは食堂」での食事。

           

       旅行の食事は、4回出てきますが、一番美味しかったわ~(^O^)/

昼食後バスに乗り、今度の見学場所は、「半田赤レンガ建物

半田赤レンガ建物は、明治31年にカブトビールの製造工場として誕生。 明治時代に建てられたレンガ建造物としては日本で5本の指に入る規模を誇りました。

            

            

「半田赤レンガ建物」の見学を終え、最後の場所にバスは走る。

            

            

            

花の広場、松葉ボタンや、向日葵の花が綺麗に咲いていました。写真を息子から送って貰いUP。

私と主人は、向日葵の花を5本づつ切るのが忙しく、写真はそっちのけで、綺麗な向日葵の花を探していました(^o^)

これでミステリーツアは終わり、土山サービスエリアで休憩後、帰路に向かってバスは走る。

途中工事が有り、京都に着いたのが20時だった。

楽しかった旅行も終わり、みんなそれどれの景品を持って、娘の旦那は、二品、孫も二品、娘は一品、水口家は、一品づつ、今回の旅行は、お土産が多かって楽しかった。 (●^o^●)

 

 


ミステリーバスツアー

2015-09-17 15:45:29 | 家族旅行、食事など・・・

9月13日~14日 私の家族、娘の家族6名で、読売旅行、「究極 のミステリーバスツアー」に行って来た。

八条口7時半集合、行き先は知らされない・・・最後の土山サービスエリアを出て、南に行くか? 東に行くか?興味津津・・・

最初の見学は、「まるや八丁味噌」 ここは岡崎と言う事は、東に来ました。

昔も今も八丁味噌は、木桶で仕込んでる。       800円出すと、味噌すくいが出来る、旦那がすくってる。

バスに乗り次の処に向かう~

着いた所は「大樹寺」  松平家・徳川将軍の菩提寺として名高い

大樹寺(だいじゅじ/だいじゅうじ)は、愛知県岡崎市三河国)にある浄土宗寺院山号は成道山。正式には成道山松安院大樹寺(じょうどうさん しょうあんいん だいじゅじ)と称する。

徳川氏松平氏)の菩提寺であり、歴代当主の墓や歴代将軍大樹公)の位牌が安置されている。 大樹寺から岡崎城が眺望でき、直線上にマンション等の高層建築物を建てることはできない。net引用

歴代将軍位牌[編集]

大樹寺に安置されている江戸幕府歴代将軍の位牌は、それぞれ将軍の臨終時の身長と同じという説がある。なお、15代将軍慶喜の位牌は大樹寺に置かれていない。これは将軍職を引いた後も存命であったことと、臨終に際し自らを赦免し爵位まで与えた明治天皇に対する恩義から神式で葬られることを遺言したためである。 以下に、各位牌の高さを示す。net引用

            

           「大樹寺」のしいの木 家康公が19歳の時に植えた木。

      本堂の前で、旦那さん一人               家康公の銅像の前で、記念撮影

       「大樹寺」の山門           「大樹寺」より岡崎城を拝む展望(向こうに小さく岡崎城が見える。

昼食を済ませて・・又バスは走る。

蒲郡竹島                        銅像の前で~

長さ387メートルの橋で陸地と結ばれて、国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル「竹島」。島の中央部には、日本七弁財天のひとつである「八百富神社」があります。

バスに乗り20分ほどでホテルに着く  今夜のホテルは、三谷温泉「明山荘」

夕食までに1回目の温泉に入る。2つの源泉が有り、 露天風呂のお湯がつるつるで気持ち良い。

夕食は、飲み放題の、大抽選会が有る。(当たると良いなぁ~)

    夕食、早速ビール、お酒と注文       舞台では、yesかnoに別れて最後に残った人に景品が出る。

 

いよいよ大抽選会が始まる。 テーブルに番号の紙が置いてあり、箱の中の番号が読み上げられて、その番号が有れば、景品がもらえる。 次々に景品が無くなっていく・・・前の方は、みんな呼ばれなかったが、後半になると、次々と当たりが有って、私のテーブルで、一人孫が残ったが・・・(心配そうにしている。)「心配せんでもいいよ~」最後に二つ残ってる。封筒に入って~ これは旅行券だわ~そうこうするうちに、番号が読み上げられた。何と日帰り旅行の券が孫に当たった。万歳、(●^o^●)

私達6人が全員当たり~(#^.^#)   あんまり大げさに喜ぶと、当たりのない人が居られるから~

土産物店で買い物をして、お風呂に入る人と、カラオケに行く人と別れる。

私達3人はお風呂の帰りに、カラオケクラブに寄り、夜食を食べに行こうと誘う~

6人揃って、お店に行き、ラーメン組と蒲郡うどん組と分かれる。 夜食を済ませ、お部屋に帰ったのが23時前部屋に入るなり、みんなバタンキュウー(-。-)y-゜゜゜お休みなさい(-。-)y-゜゜゜

明日は何処に行くのかな?  ミステリーは続く・・・