ある音楽人的日乗

「音楽はまさに人生そのもの」。ジャズ・バー店主、認定心理カウンセラー、ベーシスト皆木秀樹のあれこれ

いとしのレイラ

2007年06月09日 | 名曲


  この曲にまつわる裏話はあまりにも有名でしょう。
 エリック・クラプトンが、親友ジョージ・ハリスンの妻パティに恋をしてしまい、その苦しい胸の内をさらけ出したのが「いとしのレイラ」です。
 もともとは、インド文化に傾倒して、自分を省みてくれなくなったジョージに嫉妬させようと、パティの方からエリックに近づいていったようです。最初はいろいろと相談にのっていたエリックですが、そのうち自分が本気で親友の妻であるパティに恋をしてしまった、というわけです。



パティ・ボイド


 この一件でジョージとエリックは仲違いしたかというと、そうでもなさそうです。ドラッグに溺れるエリックを再生させようと、ジョージはこの後もいろいろ力を貸していたみたいですし、だいぶ後のことになりますが、エリックが息子を失って落ち込んでいた時には、エリックを自分のツアー・バンドの一員に加え、立ち直るきっかけを作ってやっています。





 もしかして、その時にはすでにジョージは、パティに対する関心をすっかり失っていたのかもしれません。またはインドの文化・宗教に妻以上の価値を見出していたのかもしれません。だからジョージは、パティが誰と付き合おうが全く意に介さなかったのでしょうか。あるいは、エリックとジョージの絆はそんなことでは揺るがないほど固いものだったのでしょうか。
 しかし、親友の妻に横恋慕したその気持ちを曲にして、世間に発表しようとする気持ちに共感できない人も多いと思います。きっと作家がスキャンダラスな私小説を書くのと同じで、それがミュージシャンの業というものなのでしょう。



左からエリック・クラプトン、ボビー・ウィットロック、ジム・ゴードン、カール・レイドル


 曲は、あまりにも有名なギター・リフで始まります。ヴォーカルが入る直前に転調するのがとても印象的。思いのたけを吐き出すかのようなエリックのヴォーカルは悲痛でさえあります。途中からのデュアン・オールマンによる、すすり泣くようなスライド・ギターのソロは、まるで聴く者の胸をかきむしるかのようです。
 曲の後半を彩るのは、ボビー・ウィットロックによる、温かみのあるピアノです。嵐の過ぎ去った後の穏やかさのようなピアノです。そのピアノをバックに、エリックとデュアンがソウルフルなツイン・リード・ギターを聴かせてくれます。


   
  エリック・クラプトン                       デュアン・オールマン


 さて、「レイラ」の後半のピアノ部分は、実はリタ・クーリッジのペンによるものだった、という話があります。ある音楽誌に掲載されたインタビューによると、リタにも「ドミノスに参加しないか」という話があったため、アルバム用の曲の候補として、ドミノスの面々に「Time」という曲を聴かせました。しかし、ドミノス加入の話は立ち消えとなりました。その後、突然ラジオから自分の作った「Time」が「レイラ」の一部となって流れてきたので、リタはとても驚いたということです。もちろんリタは作曲者としてクレジットされていないし、印税なども手にしてはいません。





 「いとしのレイラ」のシングル・ヴァージョンは後半部がカットされており、1970年に発表した時はそれほど高い評価を得られたわけではありませんでした。のちロング・ヴァージョンが発表された時に、全米10位のヒットを記録しています。
 近年では、三菱自動車のCMに使われていたので、耳馴染みのある人も多いと思います。
 「レイラ」は、今でもエリックのライヴでは、ハイライト曲としてひんぱんに演奏されているようです。



デレク&ザ・ドミノスのファースト・アルバム『いとしのレイラ』(1970年)


[歌 詞]
[大 意]
孤独を感じた時あなたは何をしてるんだろう 一人ぼっちでいるんだろう?
逃げ回り長いこと隠れて過ごしてる ただ愚かなプライドのためだけに

※レイラ あなたの前に膝まづく
 レイラ お願いだ 愛しい人よ
 レイラ 愛しい人よ あなたは私の心の苦しみをやわらげてはくれない※

あなたの夫が失望させた時 私はあなたを慰めようとした
愚か者のように恋に落ち 私の全世界はひっくり返ってしまった

※~※Repeat

私の気が狂ってしまう前に この状況を何とかしてくれ
あきらめてるだなんて言わないで そして虚ろに響く愛の言葉を私にくれ

※~※Repeat




Layla(Derek & The Dominos : original)
Layla(Eric Clapton : Live Aid 1985)




いとしのレイラ/Layla
■歌・演奏
  デレク&ザ・ドミノス/Derek & the Dominos
■シングル・リリース
  1971年
■作詞・作曲
  エリック・クラプトン/Eric Clapton、ジム・ゴードン/Jim Gordon
■プロデュース
  トム・ダウド/Tom Dowd、デレク&ザ・ドミノス/Derek & the Dominos
■デレク&ザ・ドミノス(Derek & the Dominos)
  エリック・クラプトン/Eric Clapton (guitar,vocal)
  カール・レイドル/Carl Radle (bass)
  ジム・ゴードン/Jim Gordon (drums)
  ボビー・ウィットロック/Bobby Whitlock (piano,keyboard,guitar,vocal)
  ------------------------------------------------------------------
  デュアン・オールマン(Duane Allmas : guitar)
■チャート最高位
  1971年週間チャート  アメリカ(ビルボード)51位、日本8位 
  1972年週間チャート  アメリカ(ビルボード)10位、イギリス7位
  1971年年間チャート  日本75位
  1972年年間チャート  アメリカ(ビルボード)60位



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビートルズ・ナンバー 私的... | トップ | チック・コリア・アコーステ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
偶然? (オンデン1970)
2007-06-09 23:13:40
わぉ!いまmamedama2さんのブログへお邪魔して ジョージとクラプトンの1991年の公演プログラムをじっくり拝見してきたところなんです。
http://mamedama2.cocolog-nifty.com/rockpop_park/

ジョージは「ダーク・ホース」をリリースする直前にインタビューに答える形でこういってます。
>新しいアルバムで、音楽的な意味でレイラに反発しているんですか?
それは、ちょっといやな話だなあ。ああいうのは表に出したくないんだ。彼とは長年親友だし(中略)パティにとっては麻薬をやってるより彼と一緒の方が幸せだと思う。

リタ・クーリッジの件については知りませんでした。もちろんこの後半部分も好きです。
返信する
これも好きなんですよ (カルロス)
2007-06-09 23:47:24
去年の武道館のエリックのコンサートへ行きましたよ。
もうデレク&ザ・ドミノスにそっくりな音でした。興奮は未だ醒めやらずです(^^)
リタ・クーリッジの話は聞いたことがありますけど、ほんとにドミノスにリタが入っていたらちょっと面白かったですね。
返信する
オンデン1970さん (MINAGI)
2007-06-10 10:09:36
 この91年に行われたジョージとの日本ツアーが、エリックの息子さんが高層アパートから転落死した後のツアーなんですよね。落ち込むエリックを立ち直らせるためジョージがツアー・バンドに参加させたというのがこの時のことだったと思います。

 このインタビューのジョージの答え、ちょっとオトナって感じですね。何かこう、客観視しているみたいで。なかなかこういう風には答えられませんよね。

 この曲の後半があってこそ「レイラ」ですよね~(^^)。あの部分、時々ピアノで弾いて遊んでます。
返信する
カルロスさん (MINAGI)
2007-06-10 10:18:40
 そうかー、カルロスさんは去年聴きに行ったんでしたよね。いいな~(ヨダレ)
 しかもドミノスそっくりな音が聴けただなんて、あーもうウラヤマしすぎますよ~。

 ドミノス+リタ・クーリッジ、どうして話が立ち消えになったのでしょうか。エリックって、この後のソロ活動ではイヴォンヌ・エリマンをはじめとする女性コーラスを加えることが多かったから、もしかするとリタをリハーサルに呼んだのはエリックのアイデアだったかもしれないですね。


返信する
はわゆ~? (Nob)
2007-06-10 13:14:03
そうそう、ジョージは繊細ながらも寛大だったの。
なーんて優しいんでしょ。 
あの時はジョージも私のところに来て「いとしのNob」って曲を作ればよかったのに。ホホホ(妄想過多)
えー、でもリタ・クーリッジの名前は意外ですね。
MINAGIさんだけが知る裏情報なんですか!?
返信する
Nobさん (MINAGI)
2007-06-10 15:43:00
アイム・ファイン・センキュ~♡

あんな美人の奥方を放っとくなんて、ジョージの繊細と寛大にもほどがありますな~。しかもエリックとの仲も壊れないしねぇ。コドモな(強調)ぼくには不思議な三角関係です。(^^;)

>「いとしのNob」
 ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブハッ   ・・・Nobさんにはよく茶を吹かされる。。。

>裏情報
 そーです、実はウラの・・・ぢゃなくて、レッキとした表の情報ですぜ、姐さん。雑誌の名前忘れた(たぶんレコード・コレクター誌だと思ふが・・・)んですが、堂々とリタがインタビューに答へてゐます。
 しかし何故リタがドミノス入りを打診されたかは分かんないです。いろんな繋がりがあるもんですね~
返信する
大好きな曲です! (Dulge)
2007-06-11 21:13:26
初めて聴いたのがたしか18、9才の頃で、このエピソードを教えてくれたのがその頃の彼氏で、懐かしいです(笑)激しいギターとエリックの叫び、鮮烈なイメージが残っています。そのときはまさか自分が同じような・・・ハハハ(笑)
エリック・クラプトンといえばもうひとつ大好きな曲が「Wonderful Tonight」です。これが彼の作った曲なのかどうか知識はないのですが・・・MINAGIさん、ぜひこの曲についてもレクチャーお願いします
返信する
Dulgeさん (MINAGI)
2007-06-12 09:05:52
なーるほど、この曲はある意味Dulgeさんの青春の1ページなんですね(^^)。この曲を聴くと当時の彼を思い出す、と(メモメモ)。ちなみにぼくはジャーニーの「お気に召すまま」を聴くと当時の彼女のことを思い出します。レコード借りたまま別れちゃって返すに返せなかったんですよ(^^;)

>そのときはまさか~
 神様~(桑原和男声)、どうボケたら良いか教えてください~~(^^;)

>「Wonderful Tonight」
 クラプトン必殺のバラードですね。もちろんぼくも好きな曲です。何度か演奏したこともありますよ。よろしゅおます、この曲についてなんか書いてみましょ。近日大公開、乞御期待!
返信する

コメントを投稿

名曲」カテゴリの最新記事