ヨシゾー2

北海道発!釣りバス三昧変態釣り師の釣行記

鼻水ジュルジュル・・・w

2008年04月30日 19時57分32秒 | 日記

昨日は休日出勤の予定だったが、今日の出張がキャンセルになったので休んだ。
休みの日は体力回復のためにリハビリだ!
朝9時前に家を出て散歩。
2時間近く遊歩道を歩いた後にレンタル本屋さんで漫画を立ち読み。
その後、近所の釣具屋さんでコーヒーをご馳走になり、頼んでいたウェーダーの入荷を確認。
後で取りに来ると言って、家に帰ったら12時を過ぎていた・・・・。

何とも贅沢な散歩だろう!

昼飯を食ったら眠くなり家の中でゴロゴロ。
目が覚めてきた頃、連休後半の釣行?の為にPEラインを巻き直してみた。
毎年3月上旬の恒例行事が、今年はゴールデンウィーク中となってしまった。
ラインは勿論、去年購入したゴーセンPE砂紋スペシャル1000m巻き1.0号の残り400m。
篭定青スプール2個に巻いた。
入院前に購入したサーフセンサーハイパー0.6号も篭定青スプールに収まった。

夕方にウェーダーとウェーディングシューズを購入。
やはり、安価なだけあって蒸れそうな素材というか?ゴム臭い・・・・。
ま、どうせイカゴロやコマセで臭くなる消耗品なのでこれくらいで良しとしよう。

日が暮れると体に異変が・・・・・。
何故か晩飯を食べ終わった頃から鼻がムズムズしだした・・・。
花粉症かな?と思いながらも早く寝ることに。
朝起きたら鼻水が止まらない。
会社でも鼻水が止まらない。

鼻水ジュルジュル・・・w

咽も痛くなってきた!
追い討ちを掛けるように、明日は急な出張が・・・・・・。
公共交通機関の無い場所なので運転手捜しも楽ではない。
何せ、世の中はゴールデンウィークである。

なので、体調が悪くても仕事に行かなければならなくなった・・・・。

なんだか、今年は体調の悪い日々が続く・・・・。
まともだったのは、1月中旬までだけである。
それ以降は2ヶ月間入院し、退院しても車の運転が辛い・・・・。
おまけにゴールデンウィークは風邪ひきさんである・・・・。

今週末に釣行して風邪を悪化させ、後半をベットで過ごすっていうのも有りかな(   ̄ー ̄)ノ


「早く直せ!と思ったらぽちっとね。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ


NEW_PCが欲しい・・・・。

2008年04月27日 10時43分48秒 | 日記

今日は一日中雨模様のようです。
リハビリ散歩に行ずにウズウズしてます。なので、腰には悪いのは分かっているのですが、パソコンの前に座ってHPを更新してみました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
更新日 2008/04/27

Hp
自作タックル&プチ改造のコーナーの記事を追加しました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

なんせ、このHP作成ソフト。メモリーを512MB⇒1GBに増やし、だましだまし使ってきたヨシゾーのXPパソコンでは重過ぎて動かすのがやっとなのです。ま、デジイチのRAW現像に使うソフトやフォトショップエレメンツなどの画像ソフトも非常に厳しいので仕方ないのですが・・・。

あまりの遅さに苛立ちを覚えて来ているので、昨日はGatewayを取り扱っている近所の電気屋で店員にあれこれ聞いてきました。

出来ればディスプレー込みで10万以下・・・・・・。

しかし、店員さんも流石に商売上手。ヨシゾーには最新クアットコアCPUにGeForce® 8800GT オーバークロック仕様のグラボ、メモリー3GBを搭載した超ハイスペックマシーンを進めてきます。何とか買わせようと、”画像ソフトを扱う場合はグラボがあると全然違う”とか、”本日は特別に○○値引き”などと購買意欲をかきたてる言葉を並べてくるのです。

パソコンはあまり詳しくないヨシゾーは、ついつい店員の作戦に引っかかりそうで怖い・・・。

結局、超ハイスペックマシン本体&19インチワイドディスプレー込みで14万チョイ・・・・・・。

パソコンのスペックを考えるとメチャクチャ安い気もしますが・・・・・。

ただ、グラボ無、メモリー2GB、一つ前のクアットコア搭載機の価格が19インチワイドディスプレー込みで10万円チョイ。経済的には絶対こちらなのですが、”新しい竿とリールをあきらめれば。”などと考えながらも、パソコンにこんなにお金をかける気もないし・・・・・。

う~ん、迷います。




「買ってやるか?と気前のいい人がいたらぽちっとね。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ


ゴールデンウィーク?

2008年04月26日 12時52分38秒 | 日記

今日からゴールデンウィークに突入する人が大勢いるようですが、ヨシゾーの予定はフル出場!何がフル出場かというと仕事です。なんと4月29日(火)の昭和の日まで休日出勤予定で、おまけに30日にはまたまた出張。何だか気分的に疲れます(´ヘ`;)

先週末の初釣り以来、北海道縦断の出張続きでヘトヘトなので、ゆっくりしている予定だったのですが、早く岩場で竿を振りたい一身で、午前中に2時間も散歩してしまいました。おまけに、これから親父の見舞いに行ってきます。

何だか、ヨシゾーの家系は整形外科に縁があるようで、去年は弟が膝の靭帯切断で入院、年が明けるとヨシゾーがヘルニアで入院&姪が膝の手術で入院。ヨシゾーの退院と入れ替わりに親父が膝に人工関節を入れるために入院中。実家を継いでいる弟は親父の退院後に膝のボルトを抜くために入院するそうな?

完全に、整形外科の陰謀です(   ̄ー ̄)ノ

ま、そんな事はどうでもいいとして、ヨシゾーの唯一の休みは、3日~6日までの4連休のみ。ま、腰の具合と天気・波・風との相談ですが、誰か運転手お願いします(笑)

俺が迎えに行くよ!と思ったら連絡を(   ̄▽ ̄)ノ

「行くかい?と思ったらぽちっとね。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ


大成区 宮野(2/2)

2008年04月21日 19時50分12秒 | 08’釣行記

腰の手術が2月20日、2週間後の3月4日から本格的なリハビリを始め1ヵ月半、やっとこの日を迎えました。

08’投げ釣り始動\(~0~)/

今回は、釣り会の釣りバスを利用させていただきました。
集合は19日(土)20時。皆さん既に荷物を積み込んでます。ヨシゾーもリュックをバスの荷室に入れ、竿&ウエーダー、ジャンバー、フローティングベストなどの着替え&毛布、タオルなどの着座体勢補助グッツを積み込みます。参加の皆さんに挨拶すると、何故かほとんどの方がヨシゾーの腰の爆弾をご存知でした。何でも幹事さん達はヨシゾーをどの場所に座らせるのが一番負担が少ないか悩んだそうです。この場をお借りしてお礼申し上げます。

で、20時過ぎにバスは出発。座席はわがままを言って、かなりリクライニングさせてもらったので、快適に過ごす事ができました。

ヨシゾーが目指すポイントは大成区宮野。選定理由は

  • バスを降りてからの移動が平坦で距離が200~300mと短い。
  • 平磯でポイントが広いので、他の釣り会の人がいても何処かに入れる。だろう?
  • 小砂利の上で、横になって当たりを待てる。
  • 沖に漁礁が入っているので、最悪根掛り覚悟で遠投すれば魚が釣れる。だろう?
  • お日様の下で、冷えたビールをグビっと!、コンビニが近い。

なんとも楽しい遠足気分の釣り場です(   ̄ー ̄)ノ

バスは順調に走り、ヨシゾーは日付の変わった20日0時過ぎには目指す海岸へ。バスを降り小川の横の道を通って海岸に出るとビックリ・・・・。海岸のいたるところに狼煙が上がってます。その数ざっと7~8箇所。
小川の真横に1組、更に20~30m間隔で狼煙が並んでます。臼別川方向に歩きながら声をかけていくと、皆さん釣り会に人達のようで、ヨシゾーの被っている帽子を見て”○○の人かい”と逆に話しかけてくれます。また、無風・べた凪・満月の月明かりに、皆さん口を合わせたかの様に今日の苦戦を予想していました。

Photo_9
ヨシゾーの場所から小川側。人がいっぱいです。

Photo_8
ヨシゾーの場所から臼別川側、河口の砂洲にも釣り人が。

結局、スーパー堤防の臼別川寄りの階段まで歩きますが、臼別川河口までギョギョライトが並んでいるのが見えます。仕方が無いのでその付近にいた釣り会の人と話をして、右側に30mほど離れて竿をセットしました。時間は0時30分頃です。

本日のタックルは、腰の負担を軽くするために柔目の竿2本と、遠投可能な固めの竿1本をチョイス!

  • 旧旧サーフリーダー 425DX-T +QDⅡナイロン5号 × 2組
  • NEWスピンパワー  425BX-T +QDⅡ PE3号   × 1組
  • 生鉄三脚

まずは、2本をネット仕掛。1本は遠投で挑みますが、1投目約5色半で海底の様子を探ろうとしたとたん根掛り。距離を短くした2投目4色半も根掛り・・・・・。結局、力糸を結ぶのがめんどくさくなりPE3号をビミニツイスト&オフショアスイベルノットでサルカンを直結、錘を25号に軽くして4色前後を攻める事に。

Photo

まずはネット仕掛けに反応あり。準備を終え、砂利の上に寝転がっていると、竿尻が上がり飛んで行きました。慌てて起き上がり取り込むと、サンマを咥えたナガラゾイの登場!なんでこんなところにソイ?と思いながらも今年のファーストフィッシュに感激です。クロゾイ33cm(   ̄ー ̄)ノ

Photo_2

続いて、これまたネット仕掛のサンマを咥えたアブちゃん。39cm

Photo_3

今度は遠投の竿にクロガシラ?マコガレイ?どっちか不明でしたが30UPです。

他にカジカ32cm、ホッケ30cm弱を加え、2時半には五目達成。しかし、このあと潮止まりの時間を向かえ、静かな時間が・・・・。

明るくなってからは、遠投の独断場です。なんせ、遠浅気味の釣り場なので、ネットの届く範囲は水深がありません。魚はみんな深場に移動したようです。隣の釣り人も”遠投しか釣れない。”といって、竿を思いっきり振っておりました。

結局、明るくなってからは遠投を竿2本とし、沖の潮目付近5色半~4色前後を探り、何とか38cm以下のアブラコを2本追加して審査対象魚の入れ替えです。後はホッケが散発程度しか釣れず、飽きてきたので7時半頃に終漁。

Photo_4

審査提出魚 1匹身長+5匹重量

  • アブラコ 39cm以下 3本
  • クロソイ 33cm  1本
  • カジカ  32cm  1本

結局、釣れたお魚は五目釣りで17匹。

  • アブラコ 39cm以下 3本
  • クロソイ 33cm    1本
  • カジカ  32cm以下 2本
  • クロガシラ 31cm   1匹
  • ホッケ 33cm以下  10本

おまけに根掛りで無くした仕掛けは、

  • ネット仕掛  4個(オキアミを撒き散らそうと竿を煽ると根掛り)
  • 遠投仕掛  6個(釣れない時に誘うと一発根掛り)

8時過ぎには本日のメインイベント開始。コンビニで冷えたビールとつまみを購入、店員に”10時頃まで店の前で休ませてください。”と了解を得て一人で乾杯です!

Photo_5

かんぱ~い!

結局、ビールの補充&トイレに3~4回も店を出たり入ったり。飲んでいる間は、コンビニの駐車場で他の釣り会の審査が始まったり、プライベートの釣り人が話しかけてきたりと、あっという間に2時間がたちました。バスが迎えに来る頃にはただの酔っ払いです。
さすがに、徹夜後のビール。それも太陽の下では効きますね。

Photo_6

10時少し前から道路を挟んだ反対側でバス待ち。既に半分寝てました。

審査の結果、1位~3位はダントツで頭一つ抜けてました。それ以下はどんぐりの背比べ状態です。そんな中、5匹の中型を揃えたヨシゾーはラッキーな事に4位でした。

Photo_10

また、優勝・準優勝の猛者たちは、人が入れないような難所を攻めて50弱のアブを手に入れてました。なんとも羨ましいと言うか凄いです。

結局、心配された腰はノープロブレム。しかし、長時間座っていたためでしょうか?ヘルニアが原因の坐骨神経痛で痛めた足の付け根と言うかお尻の筋肉?良く分かりませんがリハビリの先生曰く、”坐骨神経痛の影響で筋肉が硬くなっている箇所”が、潤滑剤が切れたと言うか?筋肉痛?押すとピリッと電気が走り気持ち言いと言うか?・・・・なんとも言えない違和感が発生しています。

ま、これも2ヶ月間のベット生活の影響だと思いますが、腰以外の場所にも入院の後遺症が出ています。しかし、かなり回復してきたことだけは間違いありません。

最後に、秘蔵写真を提供してくれた”女王様”、情報提供してくれた”ひろし。。。。”さん、ありがとうございました。今度、来札の時には、缶コーヒーでお礼させてもらいます(   ̄▽ ̄)

 北広島釣遊倶楽部幹事の皆様、おかげで無事に釣りを楽しむ事がでました。朝日を浴びながら飲む冷えたビールは最高でした(  ̄ー ̄)

 


「お疲れさま!と思ったらぽちっとね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ


大成区 宮野(1/2)

2008年04月20日 17時14分16秒 | 08’釣行記

とても天気が良く、あったかでした。
Photo

予想通り、波も風もありません・・・・・。

Photo_2

型は中型ですが、根物・平物が釣れました。

Photo_3

何とか中型ホッケも少々・・・・。

今日は疲れたので風呂入って寝ます。詳細は明日にでも・・・・・。

おやすみなさい。


ほ~!」と思ったらぽちっとね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ


いよいよ明日!

2008年04月18日 22時49分25秒 | 日記

いよいよ初釣りが、明日の晩に迫ってきました!

しかし、ある程度動けるようになったとたん、仕事が忙しくなってきて、今週だけでも今日も含め3回も出張してます。来週は稚内~興部とオホーツク2日連チャンです。おまけに毎日帰宅時間も22時近いし・・・・・・・・。なので、平日の夜に作ろうと思っていた仕掛けが全く手つかず。先週の土曜日から何も作ってません。

そうです、仕掛けが足りないのです・・・・・・・・。

ネット仕掛けは4個作ったのですが、ゴロ針は1本も結んでません。遠投用の仕掛けも5個だけ。近~遠投もある程度の根掛かりを覚悟の場所を予定しているので全く足りません。
後は、明日の日中に頑張って作るだけです!少なくてもネット10個、遠投用10個は欲しい。
そんでもって、19日~20日にかけては波も風も無く、天気も最、最、最高???。

波が0.0m~0.5mって?

   べた凪ジャン!

       おまけに4時頃まで上潮・・・・・。

コマセ利かないんじゃない?離岸流???????そんなの、わかりませ~。 

条件が厳しいので、カレイ狙いに限定しようかな?

でも大会だし・・・・・・・・・。

後は気合いだけだな(   ̄▽ ̄) 

 

ご勝手に!」と思ったらぽちっとね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ


ホッケ用ダブルゴロネット仕掛け

2008年04月15日 21時12分49秒 | 仕掛け

あと4日で、今年初の魚釣りができます!

Photo

と言うことで、今回紹介するのはヨシゾーが08’初釣りで使用する日本海用の仕掛け。それもホッケをメインに考えた仕掛けです。ヨシゾーの場合、プライベートではホッケを狙って釣ることは皆無と言っても過言では無いので、釣り会専用と言ったところでしょうか?

この仕掛けの大きなポイントは3つ。

【ポイント1;ネットの真横に付けた両天秤】
オレンジエッグボール付き針2本に甘エビを付けてホッケを一網打尽。上針には、一味違ううサンマの切り身でひねくれ者を狙います。

【ポイント2;ユラユラ巨大ウキ玉】
ネットには冷凍ゴロアミを入れる予定。しかし、こいつが厄介なことに凍っているので浮き上がるのである。なので、道糸が緩むとネットの真横にある天秤の針が絡む確率が高くなる。このため、あえて仕掛けの上に巨大ウキ玉を付けて仕掛けを立たせようと言う魂胆なのだ。おまけに、波にユラユラ揺られて誘い効果?があるからダブルで凄い?かもしれません。

【ポイント3;ダブルゴロ天秤オモリ】
Photo_2

なんせ、根掛かり防止には絶対的な効果がある。これに、イカゴロ2本を付ければ集魚効果も抜群!根掛かり防止と集魚効果を兼ね備えた無敵のオモリである。

どうです、釣れそうでしょう( ̄  ̄)………( ̄ー ̄)ニヤ

と言っても、この仕掛けには大きな弱点が!腰の悪いヨシゾーには致命的な弱点なのです。

それは、

  • イカゴロが大量に必要。
  • 少し波が高いときに使ったら発砲スチロールのウキ玉が割れちゃう。
  • 20~30mの超近投専用。
  • 投げるときの指先&腰への負担が大。

でも、今回は4個しか作ってないし、ゴロ針は結んでいないので、イカゴロを持って行くか?持って行かないか?

 う~ん、マンダム・・・・・・・?

 

「欲張りすぎ!と思ったらぽちっとね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ


苫小牧西港 中央北埠頭 急襲!

2008年04月13日 19時47分29秒 | 08’釣行記

本日もまたまた竿を振りに行きました。それも、”北の浜ちゃん”さんを急襲です!おまけに、イソメを触ったのは4月中旬にして、今年初と言う「イソメ記念日」となりました。

朝8時に北の濱ちゃんに急襲警報を発令してから家を出発。9時過ぎに現地到着で、北の濱ちゃんさんと合流です。
Photo
※写真の人物と記事の登場人物は無関係です。

苫小牧西港は、テロ対策のフェンスが出来て以来、入釣場所が激減したためでしょうか?どこも大混雑です。地元の”北の浜ちゃん”さんでさえ、暗いうちから場所取りしないとならないくらい込んでいるようです。そんな激混みの中、北の浜ちゃんのお仲間の間に入れてもらい、競技SPを1本だけセットしました。それにしても、皆さんの竿や小道具にはビックリ。
凄過ぎです!恐れ入りました!
まるでプロトタイプかと見間違うカーボンむき出しの短尺極太穂先の竿を振る人。北の浜ちゃんなど、キス釣りのクーラーの様な改造されまくったタックルボックスに、魚釣り専用かと思われるほど荷台が改造された車。皆さんマニアックな人たちの集まりで、何だか他人とは思えない匂いを感じてしまいましたO(≧▽≦)O

そういうヨシゾーは、9時過ぎから12時過ぎまでの約3時間、周りの皆さんと一緒に竿を出しましたが、あっという間に時間が過ぎて行きます。肝心の投げについては、競技SPはやはり硬く、胴を曲げるには腰にかなりの負担がかかりました・・・・・。今度から「競技SP」改め、「腰クラッシャーSP」と呼ぶことにします。

で、釣果はと言うと・・・・・・・・・・・・。

Photo_2

46cmのクロガシラ。(お願いして写真を撮らせてもらいました。)

ヨシゾーが現地に到着する前に、”北の浜ちゃん”さんのお仲間が釣ったそうです。写真では分かりづらいですがデカイです。

なんでも、上がったカレイは朝から埠頭全体で2枚だけだそうです。釣れればデカイですが、まだまだ最盛期では無いらしく、宝くじ状態のようですね。ヨシゾーはもれなくハズレてしまいました( T_T)

しかし、本日は凄い逸品をゲットです!

Photo_3

Photo_4

北の浜ちゃん特性”ヨシゾー”ステッカー!とウルクスハンドルノブ用”投魂”ステッカー!早速、ハンドルノブに貼ってみました。ありがとうございます(   ̄▽ ̄)

ま、今日は楽しい釣り?が出来たし、この分だと来週は爆●だな(  ̄ー ̄)

魚たち!首を洗ってまっちょれよ!

 

 

 

結局ボーズかよ!」と思ったらぽちっとね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ


あと1週間!

2008年04月12日 20時26分48秒 | 日記

今日はもの凄く寒かったので、リハビリ散歩は中止してしまった。
なので、マイカーで釣具屋さんに顔を出したら”お!今日は車かい!”と、冷やかされてしまった(笑) で、来週の釣りバスの代金を払って餌の注文

イソメ : 2,000円分(約400g)
サンマ : 2本(200g)
甘エビ ;200g(約15匹)
ゴロアミ:2個(2,000g)

これに、家にあるゴロアミ1個を持っていく予定だ!

で、超強力な集魚効果のあるイカゴロはどうするか迷っている。でも、これだけでも4kgはあるので、後は一週間後の回復次第と言うことにしよう。

ついでに入荷したと言うストッキングウエーダーとウェーディングシューズの試着。この製品、ストッキングウエーダーとウェーディングシューズを合わせても1・6万円程度という激安商品。どうせ、コマセや釣った魚で臭くなる消耗品と言うことで、店長が探してきた一品である。
さすがに値段が値段だけあって、思いっきり蒸れそうな素材ではあるが、透湿防水素材だと倍の値段はするので、いたし方がない・・・・。
早速試着してみると中々大きく作られているではないか?Lではデカすぎてブカブカ。Mでも少し大きいくらいである。おまけに、ストッキングがデカく2~3cmは余裕がある大きさ。
初めてストッキングウェーダーなんて履いたので不良品かと思ったが、店長曰く”ストッキング部分はサイズに関係なく作られているので、余裕があるんだよ!”って言って笑ってた。
しかし、この製品は店長も予想外の大きめサイズだったらしく、買おうと思っていた人はほとんどサイズダウンしたようだ。
という、ヨシゾーはMサイズを選択。ウエーダーはあるのだが、ウェーディングシューズのMが無く再注文する事になった。入荷は5月以降になるようです。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆~追伸~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
HpHPの記事を思いっきり追加しました! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


もうすぐだね!」と思ったらぽちっとね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ


サーフセンサーハイパー

2008年04月10日 21時14分54秒 | 仕掛け

サーフセンサーハイパー

日本語訳は”浜検知器 超”って訳すのでしょうか?
なんだか、日本語にするとダサイですね(  ̄ー ̄)
週末が近づくと、腰のだるさがピークに達するヨシゾーみたいです・・・・・。
Photo

そんでもって、今日のお題はPEライン。それも、従来PE比40%UPの強度という歌い文句のつわものです!

なんせ、ハイパーですから(   ̄▽ ̄)。ヨシゾー訳は超」ですから(〃⌒ー⌒)

そんな事はどうでもいいとして、強度が40%UPと言うことは、今まで使用していたPE1号と同程度の引っ張り強度なのです。強度が同じで細いなら飛ぶでしょう!と言う根拠の無い理由で飛びつきました。

しかし、買ったのは入院前。そうです1月なのです。なので、本当は

今頃はバコバコカレイを釣って大活躍!

のはずでしたが、未だに未開封。新品のままです( ̄_ ̄|||)
欲を言えば250m巻きが欲しかったのですが、さすがに高くて手が出ませんでした。

あ~、早く使いたい・・・・・・。

正月明けに購入した、こんな未開封の小物が沢山埋もれている秘密基地は、お宝の宝庫となっています( ̄ー ̄)ニヤリ

 

俺も埋蔵金探そう!」と思ったらぽちっとね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ よろしく(^ー゜)ノ