階段の下

2009-02-28 17:42:03 | 入居後の家2年目
こんにちは。ヘルマン・エッセです。

スリット階段ってご存知でしょうか?
建築系のホームページを見ていると、しばしば見受けられる表現です。
でも、建築用語集などで意味を検索しようとしても、出てきません。
俗称的に使われているだけなのかも知れませんね。
個人的には、
踏板と踏板の間に何も設けず、光を取り込みやすくした階段、
と理解しています。
スリット窓とかも、採光するための細い窓を指しますよね。

そのような理解でいくと、mercy邸はスリット階段です。
階段正面から見ると、階段の向こうの景色が丸見えです。
YKK-APの既成品。
既製品だけあって頑丈です。

通常の階段の場合、階段下の空間は収納やトイレに利用されますよね。
なので特に考える必要はないのですが、
このスリット階段の場合は、階段の下が自由に使えるスペースです。
当然ながら高さは制限されますけど。
mercy邸では建築当初に蓄熱式暖房機を設置しました。
いわゆるデッドスペースに近いと考えていたわけです。

でも、現在は電子ピアノを蓄暖の前に置いて、
階段下のスペースの有効活用を心がけているのですが、
階段の一番下の部分は極端に高さが低いため、
有効活用するにはどうしても無理があります。
ちょうど上の画像でNYチェアーXの向こう側になる部分ですね。

昨年の冬にはamadanaハイブリッド加湿器を置いていたのですが、
電子ピアノが移動してきた今は、水の補給ができないため、置けません。
なので最近は子どもの大型おもちゃを置いています。
大型おもちゃと言えば。。。

これ。ウィーリーバグ
もちろんこれだけじゃなく、

こんな木製バイクもすっぽりと収めています。
が、何でもかんでも置けるわけではありません。
ムキ出しになる部分なので、インテリアを考慮したものだけになります。

有利なんだか不利なんだか、
便利なんだか不便なんだかよくわからないこのスペース。
フロアライトや観葉植物を置いたりという例はしばしば見かけます。
丸っこいフロアライトとか絵になるかも知れないですね。
子どもが割ってしまう危険性がなくなるほど成長してからのことですが。

以上、ヘルマン・エッセでした。
では。


若干遅めの花粉フィルター

2009-02-27 06:43:36 | 入居後の家2年目
買おう買おうと思っていたものを、やっと購入しました。

花粉フィルターとは、計画換気している給気口にセットするフィルターで、
フィルターの目が細かく、微小なホコリや花粉をカットし、
室内環境を衛生的に保つために利用するものです。
mercy邸の住人5人に花粉症を持っている者はおりません。
なので、このフィルターが絶大な効果を発揮するとは思えませんけどね。
イサットハウス本部で販売されています。

でも、花粉だけじゃなく室外からのホコリをシャットアウトする目的で購入しました。

花粉フィルターの基本セットが5個と、
取替用花粉フィルターが20枚。
送料込みで5,800円くらいしました。
いい値段するわりには、フィルターはちゃっちいです。
ま、高級なフィルターなんて要りませんけど、もう少し安ければねぇ。

1~2週間でフィルター交換!?
ムリムリ!
目標は1ヶ月で交換ですかね。


さっそく取り付けてみました。

給気口です。

給気口カバーを外します。

花粉フィルターを取り付けます。

給気口カバーを取り付けます。

以上。
いたって簡単。

後々のメンテナンスは、紙部分を取り替えることのみ。
ここにはキッチンペーパーかもう少し目の粗いものをフィルターとするつもりです。
専用のフィルターは高いですから。
フィルターの代役にはこれがいいよ!という情報がありましたら、教えてください。

取替時期についてはフィルターの汚れ具合を見ながらにします。
面倒だからとあまりにほっておくと、給気不足になるかも知れませんから。
次回、取替時にはまたレポさせていただきます。
では。


平成20年度保育園発表会 ~2号~

2009-02-25 19:11:29 | 家族
前回の続きです。

おたのしみ会での2号の出番は2回ありました。
1回目が『おいもをどうぞ』の劇。
2回目は『勇気100%』の歌。

『おいもをどうぞ』ではねずみ役のひとりを演じました。
ほんとうは4~5人で1役を演じるのですが、
残念ながら季節柄、インフルエンザや風邪で休みの園児が多く、
2号は友達の女の子と2人で演じることになったようです。
ただでさえおたのしみ会を恥ずかしがっていた2号。
たった2人で上手にねずみ役をこなせるか心配でした。

でも・・・やってくれましたよ、2号・・・・・・・・・・と一緒にねずみ役をやったお友達。
恥ずかしそうにフニャフニャしている2号を引っ張るように、
堂々と大きな声でセリフを発してくれました。
2号はそのお友達におんぶにだっこ状態で、セリフを言っています。
あぁ。。。ねずみ役があのお友達でよかった。
2号と同じ恥ずかしがり屋のフニャ子ちゃんなら、
とてもじゃないですが演劇にはならなかったでしょう。

このようにお友達の陰に隠れたり、
手をつないだりして頼りきりです(笑)

こうやって恥ずかしがりながら、頼りながらでも、
ちゃんとセリフも聞こえていましたし、
演技もできていました。

『勇気100%』では、総勢30名が並んでの大合唱。
どういうわけか、2号のクラスの園児はやたらと多いので、
2号が歌ってようと歌っていまいと差し支えないのですが、
これまた時折、恥ずかしがりながらも大きな口を開けて、
がんばって歌うことができました。

最後の礼。
前列右端が2号でございます。
ジャリ男に負けず劣らず、しっかりと礼できています。


そんなこんなで無事におたのしみ会も終わりました。
ふたりとも、大変よくできました。
1号は当時、人前でも物怖じすることなく出し物をこなしていました。
2号はとっても恥ずかしながら、何とかかんとかこなしました。
ジャリ男は余裕シャクシャクという印象です。
どれも個性ですね。
では。


平成20年度保育園発表会 ~ジャリ男~

2009-02-24 19:14:13 | 家族
今年も2号とジャリ男の通う保育園の発表会が開催されました。

おたのしみ会と称されているのですが、まぁ学芸会です。
年に1度の子ども達による発表会。
そりゃもう毎年楽しみにしています。
さらに今回からはジャリ男も登場するとあって、
我が家的には一大イベントです。

2号はおたのしみ会の一週間くらい前から、
“あぁ~。。。おたのしみ会イヤやなぁ。。。恥ずかしいなぁ”
と毎日のように繰り返しておりました。
さすがは女の子の中の女の子。
みんなに見られることが恥ずかしくって仕方ないようです。
一方のジャリ男は、みんなに見られるということがわかっているのかわかっていないのか。
おたのしみ会への意気込みを尋ねても、
“知らんっ!”と一言で済ませていました。

さてさて、おたのしみ会当日。
ピカピカのビデオカメラをひっさげて、定刻に保育園に行きます。
おたのしみ会は2部構成になっていて、
3歳児クラスまでと4歳児クラスからの入れ替え制です。
我が家は2号とジャリ男がそれぞれに登場するので、
家族全員で両方に参加です。

まずはジャリ男の出番。
出し物は『三匹のこぶた』。
3~4人でそれぞれ3匹のぶたと狼の役を演じます。
演じるといっても簡単なセリフと歌と踊り。
ちょっとしたミュージカル風ですね。
ジャリ男は木の家をつくるこぶた役です。
昨年、父と母も木の家(mercy邸)を作ったところなので、
マッチした配役です。
もちろん、先生はそんなことこれっぽっちも考えてませんけど。

で、劇中のジャリ男はどうだったかというと、
がんばってやろうとしているのですが、
家族の誰かと目が合うと、恥ずかしいのか演技や踊りをやめちゃうんですよね。

演じることを放棄して、観衆に背中を向けているジャリ男です。
演じてやめての繰り返しでした。
でも、初めて大人数の前に出てたくさんの視線を浴びたわけですから、
彼なりにテレながらもがんばっていたと思います。
グッジョブ、ジャリ男。

右がジャリ男

最後の礼は大変よくできました!

3歳児クラスの発表はこれだけ。
保護者全員をいったん会場から追い出した後、
続いて4歳児以上のクラスの発表です。
続きは次回に。
では。


子ども直列

2009-02-23 20:28:56 | 子育て
1年に一度見られるか見られないかの珍現象。

子ども直列です。
う~ん・・・きれいな直列ですね。
こんなにきれいな直列は、僕が生きている間にもう見ることはできないかも知れません。
天文学的にも非常に貴重な映像です。
みんな正座しているのが笑えます。

いつの間にか、誰かがウィーリーバグを持ってきました。
ちょっと間が詰まりすぎてきましたね。
一糸乱れぬ子ども直列は、そう長くは続かないようです。
では。