小規模工務店で家を建てるリスク

2008-02-29 07:05:23 | 入居後の家1年目
昨日、以前の職場の後輩に電話をかけました。

彼は過去記事のカッコイイ家と快適な家で、
スタイリッシュな家を見せてくれた後輩です。
色々な家を見てきましたが、ほんとカッコよさでは文句なく№1でした。
家具屋さんが設計・デザインした家。
白と黒のモノトーンを基調にしたインテリアと、
造りつけのキッチンや洗面台がカッコよすぎて、僕も嫁さんもホレボレしたものです。
mercy邸のビルダーであるイサットハウスの提案力とは雲泥の差。
そういえば、うちのトイレはその家のトイレと同じネオレストを入れました。
もちろん、スティックリモコンで。

電話した用件は、家を見せていただいたお礼に、
お招きしてうちの家を見ていただきたい、ということです。
お礼参られ、ですね。なんのこっちゃ。
もちろん彼はいいヤツなので、奥さんと2人で喜んできてくれるとのことです。

で、その電話での会話。
“ところでmercyさん、ビッグニュースがあるんですよ”
“なんや?幸田なんやらが羊水防腐剤でも開発したんか?”
“それネタとしては古さを否めない中途半端さがありますね”
“絶妙な距離感のアプローチと表現できんか!?”
“ちょっとイタい程度です”
“貴様・・・・。おれのことを2度とイタいって言うな!気にしてるのに。。。。で、ビッグニュースって何なん?”
“実はね、僕の家を建ててくれた会社が倒産したんです”
“えーーーっ。。。。ウソやろ”
“ホントです。ホームページも真っ黒です”
“じゃあ、今後の家のメンテナンスはどうするん?”
“何社かアフターメンテナンスを引き受けます、と申し出ている会社はあるらしいのですが。。。”
“それはえらいこっちゃやなぁ。。。そんな金にならんこと積極的に引き受けてくれるところあるんかな。
まぁ、あの提案力を一緒にとかならわからんでもないけど。JIOの保証は受けてるか?”
“受けていると記憶してるんですが・・・”
“それ、すぐに確認しとけ。保証書がないと構造的な欠陥がでてきたときに厄介や”
“はい。わかりました。
なんでも倉庫が差し押さえられたそうで、家具の搬出もできなくて、
お金を払ったのに家具が納品されないって方もいるそうです”
“そんなもん、数万円から高くても数十万円の出費やろ?
おまえの場合は家やから、もっと損失が大きくなる可能性もあるぞ”
“いちおう、当時の営業と携帯電話がつながるので、逐一情報を仕入れてはいるんですが・・・”
“事業がしっかり引き継がれると決まるまでは、安心したらアカンで。ほんま大変なことになったな。
ところでおまえ、それってビッグニュースと言えばビッグニュースやけど、
おまえにとったらバッドニュースやないか!使い方、若干間違えてるぞ”
“ははは・・・そうです、よね”


正直、驚いています。
彼のビルダーは施工例をどんどん増やしていて、繁盛している会社だと思っていました。
ちなみにこのビルダー(家具屋も経営)、mercy邸の見所のひとつである、
吹き抜けの間接照明を含めた照明プランについて相談に乗ってもらった会社なんです。
施工件数が増えるに値するカッコイイ家を次々と建てていました。
なのに、突然の倒産・・・・
自分の家を建てたビルダーが倒産すれば、どうなるのか。

例えばクロスのコーキングひとつにとっても、
自分で、やってくれる業者をみつけてきて、
自腹を切ってやってもらわないといけなくなるんじゃないでしょうか。
クロスならまだましです。
雨漏りしたら、内壁に穴を開けてしまったら、樋が外れてしまったら、外壁を剥がしてしまったら(←これは僕)。。。
いずれにしても最初に連絡すべきビルダーがなくなってしまうのです。
何かあるたびに“どこに電話したらいいのか・・”と悩まなければなりません。

これまで、頭では“小さな工務店は倒産が心配”ということを理解していました。
でもそれは、遠い世界の出来事のように考えていたのです。
今回、身近な友人にこの事態が起きて、一気に同じ危険性はあるということを理解して、
自分に当てはめずにはいられません。

工務店の経営状況なんて、例えば勘定帳を素人が見ても安定しているかどうかなんてわかるもんじゃありません。
“たくさん家を建てていて、儲かっているんだろうなぁ”と思っていても、
他の事業でそれ以上の損失を出している場合もあります。
ましてや、ワンマン社長の場合、その社長個人が会社の利益を使い込んでいるなんて可能性も。。。

こんなことを考えていて、つくづくビルダー及びその経営母体の信用性って大切なんだなぁと思いました。
そういう意味では、やはりハウスメーカーをはじめとする大手企業は安心感がありますよね。
その安心感を買う人が多数を占めるのも、無理もないことなのかも知れません。

さて、mercy邸のビルダーであるイサットハウスは大丈夫なんでしょうか。
昨年末にmercy邸が施工例に掲載されてから、いっこうに追加されていません。
今、建築中の物件はあるようですが、ハンゾー氏得意のワンパターン施工中物件紹介もありません。
まぁ、母体が地元では大手の建設会社なので、今すぐどうこうといったことはないのでしょうが、
栄枯盛衰の激しい時代なので、いつまでも健全財政でいてくれるとは限りません。
とはいえ、施主としてできることと言えば、健全財政であってくれることを祈るのみ。
ナンマンダブ、ナンマンダブ。。。
それにしても。。。。ビルダーが倒産するって・・・ほんとに怖いことですねぇ・・・・
では。


勉強会ダヨ!全員集合!!

2008-02-28 07:02:51 | 家族
我が家では夕食後、たまに勉強会が開かれます。
簡単なものですが、嫁さんにより出題される問題の回答を紙に書いていく方式です。
もちろん問題は、1号が小学校で学んでいるものです。
文字の上手さを競うなんてこともあります。
回答者は1号と僕。
にぎやかし要員として2号とジャリ男も参加です。

まぁ、いちおう対決の体でやってますが、所詮小学校レベルの問題です。
僕にできないわけはありませんし、1号にも負けるわきゃねー。
ゆーても、僕は4年制の大学を酒席(主席ちゃいまっせ)で卒業しているわけですから。

ただ自信がないのが上手に字を書くってこと。
特にひらがな。
ひらがなって、曲線が多いので苦手なんです。

僕の字に対するコンプレックスといえば、こんなエピソードがあるんです。
今をさかのぼること10年くらい前。
僕と嫁さんの結婚披露宴で、当時の上司にスピーチを頼んだのです。
結婚式といえば、人生で最も褒めてもらえる機会ですよね。
黒いものも白になり、暗いものも明るくなり、はっきり言って何でもアリです。
僕の上司もごたぶんに漏れず、体中が痒くなるような褒め言葉を機械的に並べてくれました。
僕は心の中で“褒めてくれ、もっと褒めてくれ”と期待しながら聞いています。
ところが、スピーチの最後、上司はこんな言葉を付け加えたのです。
“もう少し、字が上手なら言うことなしなんですが。。。”
僕は耳を疑いました。
そんなこと、わざわざ結婚式の新郎側来賓代表スピーチとして触れるか!?
確かに、僕は字がヘタです。それは自覚しまくっています。
でも・・・人生で最も褒めてもらえる日に、
公衆の面前で“字がヘタだ”と断言された僕の心は深く傷つきました。
そのインパクトが強すぎたため、それまでの褒め言葉は一切覚えていません。はい。
というか、挨拶の最後を“字がヘタ”で締めくくってしまったために、
参加者全員が、僕を字のヘタな男としてしか覚えていないでしょう。
僕は自分達の結婚式のスピーチで、字がヘタだと公言された男です。
その上司とは、今も年賀状のやり取りが続いています。
もちろん、僕が送る年賀状にはスカシが入っていて、
太陽にかざすとこんな文字が浮かぶように細工しています。
“わざわざあのタイミングで言うことちゃうやろ~”
さらに、あぶりだすとこんな文字が。
“あの恨み・・・晴らさでおくべきかぁ~”

えらい話が脱線してしまいましたが、
そのくらい字がヘタなので、小学1年生の1号と三十路も半ばを過ぎた僕を比べると、
ひらがなに限っては1号のほうが上手だったりするのです。
なので、嫁さんが“おとうと、って書いてください”とか出題すると、
必死になってお手本を見ながら書いています。
それでも、1号のほうが上手に書くことが多いなぁ。。。情けなし。

で、昨日も勉強会がありました。
昨日は1年生の総まとめということで、レベルが高く漢字の出題からでした。
嫁さんは必要以上に厳かに言います。
“こいぬ、という漢字を書いてください”
もちろん僕は楽勝です。
“こんな人をナメたような問題、出さないでほしいねぇ”とか無駄口を叩きながら書きました。

『小犬』

・・・・・・。
・・・・・・・・・。

いや、決して小犬って言葉がないわけじゃないんですけどね。

1号は書きました。

『子犬』

普通はこっちですよね。

もちろん、僕は子犬って書こうとして小犬って書いてしまったのです。
4年制大学を酒席で卒業した僕の学力は、この程度です。
あ、そうそう!お酒が入っていました。だから間違ったんです。
・・・・・ビール1本だけですけど。


家族みんなで参加するこの勉強会は非常に盛り上がります。
何より、1号がとても楽しそうに一生懸命に勉強に取り組みます。
僕も家族みんなでひとつのことに取り組むのが楽しくて楽しくて。
子どもの勉強に、親としてこんな関わり方もできるんだと、嫁さんに教えてもらいました。

1号は生意気にも僕にライバル心を燃やして、勝とうとするんですねぇ。
100万年早いハズなんですが、どっこいどっこいの名勝負を繰り広げています(汗)

ちなみに勉強会の間、情念の女2号はひたすら与えられた白い紙を
髪の毛を振り乱しながら、一心不乱に塗りつぶしています。。。
では。




ある、寒い朝のことでした。
集合場所の近くまで1号と並んで歩き、
いってらっしゃい、と別れた直後に1号が振り向き、言いました。
“おでこ、寒くない?”
とっさに出てきた言葉の意外さに意表を突かれたため、苦笑いしながら僕は答えました。
“めちゃ寒い”
1号はその答えに少し微笑むと、向き直って元気に走り出しました。

僕は散髪時にはかなり髪を短くしています。
散髪直後だったので、おでこが丸出しだったのでしょう。
僕のことを見てくれることもあるんだと、ちょっと嬉しくなった一言でした。

照明トレード

2008-02-25 21:51:55 | 照明
mercy邸の照明に少し変化をつけました。

というのも、唯一の和室、これを家族5人全員一緒に寝室として使っているのですが、
1号が豆電球の明かりが欲しいと訴えたのです。
いちおう、常夜灯としてキャンデラを枕元に2個置いているのですが、
1号にとっては暗いようで、やはり豆電球の明かりがいいようです。
これまで和室の照明として使っていたのはレ・クリント。
この照明は寝室用の照明として設計されたわけではないので、豆電球なんてものはついていません。
というか、レ・クリントのプロダクトで豆電球のついたものってあるのでしょうか?

一方、いまだかつて使ったことのない寝室。
こちらにはマーキュリーという適当に購入した照明がついています。
適当に購入した割には、ナカナカのグッドチョイスができたなぁと思っていました。
この照明は明るさが2段階調節できるのに加えて、
豆電球までついております。

そんなことなので、レ・クリントとマーキュリーを交換することにしました。

こちらが和室に移動されたマーキュリーです。
床の間にアクセントウォールとしてブラウンを配色していますし、
プリーツスクリーンもダークブラウンにしております。
照明器具もダークブラウンなので、統一感がありすんなり馴染んでいると思います。
まぁ今はほんとに寝るだけの部屋でなので、どんなのでもいいんですけどね。豆電球さえあれば。

で、和室照明の座をマーキュリーに奪われて悔しそうなレ・クリントさんです。

う~ん、レ・クリント。
ダークブラウンのカーテンとのコントラストがキレイです。
寝室照明としてこれからもがんばっていただきましょう。
でも、ほとんど点灯する機会がなくなっちゃいました(汗)

う~ん、レ・クリント。
・・・・・・・・。
な、なんかおかしいな。。。。

低っ!!
こりゃ低すぎやろ。
僕の肩くらいしか高さがないで!!

・・・・・・・・。

また同じネタをやってしまいました(泣)

気を取り直して、いつものDUOでコードリールを買いました。

ほっ。。。これで安心。。。正常な照明の高さです。
レ・クリントの明かりは樹脂系のカバーに包まれているので
ただでさえムーディなんですが、
カーテンや床の色をダークにしてあるムーディ寝室に移動され、
寝室のムーディに拍車がかかったように思います。
舞踏会が行われても違和感のない空間です。
が、踊れるほど広くはありませんし、今のところ部屋に入ることすらほとんどありません。
シャルウィ~ダンス?


和室にお望みどおりの豆電球付照明器具がついて、1号は大喜び・・・
かと思いきや、まるで今までもそうであったように、
当たり前に豆電球を受け入れていますし、一切のコメントもありません。
気の利かん小学1年生やなぁ。。。
せっかく父が張り切って交換したんやから、
芝居がかったくらいに喜んでくれるくらいの心遣いが欲しいとこです。
そしたらおだてられた僕は木でも滝でものぼるのになぁ。
では。

 

 


休日。起きてパジャマのままマンガを読みふける1号。
階段の上のほうでゴロゴロ寝っころがりながら夢中です。
危ないったらありゃしません。
・・・・・・・ったく。


ある雪の休日

2008-02-24 23:55:02 | 家族
今年は近年にないくらいにドカ雪が降ります。
例年は1~2回あるかないかってとこなんですが、今年はもう5回目くらいになるでしょうか。。。
今日も、20㎝程度の積雪がありました。

いい加減、雪遊びの多い今年ですが、まだまだ子ども達は雪遊びが足りないようです。
朝起きて、真っ白な外の景色を見ると、出たくて遊びたくてウズウズと血がウズくようです。


で、案の定こんなことが始まりました。
今日のお題はズバリ“すべり台”。


忙しくセカセカと雪を集めまくっています。
もちろん、ときどき雪をつまみ食いのおまけつき。


ずいぶん形になってきました。
1号による試験運転中。
すべり具合を確認しながら、滑走面を平らに削っていきます。


すべり台が出来上がればもちろん滑りまくり。
2号も緊張の面持ちで、初滑りです。


で、そのうちにこんなことが始まって、僕は雪まみれ。
3人に雪攻めにされて“あぁ~っ、ご勘弁を”と訴えているのに、
弱いものには強くなる3姉弟。


さらにはジャリ男によるこんな仕打ちも!
1号と2号は次に投げる雪を集めるのに必死。。。


で、雪まみれ遊びに飽きると“滑り台をかまくらへ改造計画”が着々と進行中。
手伝うジャリ男は手伝われる方にとって明らかに足手まとい。。。


何とかひとりが入れるくらいの穴が完成。
でもこんなもんちゃいまっせ!
子ども3人全員が入れなきゃ意味がねーっ。


てなことで、引き続き“かまくらの穴巨大化計画”進行中。
ひっくり返ってこんがらがりながら、少しずつ巨大化。


何とか3人全員が入れるくらいの穴が完成。
もちろん、まだまだこんなもんちゃいまっせ!
目標は3人がゆったり入れる穴。


作業すること30分。
ほぼ完成し、外側の補強作業。
せっかく作ったので、せめて2日くらいは残ってくれないと。。。


ちょーっとわかりにくいですが、結構穴の中には結構大きな空間ができました。
大人でもチョー密着すれば2人くらい入れます。
嫁さんは入ってくれません(涙)


でもって夜。
中に入ってろうそくでも燃やそうかと画策していたのですが、
あまりの寒さに、入った1号がすぐに出てきてしまいました。
ほっとかれるキャンデラが少し寂しそうです。
あ・・・キャンデラって、防水じゃないよな。。。ま、いいか。

ちなみに今回の写真のほとんどを嫁さんが撮ってくれたのですが、
すべてぬくぬく暖かな室内から撮ったものです。
チラッと出てきては“キャー、寒い~”と叫びながら引っ込んでました。
では。


ソファの置き方

2008-02-23 00:06:30 | インテリア
mercy邸にソファが搬入されてから、色々な置き方を試しております。

それもこれも、ものすごくソファが動かしやすいモノだからなのです。
片方の足にはコロコロまでついちゃっているというお手軽さ。
なので、もう一方を持ち上げるとひとりでも簡単に移動できます。
その分、ソファにもたれたり子どもが飛び乗ったりすると、動きまくります。
この、ソファが動いちゃうのってうっとおしいですよね。
高くて重厚なソファなら、こんなこともなかったかも知れません。


最初の置き方はこれ。ベンチタイプです。
たいそうな呼び方をしましたが、カウチソファを直列に置いただけなんですけどね。
これのメリットはテレビに対しての前後のスペースが空くことですね。
特にmercy邸のように、横には広いが縦には狭いリビングで効果的です。
・・・・・そんなリビング、あまりないのでしょうか。
この置き方では、ソファに寝っ転がっても足はハミ出しません。
ゆーっくりリラックスの体勢が取れます。
ただし、寝返りは打てません。
さらに狭いmercy邸の場合でも、後ろを通るだけのスペースが確保できます。
ところが、こうやって置くにはこれまた長ーいラグが必要になるのです。
サイズを考えて購入したはずのラグなのですが・・・ハミ出しちゃってるでしょ。


続いては、通常のカウチソファの置き方。
やはり見てくれはしっくり来ますね。
テレビを見ながら足を投げ出せるのは、姿勢の悪い僕にとってうれしい限りです。
でも、なぁんか、面白味に欠けるというか、
DKから見たときに、ソファの懐に壁ができたような感じになるんです。
ソファの懐は子ども達の遊び場です。
見えなきゃ寂しいですよね。


今、落ち着いている置き方がこれ。
2つのソファを向かい合わせに置いています。
このソファとソファの間が子ども達の遊び場にもなっています。
ベンチタイプの置き方には足りませんでしたが、結構大きなラグを購入したので
ソファがラグから落ちない程度でソファとソファは1m程度開いています。
この間で、子ども達はフニャフニャと遊んだりもします。
さらにこの置き方ではソファの後ろもストレスなく歩いて通れます。
で、この置き方の最大のメリットはこれ。

普段、リビングテーブルを使っていないものですから、
このような形状に簡単にくっつけられるのです。
これはまさしく、子ども達のトランポリン状態!
子ども達はソファの上でピョンピョンピョンピョン。
盛り上がりますよぉ。
たまにソファがズレちゃって、そこにズッコーンと2号やジャリ男がハマってしまうこともあります。
それでも楽しそうなので好きにさせています。
さらに、子ども達にとってのトランポリンは、大人にとってのベッドになったりします。
身体をまっすぐにすると足がハミ出してしまいますが、
ナナメに横になるとほぼすっぽりと収まります。
左右は寝返りがうてるくらいに広々です。
ダラダラと自堕落にテレビ観賞をしたいときには、これに限ります。


ところで、こちらでも記したとおり、我が家のソファはヌードのまま使っています。
先日、ソファの上でジャリ男のオムツを替えるときに、
誤ってコロコロウンコを転がしちゃいました(汗)
“そんなとこでオムツ替えるか。。。”という嫁さんのちべたーい一言が心に突き刺さります。
子ども達もスナック菓子を食べた直後の手で、ソファを触りまくります。
そんなこんなで、とっても順調に汚れていっているソファでした。
では。