goo blog サービス終了のお知らせ 

@MON PARIS

「わたしのParis空間で…」

ハイハイ猛練習中。

2009-09-25 00:34:32 | 子育て


「ままー、みててー」



「う”ーーーーっ」



「ヨッと!!」
(お嬢さん…あんよ、ぐにゃってますけど…)



ペタッ。
「ふーーーーっ、きゅうけい。」


Licoさん、もうすぐ6ヵ月。
5ヶ月半ばから腕をつっぱり始めて移動範囲が少しずつ拡大していき…
今じゃこんな感じで見事な四つん這い完成間近!!
さらに後ろ足をピョンっと跳ねてかなりのスピードで移動するように

子の成長はあっという間で油断も隙もないってホント~
本人は興味のあるところへどこでも行けるようになり、
毎日楽しそうに部屋中物色、お口で確認、ご満悦でございます

それにしても、背丈の成長が著しく…実はこのお洋服は12ヶ月用
ねねこさんにいただいたNYお土産、気に入っていたのにもうパツンパツン!!
横幅はまだガバガバなのに~~~。

来月頭に6ヵ月健診行ってきまーす

こども図書館

2009-07-30 23:24:39 | 子育て


今日は暑かったですね~
昨日「ギラギラ太陽」なーんて書いちゃったら本当にギラギラしちゃってびっくり。
久々の真夏な太陽さんの下、初めてbebeとふたりでお出掛けしました。

…といっても、お家から車で2~3分のところ、
歩いても10分の距離にある市庁舎に昨年新設された「こども図書館」へ。

ここ、どうやら県内初といわれているらしいのですが、
その名の通り、乳幼児専用の図書館で、
広いフロアは靴を脱いで上がり、冬は床暖房完備。
ソファやマットがあったり、キッズスペースのような造り。
書棚は子供が簡単に手を伸ばせる高さで自由に好きな絵本を選ぶことができます。
0歳児からのスタートブック絵本から親のための育児書・育児雑誌も充実、
乳幼児家庭にぴったりのセレクトで、実はマタニティの頃から遊びに来ていました。

毎日10:30からボランティアさんによるお話会あり、
ほかに人形劇など定期的にイベントもあったり。
そして併設して飲食スペース、授乳・オムツスペースまであり何気に至れり尽くせり!

今日お会いしたのはこの町の母親学級でお知り合いになった2ヶ月bebeのママ。
産院も偶然一緒だったので産後いろいろ互いの報告会ということで、
まだちっちゃいbebe連れで会うのに安心して過ごせるこの場所で待ち合わせしてみました。

田舎でなーんにもナイ町だわっ
…と悲観し続けた十数年でしたが、ここでこんな恩恵を受けるとは

なんとなくこんなところで納税を実感したりして(笑)

お家で過ごすのも好きですが、今日はとっても気分転換になり
Licoさんもお友達bebeに会ったり、違った環境で刺激になったみたい。

もう少し涼しくなったらバギーを押してお散歩がてら遊びに出掛けるのを
習慣にしようかな。

ちなみにLicoさんには2ヶ月の頃から友人にもらった絵本を
毎日のように読み聞かせしてまぁす。
ブルーナの動物絵本なのですが、ちゃんと反応してるんですよー。
赤ちゃんってスゴイ!

でも勢い余る新米mamaは…
「これは犬ね~イ・ヌ!英語でDogね~、んでもってフランス語ではChienよー」
それを見ていたpapaは「さすがに盛りこみ過ぎでしょ…」

赤ちゃんの脳は未知数なんですからいいじゃない

寝返り…そして。

2009-07-22 23:16:22 | 子育て
ここ数日、目覚ましい進化を遂げつつあるbebe、Licoさん。

2ヶ月からものすごい反り返り。
3ヵ月と9日目には偶発的だと思える初寝返り成功。
「まさかね」と思いつつも注意していたら、
その日から2~3日おきに1回寝返りを成功させ、
また翌週からは毎朝6時から5回連続チャレンジの自主トレ。
そして今週に入り、ついに一日中いつでもどこでもくるんとできるようになりました

本人も「わたし動ける!」と自覚したのか、
その意欲はすごいもので、あれだけ抱っこが好きだったのに
いまや抱っこより畳で自由に身体を動かす方が楽しいようです。

ちょっとさびしい…。



そんな母の心も知らず、うつ伏せで大喜びのLicoさん。

あっちでコロン。こっちでコロン。
そして…ついに今度はほふく前進の練習を始めてしまいました。

力強く床を蹴って、「うきょぉぉぉー!」と言いながら気合いで二歩(歩?)進む。
ねぇ、アナタまだ4ヵ月なってないよねぇ?
(そのアスリートな気質、誰に似たの?)

bebeの進化を甘く見ていた母は、まだお家の安全対策が万全でありませぬ…。
大人ハイハイでもしてbebe目線確認、安全対策に取り組まなければっ

Buggyデビュー。

2009-07-19 23:47:00 | 子育て


ついにお出かけスタイルが完成しました
結局AirBuggyショップに行く前にカタログで決めてしまい、
姉が日本橋三越にお買いものに行ったついでにお願いして届けてもらっちゃいました。

そんなわけで金曜日に届いたホヤホヤバギーで、
本日お天気もまぁまぁ良かったので代官山までお出かけしてきました
前日に高島屋さんへ出かけてLicoさん試乗確認。
姉のものより後輪タイヤが12から10インチに落ちたものの、
その走行性はまったく劣らず。
360℃回転する前輪で片手でスイスイ曲芸のように運転できます。

そしてその分一段とコンパクトになり幅が狭くなり扱いやすい。
とはいえ、しっかり重量があるので公共の乗り物で畳んで持ち歩くなんてことは絶対に出来ない代物。
今後持ち歩き用が必要となれば二台目も考えておかなくては。
…でもこのスイスイに慣れると他はもう考えられなくなりそう

カラーは最初からこのシトラスグリーンと決めていましたが、
実際のものは思ったより蛍光色。。。
うーーーん、どうだろう?と思いますが、
ま、道路で目立つ分、車にひかれないからいっか~

さて、なぜわざわざ代官山かというと…、
今AirBuggy代官山店でダウンフットマフのセールをやっており、
おとり置きしてもらっていたので、お散歩ついでに受け取りに行ってきました。

久々の代官山、なんだかあちこち閉店したり、店舗が変わっていたりと
この半年でずいぶん変わった気が。
相変わらず都内は入れ替わりが激しいですねぇ。。。
ついでによく行く靴屋さんに寄ろうと思っていたのに閉店していました

ランチは昨年突如できた「EATALY」へ。
イタリア食材のスーパーで、イートインスペース&テラスで食事もできるところ。
ガヤガヤとカジュアルなので気兼ねせずにバギーで入れました。
ここで3組ほどAirBuggyユーザー発見。
みんな違うカラーでちょっとした見本市のよう。



ピザ美味しかった
他にプロシュート・パルマや48ヵ月熟成パルミジャーノがセールで50%オフ、
オリーブオイルもセールしていたので買い込む
しかし、今日オリーブオイル説明してくれた店員さんも、
イートインでオーダー取りにきた店員さんも日本語しゃべれず。。。
思いっきり「Do you speak English?」とな…。

うーん、ここだけイタリアなのは本当だった

数時間だけの都内お出かけでしたが、
Licoさんもニコニコmamaもニコニコ
papaはちょっとお疲れ?…だけど、とっても楽しい休日でした

オマケ
Lico-chanの新車を見て、papaも新車が欲しくてたまらないそうです

お食い初め

2009-07-14 23:21:11 | 子育て


日曜日、百日祝い「お食い初め」をしました
もう100日も経ったなんて…だいぶ成長してぷにぷにの腕や足を
見ながら、早くも生まれてたてのはかなげな頃が懐かしい。。。

お膳はすべて母に作ってもらっちゃいました
私はアシスタント&盛りつけくらいのお仕事のみ。
あ、お刺身のつまがなかったから大根をかつらむきしてつまを大量に作ったかな。
(なんかの修行のようだった…)

bebe-chanのお祝い膳は

・鯛の姿焼き
・赤飯
・季節野菜の煮物(射こみ豆腐・かぼちゃ・いんげん・筍)…「筍」すくすく育ちますように
・お刺身(かんぱち・鮪)…「かんぱち」出世魚
・はまぐりのお吸い物…「二枚貝」よき伴侶に巡り合うように
・小石…丈夫な歯が生えてきますように
・香のもの

というように、おめでたいものばかりで
本当は塗のお膳を用意するものですが、
実用的でないので、離乳食用に購入した食器で代用しちゃいました。

全部が小さいくておままごとみたいで楽しかった

夫のお母さんに抱っこしてもらいながら、
ひとつひとつ口にあて、食べるまねごとをし生涯食べ物に困らないようお祈りを。

あとはそれぞれ記念撮影やビデオ撮影で盛り上がり、
そのあとは大人ごはんで宴会



本日の主役Lioko-chan
この日のためにファミリアのお洋服をおばあちゃまから
お食い初めは、白い産着ばかりきていた赤ちゃんに色物の服を着せて祝う
「お色直し」の儀ともいわれるようなので、赤でおめでたくちょうどよかったかも。

みんなにお祝いしてもらい、とっても嬉しそうなLioさんでありました。



こちらは大人用のお膳。
ほかにも夫のお母さんがたくさんお料理を持ってきて下さり、
テーブルに乗りきらないくらいのご馳走でした~

お食い初めといっても、まだまだ母乳のみでご馳走を食べられるのは
先の話ですが、娘にとって生まれて初めての食事の席。
こうして家族で手作りの温かい食卓を囲むということを何よりも大切に思ってくれる
女の子に育ってくれると嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村