goo blog サービス終了のお知らせ 

@MON PARIS

「わたしのParis空間で…」

リエージュ・ワッフル

2010-02-24 14:07:45 | お菓子&パン
ウ・フ・フ



ついに買っちゃいました(いや買ってもらった)ビタントニオのワッフルメーカー。
姪っ子がお菓子の本を見ていて「コレ食べた~い」と言ったので、
おばあちゃまの承諾を得て姉が楽天でポチッとな。
(最近こんなことばっかり…こんなことでいいのか!?H家!!)

私自身、3年前からプレミアムセットなどなど悩んで悩んで買うのも躊躇していたのに、
このヒトたちのいとも簡単なポチッとな、にヘナヘナですよ。。。

ま・でもときにそんな衝動買いも必要かしら。
おかげでさらに楽しいアフタヌーンティータイムを過ごすことができていますから

届いてすぐにまずはお手軽にできるBPを使ったアメリカンワッフルを作りました。
生地は混ぜるだけ~ホットケーキとおんなじ。
でもワッフルメーカーで焼くだけでワクワクしちゃいます。

そして日曜日に夫に生イーストを買ってきてもらったので、
夜中に生地を仕込んで冷蔵発酵させ、念願のリエージュ・ワッフルを

以前、コルドン地方菓子コースでHシェフに教えていただいた「ゴーフル・フーレ」
フランス語でワッフルの意味ですが、この生地がとーっても美味しかったのです。
ブリオッシュ生地のさらにバターたっぷり版という感じで、リッチでふんわり。

50gずつ分割して約1時間2次発酵完了したら…



ワッフルメーカーにのせ…フタをし待つこと数分



きゃぁ
できた!できた!一時流行ったマ○ケンワッフルだわ!



シャンティーと苺ジャムを添えて。。。
仏地方菓子「ゴーフル・フーレ」はこの生地を半分にカットして
間にバターとヴェルジョワーズをはさんでいただくのが正式なんですって。

んーーーーYummy!!

またまたたくさんの方に召し上がっていただきたいおやつがひとつ増えちゃった。
こればっかりは出来たてアツアツが美味しいのでどうぞウチまでいらしてね

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

どっちのガトーバスク?

2009-11-13 00:27:09 | お菓子&パン


今月のレッスンメニュー、ガトーバスク
中に入るガルニチュールをどっちにしようか悩んで悩んで、
結局皆さまにお選びいただくことにしちゃいましたが、
皆さまどっちがお好みかしら

先日2種類焼いて、食べ比べてみたら、
まるで違うお菓子を食べているよう!!
それくらい印象が違うので自分でも驚きです。

こちら、グリオット(黒チェリー)のコンフィチュール。
(マンケ型18cmで焼いたもの…レッスンではこの大きさになります)
さくほろっとしたら厚めのソフトクッキー地に、
甘酸っぱい深みのあるグリオットがアクセントになり、
そのコントラストが最後まで飽きずにいただけちゃいます。



こちら、クレームパティシエール。
(マンケ型20cmで焼いたもの)
こちらは文句なく誰もが好きな味かな?
特に姪っ子(3歳)にはオオウケ
カスタードクリームの優しい味が期待を裏切ることない感じがいいのかしら。

さ、アナタのお好みはどっちでしょう

個人的にオススメはやはりグリオット!
なかなか日本では食せるお店も少ないのでぜひこの機会にお作りあそばせー

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

洋梨キャラメルマフィン

2009-11-06 12:47:13 | お菓子&パン


そんなわけで朝一番に焼きあがりました~

塩キャラメルクリームがマーブルに入った生地に
ラフランスの角切りがゴロゴロ

ラフランス…生のままつるん、しゃくしゃくした舌触りも好きだけど、
火を通したら甘みが増し、さらにとろりとなめらかになるので、
これは絶対お菓子にした方が美味しいかと思う!

ポワールとショコラ。
ポワールとキャラメル。

これは王道の組み合わせ

秋の恵みに感謝・感謝の朝ごはんでしたぁ
今週初めから第二子お産(今月末予定)のため里帰り中の姉&姪も加わり、
さらに賑やかな毎日を過ごしておりまーす

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

塩キャラメルジャム

2009-11-06 04:32:48 | お菓子&パン


真夜中にコンフィチュール・キャラメル・オ・ブール・サレ制作
出来上がったばかりのアツアツを小瓶に詰めてひっくり返してます。
(夜の部屋の写真は色合いが変ー)

洋梨をたくさんいただいたので何を作ろうか考えているうちに
相性のいいキャラメルクリームを混ぜ込んでマフィンでも焼いて
おうちおやつを作る予定が、本に載ってるキャラメルクリームのレシピに
納得いかずどっちがメインなんだか、こっちに力を注いでいる???

今年1月のレッスンでキャラメルをしましたが、
まったく同じレシピで120℃まで煮詰めず、沸騰したところでストップしたものがこれ。
単なるキャラメルクリームではなく、
まさにキャラメル・オ・ブール・サレがソースになった感じでとっても濃厚
バニラビーンズも1本分、ジャリジャリ入ってます

あぁ、おやつ作る前にパンにつけてあっという間になくなっちゃいそうよ。
アイスクリームにかけてもいいな~。
売れそうな予感がするくらい、ここ最近のヒット商品かも!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

りんご三昧☆

2009-10-26 23:58:43 | お菓子&パン


先日金曜はタルト・オ・ポムのレッスンでした
いらしてくださったのはそれこそ林檎の名産地信州からおいでくださったTさん。

Tさん、生のままいただくより火を通したほうが林檎は好きとのこと。
実は私もそうで、りんごのコンポートやパイやケーキは大好き!
小さい頃母がよく焼き林檎を作ってくれましたが、その味が忘れられないのかしら

さてレッスンではクラシカルなタルト・オ・ポムを作りましたが、
お茶タイムにはタルトノルマンディーを

タルト・オ・ポムは塩味のタルト生地に爽やかなコンポート、
上に飾ったスライス林檎と計4個(18cmで)の林檎そのまんまを堪能。
タルトノルマンディーは甘いサブレ生地に、
キャラメリゼソテーした林檎とアパレイユとカルバドスの香りでうっとりデザート。

同じような材料ですが、まったく味わいの異なるお菓子たち。
手法をちょいと変えるだけでこんなに多様に味わえるなんて幸せ。

紅玉はこの時期のみしか手に入らないので、
今月はたくさんたくさん林檎を使って楽しまなくては
今年の紅玉、雹被害に遭ったとのことで見た目は悪いのですが、
お味がとってもよく、酸味のきいた林檎本来の味を楽しめるように思います。

まさに林檎まつり
久しぶりにまるごと焼き林檎でも食べてみようかな~。うふふ。



Tさん作タルト・オ・ポム
とーっても綺麗に出来ました
遠いところありがとうございました。ぜひおうちでリトライしてみてね

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村