マキペディア(発行人・牧野紀之)

本当の百科事典を考える

感じの好くない言葉(金田一秀穂教授)について

2020年08月04日 | カ行
 NHKのラジオ深夜便で杏林大学教授の金田一秀穂氏が「最近の感じの好くない言葉」(?)とかいうテーマで、「国家戦略室」とか「マニフェスト」などを挙げていました。そこでメールで意見を送りました。まだ返事は来ていません。来たら掲載します。

──────

 前略。たまたま、10月18日(19日?)夜の深夜便を聞きました。適切な問題提起だったと思います。
 「マニフェスト」についての疑念は共有しますが、代案の「政権公約」はどうでしょうか。私なら「政策要綱」くらいかな。「政権」につかない場合のことも考える必要があると思います。

 しかし、杏林大学でも使っている「シラバス」になぜ言及しなかったのですか。自己反省も必要でしょう。私も大学講師をしていますが、「授業要綱」としています。大学の指定する「シラバス」は「あれはサボリ教授のためにある」として、適当にあしらっています。

 私も日本語の現状に、と言うより、辞書の現状に問題提起をしています。「マキペディア」の
『募金」と「決める」を見て下されば大体の事はお分かりいただけると思います。10月19日。(引用終わり)
関連項目──募金決める

(初出は、教育の広場、2009年10月22日です)

 お断り
ただいま、ブログ「教育の広場」をなくすために、残しておきたい記事をこちらに移しています。
なお、リンクの仕方がわかりません。済みません。
PS──読者のご教示によってリンクが出来たようです。ありがとうございます。もう少し練習します。
(8月6日)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番茶 | トップ | 教えて下さい »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
urlのリンクに関して (ナマステ)
2020-08-06 09:59:32
「リンクの仕方がわからない」とのことですが、多分文章中にurlを記述したから、urlの最後があいまいになってリンクされなかったのだと思います(「募金」の文字まで下線があるから)。

「募金」でしたら、「マキペディアの総索引から」たどって「募金」のページを表示すると、urlは「https://blog.goo.ne.jp/maxikon2006/d/20061011」です。これをコピー&ペーストすれば文章中でもリンクできます。

httpsと記述すると、最後の「20061011」の後は「エンター・キー」を押して改行します。それで自動的にリンクが張られます。これを文章中だからエンターせずに文字を続けたから「最後」が「募金」になってリンクが切れたのだと思います。
間違っていたら後免なさい。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カ行」カテゴリの最新記事