詳細索引・達意眼目
57──達意眼目とは「達せんとする意」
70──文法形態を達意眼目の側から整理するのが意味形態論
71──発話は達意眼目によって文型と語句を選択する
84──事とは流動状態にある達意眼目、物(者)とは凍結状態に置かれた達意眼目である。
90──名称は達意眼目だけである。説明は達意眼目を分けることである。
94──達意眼目とその分解的表現(ことば)との間にある根源的疎隔
147──主語の属詞化とは達意の重点を明確にするため
160──属詞文は達意の強調手段
221──達意眼目の前には文法もへったくれもない
255──名詞は凍結した達意眼目
361──達意の4格
662──無冠詞形の特徴は、達意眼目の全部を引き受けるか、それとも名詞とはいえない形だけの存在になるか、のどちらか。