マキペディア(発行人・牧野紀之)

本当の百科事典を考える

お知らせ

ながく、牧野紀之の仕事に関心を持っていただき、ありがとうございます。 牧野紀之の近況と仕事の引継ぎ、鶏鳴双書の注文受付方法の変更、ブログの整理についてお知らせします。 本ブログの記事トップにある「マキペディアの読者の皆様へ」をご覧ください。   2024年8月2日 中井浩一、東谷啓吾

活動報告、2016,12,29

2016年12月29日 | カ行

 前回の報告が7月でしたので、まあ大体半年に一度の報告という事になります。これくらいの頻度でいいのかなと思っています。

 1、研究の第一は、許萬元の諸著作をまたまた(これで何度目になるのかな)精読して「評注」を書いたことです。彼の論文の書き方の特徴が好く分かりました。

 2、『小論理学』の方は、校正に入っています。1000頁を越える大著に成っていますので、校正刷りも半分ずつ受け取っています。初校の校正刷りの前半を受け取ったのが6月11日で、校正を終えたのが9月3日でした。後半の刷りを受け取ったのが9月1日で、校正を終えたのが⒒月19日でした。

 再校の前半の届いたのが12月23日でした。今、それと取り組んでいます。

 「ヘーゲル哲学小辞典」とでも言えそうな「索引」を作っています。全体で1200頁くらいになりそうです。出版は3月ころに成りそうです。

 3、初校と再校の間が空きましたのでに、考えるところがあって、エンゲルスの『フォイエルバッハ論』を訳し始めました。かつては「押し頂く」ような態度で読んだエンゲルスを、客観的・学問的に読めるようになっている自分を発見しました。例の「ヘーゲルにおける方法と体系の矛盾」とやらの主張は根拠が薄弱だと気づきました。「体系」についてのエンゲルスの考えないし説明が不十分で、概念的ではないと思います。いずれ発表する機会があると思います。

 4、健康は帯状疱疹の「軽い後遺症」が続いていますが、これに促されて無理をしないように気を付けています。

 では、皆さん、どうぞ好いお年を。

2016年12月29日            牧野紀之


姫路文学館と関口存男(つぎお)

2016年12月09日 | ハ行

 関口存男は姫路市出身です。姫路文学館というのがあることを知ったので、ネットで調べてみましたら、関口について特別の顕彰をしていないらしいということが分かりました(資料の収集はしていた)。

一昨年の秋以来、館と交渉して、改善してもらえることになりました。たまたま、姫路城の大改修と関係があるのでしょう、文学館も大改修する予定だったようです。1年以上の休館を経て、今年の7月末にリニューアル後のグランドオープンとなりました。

どういう顕彰をしたのか、写真を送っていただきました。ホームページでは好く分かりませんが、まあ、他の人と同じようにしてくれたようです。やはり実際に足を運んでみないと好くは分からないでしょう。

姫路に行ける人は、機会があったら、文学館にも寄ってみてほしいと思います。そして、どうだったか、レポートしてくださるようにお願いします。

2016年12月9日    牧野紀之

関口文法へのサポート、詳細索引・西洋語

2016年12月05日 | 「関口ドイツ文法」のサポート
     詳細索引・西洋語

129──定形の位置に関しては、現代の~はたいてい前結法。ドイツ語は中間的。
150──~には真の意味での主語・属詞関係の繋辞はない。
447──同じ語句の近い所での繰り返しを嫌う。
609──通念には定冠詞を使う。

632──具体化規定を避けるために不定冠詞を使う。
633──不定冠詞の持つ~の奇癖。「1」から出立しているが、「1」と関係なく「どんな?」を問題にするときに使う。
647──~の冠詞用法の難しさ
738──時制の一致
765──~の完了時制

794──時間的にすぐ前のことに過去形ではなく、現在形を使う.会話で。
879──日本語では動作相を使う場合に、~では状態相を使う。
882──633と同じ。
885──単回遂行相の擬音副詞は~には存在しない。
886──状態相による遂行相の指示。
894──同上。

1052──~には仮定話法がある。間接に裏面から言う。
1128──~には擬音の副詞が少ない。
1153──~では限定語句と被限定語句の順序が決まっていない。
1210──否定の強調ではその否定を何らかの概念と組み合わせなければ表現できない。

1334──非情の受け身と自然可能的な受け身は~の影響。
1359──「Aの中のA」という最上級表現は~の習慣。
1432──交叉配語は~の原則の1つ。

1450──目的語の代名詞による繰り返しは~の常識。
1477──~では「一文には一主語」
1478──「バターは値が上がる」における~の語理。
1507──~でのrの発音