goo blog サービス終了のお知らせ 

碧い山・青い海

趣味の山登りとか、技術とネット情報を照合し個人メモに・・

1602- 六甲山・全山縦走路を完結

2016-02-19 | 山登り
 妻の知人で、私と同じ歳の金沢の九谷焼陶芸家が 神戸の近くのホテルで「喜寿記念の個展」があり 並行して「和食たむら」の九谷焼・料理イベントも始まった。
二日前に登った、菊水山→鍋蓋山→再度山(ふたたび山)で 全山州走路の56kmを完結した筈なので 私も喜寿記念登山になるのかも知れないが・・あんまり。

 先月、妙法寺駅から菊水山(470m)の登りで往生したので 今回はその時下山した鈴蘭台駅から登ることにしたのだが 駅標高が高いので山頂に40分で着いてしまった。菊水山は「毎日登山」のメッカで山頂近くの登山署名所のノートを記帳する方に少し見せて頂くと「日付・署名・回数」と書かれ数百から千回を越えている記録が並んでいた。行き交う人に聞くと多くの人が「毎日登山です」「朝の散歩です」と言う、「私は月一、登山です」・・と返事をしたが。

 朝は晴れていたが、午後近くに 薄曇りになり海は見渡せていたが時々 雪あられが降ったりする。気温は2度前後だったが 鍋蓋山の登りも難なく通過して 再度山では快晴に戻っていた。このコースも、修法ガ原を過ぎて 再度山の山頂に登り 竜(龍)門寺の境内に沿って1時間ほど下ると諏訪公園の諏訪神社に降りた。
 兵庫県庁を過ぎると三宮駅。朝10時に登り初めて 諏訪神社には4時・・手頃な 6時間メニューだった。











 今回も立派な神社に、厄払いをお願いしたが これだけお詣りすると マイナス金利でなくて「マイナス厄払」になりそう



この記事についてブログを書く
« 1602- 江戸文化入門の受講が修了 | トップ | 1602- 芸術性に必須な感性とは »