goo blog サービス終了のお知らせ 

碧い山・青い海

趣味の山登りとか、技術とネット情報を照合し個人メモに・・

1506- ライブカメラ

2015-06-11 | hobby
 地域でこの秋に、文化祭がある。学校の体育館で、行われる学区最大の行事であり 多分20年位の歴史はある。
数年前から、近くの公民館に会場の無線でライブ映像を送ろうと素人集団が集まっていろいろ課題をクリヤーさせて来た。今年は、屋上の無線受信機の、状態を監視するカメラを追加する計画なので 適当なカメラを入手してテストする役目を申し出て 先ほどテストを済ませたところだ。

 WEBカメラは、距離制限で使えず ネットワークカメラと言うインターネットを介してLANケーブル距離でモニター出来る物にして見た。
このネットワークカメラは、高価だったが 最近は低価格品がエントリー品として販売されているのだ。簡単な監視カメラなのでペットとか赤ちゃんの外部監視に用途があるらしい。防水対策をすれば、畑のイノシシの見張りとかにも使えそうだ。

 設定は簡単でPCには使える確認は出来て、ついでに無線接続のスマホ・タブレットの接続確認もしたが音声通信も含めて無線機能はあまり使えるレベルには無かった。ここでは、受信モニター監視なので、この用途の目的には充分だろう。
 それにしても無線受信機は、電波を受けるために高所に置かれるのに 離れたところではその状態ランプが見えない・・そのために監視カメラと言うのは無線機メーカもあまりにも想像力が足りないのでは。いくら安くなったからと言ってこんな事にカメラを使うのもカメラに申し訳なさすぎるが・・。



1505- パソコン購入のサポート

2015-05-18 | hobby
 地域のPC教室のサポーターを10年以上続けていたが、その関係で9年前から地域ホームページ管理者にされてしまった。いずれもボラ奉仕だが、趣味半分のつもりが これが最近結構 神経を使う仕事になった。
 先週、台風が通過して関係で地域にも落雷があったが 地域の知人から「パソコンが動かない。保管データを救済したいと業者相談したら30万円は最低掛かると言われ、明日機器を取りに来るのだが」と言う相談。機器も見ないうちに、金額と救済できると言う様な業者も信用ならない、正しい業者なら、調べてから見積もりをして・・と言う手順だろう。 

 聞いてみるとOSビスタ・NECディスクトップで多分10年未満。その話は、取りあえずキャンセルさせ自宅に機器を持ってきて貰って一緒に調査する事にした。
 結局、電源部が悪いらしく記憶装置は異常なしの確認が出来た。処理としては、内蔵HDDは外付変換用のケースを購入し新規PCを購入してデータを読み出しする事にした。

 PCは使っているが技術的な事はあまり詳しくない。使い方は「地域活動のメールと写真取り込み・印刷」とお聞きしたので、低価格な物で既存のモニター・プリンターの流用が可能なCDドライブの搭載のある国内メーカー機種と言う キーワードでネット検索する。
 小型機の「AY303S」を通販で発注。商品到着後、OSを起動させてから 外部接続したHDDのデータを読込みし 後は外付けHDDとして使う様にお話しした。・・接続設定は、到着後に支援したいと思っているが。


 購入品 大きさ 103*340*290 重量6KG 性能 OS-Windows7 64bit 価格は互換Officeを加えて 約6万円弱


 比較した小型PCの中に「m-Stick」と言うFメモリの様なPC。大きさ100*10*38 重量44g TVがPCに出来て キーボードも使えるが?





 性能 Windows Emdded 8.1 withBing メモリ2G 容量32G・接続 Bluetooth/Wihi ・端子USB・ (miniUSB-充電用)・ HDMI・miniSDソケット
部品はタブレットの利用なので2万円前後。他にも3社程が類似品を発売しているらしい・・小型PCで最初に出てきたが 何か起きそうな商品で面白い。

1505- 3Dプリンターのその後

2015-05-08 | hobby
 通信講座のJavaScript学習の3WEEK目で中断しもう講座は閉鎖。次講座のお誘いもあるが少し休止。学習目的は、流行の3Dプリンター製作に関心を持った為だが 最近の情報では 完成品の低価格化が進み、自作の意味が薄れたのと 現物の稼働現場を見せられて どう見ても玩具の域を出てないと思えた。Java言語も、途中までは理解出来たが 難しい課題を見せられて 努力する意味も薄れたのにもこの理由がある。
 下の画像の、プリンター構造の主体ヒュたいになる複数のステップ・モータ制御も、欧州企業の開発した「アドウイーノ;Arduino」と言う基盤を使うと簡単・・そんな紹介。


 材料費が合計10000円とあるが、細かな基盤作業も必要で製作するにも・・もうこの辺りでギブアップと思うとあまり興味もいつの間にか消えた。
世界中のベンチャー企業と大手企業が、この数ヶ月で物凄い種類の3Dプリンターを売り出しているがこれも、ネット社会のなせる技だ。多くはフイラメント状樹脂を熱溶融して 積層するFDM方式、一部に紫外線で固まる樹脂性質を生かす光造形タイプだが どれも低価格化路線で、折角の革新技術なのに 似た様に見え 差別化された物が少ないと思っているのは私だけかも。

1505- 六甲山の寒天橋

2015-05-04 | hobby
  先日、神戸住吉の山の上にあるアトリエに行く。知人から日曜市を開くと言うので呼ばれたが、天気も良く会場の広いアトリエの庭から海が見える。海抜200mほど、だがまだこの住宅の上にも大きな邸宅があり神戸の坂道は何処も半端ではないのだ。直ぐ上は、西山谷の登山口が近いと聞いていたので昼前に 寒天橋まで 歩いて見ることにした。
 六甲山の谷道の中でも、西山谷と大月地獄谷と呼ばれる二つの熟達者向きコースは 急な谷筋に崩壊防止の堰堤と滝の多さで有名だが 遭難者も多くかなり大変そうなルートらしい。天狗岩から降りてくる登山者もいたが・・単独行は避け、その内一緒に登る仲間が出来てから挑戦したいと 心を残して登ってきた坂を戻ったが。


 寒天橋・・聞いたことがあると調べると 下田から伊豆天城峠に向かう途中にある石橋だった。雰囲気が似ているので名ずけられたのかも。


 橋を渡らず、手前を東に登ると天狗岩の尾根道に向かう




 下に海が見渡せるこの坂・・。何処も坂道の神戸、高台の住人たちも逞しい

1504- 神戸は連休で皆、忙しそう

2015-04-29 | hobby
 何年ぶりで、風邪を引いてしまい先日にやっと復調。歳を重ねると最近は回復までに1週間はかかってしまう。
神戸に来てみると、連休前なのに1万人収容出来る大型イベント会場の記念ホール周辺は、若者のライブコンサートがあるとかで騒がしい。良く知らないが二日間が「KTM夢番地」、29日から神戸市も後援する『カミング神戸』と言う全国から30のライブ・グループを集めての大イベントで この 人工島の電車も広場も若者で一杯になつていた。
 港には、外国客船が次々入港して三宮の街に出ると 観光客に混じり外人も溢れていた。輸入ワインのセールがあり覗いて見ていたら、豪州からきたと言うご夫婦から価格を聞かれ「これ500円なので約5ドルですね」と答えると「オー・ベリーチープ」。来る時に見えた停泊客船の客だそうで 奥さんは「神戸の街はとても楽しい」と褒めていた。ワインは買わなかったが ワインの産地から来ているし多分船内ではフリーで飲めるのだろう。それにしても、欧州・豪州の観光客は外国の文化・習慣に興味があり セレブでも海外での土産物は買わない。それに比べて、アジア系の観光客は、物に執着して街を歩くのだが この辺りは、恐らく生活格差がそうさせるのかも知れない。

連休を控えた人工島は、桜が終わり今は 何処もつつじで満開。国際展示場では二日からの子供も遊べる『物造りバザール」、5日からは大工さんの集まる全国大会があるそうで 皆さん行事の準備で忙しそう・・・。


 コンビニも売り切れる程・・

 三宮の交差点 風景