goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 9月 2日(月)の「三島市」(2)

2019年09月02日 17時20分55秒 | 旅行
前述のごとく、2019. 9. 2(月)は三島市に行ってきました。

9:21「三嶋大社」の正面入口ではない、西側の入口に着きました。



鳥居をくぐると、「祓所神社」があり、



更に進むと、



正面から続いた道の所の門「総門」に着くので、



左折して、門をくぐります。



手水場のほか、



神馬がいる建物「神馬舎」があります。





本殿に入る門「神門」をくぐると、



舞殿があり、



その奥が本殿です。





ここより、最初にくぐった門まで戻り、更に進むと、池「神池」があり、そこに「厳島神社」があります。





赤い橋の直前に狛犬がいます。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2019年 9月 2日(月)の「三島市」(1)

2019年09月02日 16時56分20秒 | 旅行
2019. 9. 2(月)、本日は朝から白っぽいながら青空となったので、後2日分、残っている「青春18きっぷ」を使用して、三島市に行ってきました。歩いたGPSログです。



すなわち、上野駅6:46発小田原行各駅停車に乗り、8:14小田原駅着。上野駅で乗った時は、多くに人が立っている状態で座れず、ようやく座れたのは、大分空いてきた、と言っても、かなりの人が立っている状態でしたが、新橋駅でした。そして、そのかなりの人が立っている状態が終点まで続きました。小田原駅8:17発熱海行各駅停車に乗り替え、8:40熱海駅着。こちらは短い5両編成のため、かなりの人が立った状態で発車しますが、かろうじて座ることができました。空は白っぽく、かつ濁った感じの青空で、遠くの山々は霞んでいます。早川駅を過ぎると、列車は根府川駅まで海のすぐ側を走ります。8:47発沼津行各駅停車は6両編成の2ドアのクロスシート車で、特急列車をそのまま使っているもののようです。私が乗った先頭車は座席の半分程度が埋まった状態で発車し、9:00三島駅に着きました。空は先程より青みを増しています。

三島駅を9:05に発ちますが、駅前では湧き水が流れています。



線路とほぼ垂直の道を進みます。9:10「楽寿園」近くの「愛染院跡」に着きました。





溶岩や



大きな木もあります。





9:13本日は休園の「楽寿園」の前を通り、



更に進むと、9:15「白滝公園」に着きました。

ここも大量の湧き水があります。







左折し、「桜川」に沿った「水上通り」を進みます。家毎に橋が架かっています。



川の中には何匹も「鴨」がいます。







コンクリート製の橋のほか、



赤い欄干のある橋もあります。



民家で柿が吊されていました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)