晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

夏の空、夏の雲 「道標(しるべ)ない旅」を思い出す 1082

2016年07月31日 21時05分44秒 | 音楽・楽器
■本日(2016/07/30<日>)は、天候が不安定で急に降雨、そして夏の空、夏の雲が
現れ、永井龍雲の「道標(しるべ)ない旅」を思い出しました。


■夏の空、夏の雲 「道標(しるべ)ない旅」を思い出す
○夏の歳時記



○日差しが強い、休みなのでギターを磨く、やはり自分の気に入った順番で・・・(笑)。







○晴天なので、ジョギングに出掛けようと準備していると、急に雨が降りだし、
雨が止むと、久しぶりに虹を見ました。





○この夏の空と夏の雲を見ると、永井龍雲の「道標(しるべ)ない旅」を思い出す。




以前、ブログ紹介しています。


時代を超えた! 僕らの青春ソング100(2011.02.14アップ)



○永井龍雲の「道標(しるべ)ない旅」


ユーチューブ 永井龍雲の「道標(しるべ)ない旅」

♪~ 閉ざされた 部屋の窓を ~♪
♪~ 開けてごらんよ ~♪


♪~ 見果てぬ夢を 探し求めて ~♪
♪~ 出会う仲間は それだけに 素晴らしいのさ ~♪
♪~ 言葉はいらないさ ~♪


★永井龍雲さんは、ギター1本で歌っている、迫力ある歌に圧倒されます。
そのうち、フォーク音楽同好会の練習会で歌うかな。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の高宕大滝トレイルラン   1081

2016年07月25日 23時59分49秒 | トレラン
■昨日(2016/07/24<日>)は、久しぶりに高宕山へ出掛けました。


■真夏の高宕大滝トレイルラン
○石射太郎登山口に11:00到着、スタート。

練習不足や時間の兼ね合いにより、高宕大滝のショートコースを選択。


○石射太郎登山口から登る。

シダの谷を通過。


○石射太郎山に到着。今一つ日差しが・・・。


○高宕山山頂を目指す。


○緑に囲まれたトレイル(登山道)を走ると気持ちが良い。


○高宕境内、狛犬と仁王様。


○高宕観音堂。

くり抜いた岩を登っていく。




○高宕山山頂に登る前でハイカー集団が休憩中、トレイルランナーの見栄で
急な斜面を一気に登っていく(見えない場所で休む(笑))。

○高宕山山頂、日差しが眩しい、まさに夏の雲と空。


○大滝コースを下っていく。




○ガマガエルの岩の前で。




○丸太の遊歩道を渡る(だいぶ朽ちている)。




○高宕大滝を側面から撮影。


○手掘りのトンネル、(中は薄暗く、足元がグチャグチャ)足早に通り抜ける(笑)。


○林道高宕線を走っていく。




○監視所分岐を通過。


○崩落の林道を走っていく。


○緑のトンネルを通過、気持ち良い。


○石射太郎登山口に13:00ゴール。


★久しぶりの高宕山でしたが、気持ち良く走れました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーク音楽同好会練習会 (59回)   1080

2016年07月24日 21時23分02秒 | 音楽・楽器
■昨日(2016/07/23<土>)は、月例のフォーク音楽同好会の練習会を開催しました。
(ユーチューブアップが時間を要しました)


■フォーク音楽同好会練習会 (59回)
○日時 : 2016年07月23日(土) 09:00~12:00 
○場所 :君津中央公民餡(君津市生涯学習センター) 多目的ホール






◆クラブ/バンド名
※走る仲間によるギター好きな “オヤジ・バンド” ~♪
「KCRFバンド (君津・中年・ランナーズ・フォーク・バンド)」


◆ソロ演奏
2~3カ月に1回、多目的ホールでソロ演奏します。


◆1巡目
ユーチューブアップ(動画)
↓ クリック

▼ケンさん


○111:夜の海 / 桑名正博

○112:??? / ハッピーエンド


▼桜けんじさん

○121:上を向いて歩こう / 坂本九

○122:500マイル / PPM

○123:ヘッドライトテールライト / 中島みゆき


▼バンマス

○131:裏街のマリア / 吉田拓郎

○132:ハートブレークマンション / 吉田拓郎

○133:言葉 / 吉田拓郎


▼風の又三郎

○141:夏休み / よしだたくろう

○142:戦争は知らない / フォークル

○143:蒼い夏 / よしだたくろう


▼ジェントル F氏

○151:春のからかぜ / 泉谷しげる

○152:小糸川の四季 / オリジナル

○153:海に向かって



◆2巡目
▼ケンさん
○211:三船山の四季 / オリジナル

○212:ワシントン広場


▼桜けんじさん
○221:コーヒールンバ

○222:若者たち / ブローサイドフォー


▼風の又三郎(デュエット含む)

○231:僕の胸でおやすみ / かぐや姫

○232:加茂の流れ / かぐや姫

○233:セクシィー / 下田逸郎


▼バンマス
○241:されど私の人生 / 斉藤哲夫

○242:唇をかみしめて / 吉田拓郎


▼ジェントル F氏
○251:故郷に帰りたい / ジョン・デンバー


▼グループ演奏


※レコーダーの電池が切れ、最後のグループ演奏の録画が出来ませんでした。
次回はバッテリーチャージを。




◆次回の練習会
○日時 : 2016年08月13日(土) 09:00~12:00 
○場所 :君津中央公民館(君津市生涯学習センター)202号室


◆前回の練習会

★ソロで皆さん楽しんで演奏していました。
私は引っ越し等、練習不足でした・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコースティックギター コレクション / 楽器思い出とともに(2016年) 1079

2016年07月18日 12時48分37秒 | 音楽・楽器
■本日(2016/07/18<月・祝>)は、引越の後片付けも一段落したので、現在持っている楽器を 紹介します。

★★2023.08.20:追記;オベーションギター追加(下段)
★★2022.02.05:追記;ウクレレ、バックパッカー追加(下段)
★★2021.12.21:追記;(参考)下段にアコースティックギターカタログ追加


■アコースティックギター コレクション / 楽器思い出とともに(2016年)
▼楽器
○ギターコレクションのレベルではありませんが、所有している楽器を並べて
撮影したかった、ささやかな思いがありました(笑)。


▼左から1本目
○ヤマハ・ギター CPX1000 (エレアコ)
2014年製(経過年数02年)、2014年07年15日購入



  
※おやじバンドでエレアコ演奏が必要で、ステージで映えるカラーやメープルの音が聴きたくて
東京・御茶ノ水楽器店街「下倉楽器・アコースティック館」にて。
<詳しくは>

ヤマハギター CPX1000 (エレアコ)の紹介


▼左から2本目
○マーチン・ギター D-28 
1979年製(経過年数37年)、1979年12月19日購入




※就職して数年、やっと憧れのマーチンギターを購入、その時の嬉しさは今でも
忘れません。
東京・御茶ノ水楽器店街「カワセ楽器」にて。
<詳しくは>

マーチン・ギター D-28 の紹介

マーチンギターD-28(1979年製)プレーバック①~⑪ 

▼左から3本目
○マーチン・ギター D-76 
1976年製(経過年数40年)、2016年01月30日購入




※会社務めも一段落し、自分への思いも兼ねて、「一生モノのアコギ」を探して
いましたが、ついに見つけました。
東京・御茶ノ水楽器店街「リム・ショット」にて。
<詳しくは>

マーチン・ギター D-76の紹介


▼左から4本目
○マーチン・ギター D-18 
1974年製(経過年数42年)、2013年11月23日購入




※マーチンD28のローズウッドの音と違う、マホガニーの音を聴きたくて、
加えて、ブルーケースが欲しくて購入。
東京・御茶ノ水楽器店街「ウッドマン」にて。
<詳しくは>

マーチン・ギター D-18 の紹介


▼左から5本目
○ヤマハ・ギター FG-350 
1970年製(経過年数46年)、1972年購入




※1970年代のフォークソングブーム時、高校生でギターが欲しくて、知り合いからギター
を購入(正確には親に買って貰う)。

<詳しくは>

ヤマハ・ギター FG-350 の紹介


▼左手前
○三線 
2006年製?(経過年数10年)、2006年12月03日購入




※ビギーンの三線の音が、なかなか良いなと思い、天(ネック)や棹(ネック)が黒でなく
葡萄色を選択、ゆるい音がまさに沖縄です。
第22回(2006年12月03日)沖縄県NAHAマラソン大会参加時、走り終わった後、
大会会場近くの郵便局で、事前にネット注文した三線を受け取る。

<詳しくは>

三線の紹介


▼右手前
○ウクレレ 
2001年製?(経過年数15年)、2001年08月13日購入




※夏はウクレレの乾いた音が聴きたくて、コアのウクレレを購入。
東京・御茶ノ水楽器店街「アキオ楽器」にて。


<詳しくは>

ウクレレの紹介
 
 
★これからも、どの楽器も平等に弾いて行きたいと思います。


【追加】
2017.05.03
○ウクレレ ルナ(エレアコ)


2017.07.15
トラベルギター
○マーティン バック・パッカー(エレアコ)


2023.08.20
見映えの良いギター 





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 楽器店街ぶらり 1078

2016年07月09日 23時19分24秒 | 音楽・楽器
■本日(2016/07/09<土>)は、よしだたくろうの「蒼い夏」 ♪~盂蘭盆会(うらぼんえ)ちらちら~♪
には、少し早いのですが、日暮里、谷中の墓地に墓参に行き、午後から楽器店街をぶらりしました。


■東京 楽器店街ぶらり
◆JR新大久保駅


▼THE 中古楽器屋

3階のアコースティクギターコーナーへ。
フロアーの責任者に挨拶しましたが、以前、マーチンD-76が入荷したら、
連絡をお願いします、と依頼とメールしましたが、すっかり忘れているようです。

マーチンD-45(1974年製) 1,620,000円(税込)

※やはりジャーマン・スプールスは高い!

マーチンD-28(1965年製)   712,800円(税込)

※ハカランダ、この年代はロングサドルでない。

※お店の方に、最近のヴィンテージが高い理由を質問すると
「物が少ない」、つまり品数が相対的に少なく、加えて直ぐに売れるでしょか。


▼クロサワ楽器 日本総本店



ヴィンテージは、今一つの品揃えでした(目玉がない)。


◆JR御茶ノ水駅

水道口、正面に見える光景、この歳になってもワクワクします(笑)。


▼クロサワ楽器 ドクターサウンド

マーチンD-28(1966年製)  807,840円(税込) 結構高い。



▼ここで、「リム・ショット」と「ブルーG」をスマホの地図アプリで探しましたが
辿りつくことが出来ず(笑)。


▼en.ギター



少しウロウロしていると、以前も見たことがある場所に、
2階の窓の「ギブソンダブ」が飾られている。初めての楽器店へ。

店主は、ギター雑誌で見た方で、尋ねると「昔、イシバシ楽器店に」と。

許可を得て、店内を撮影、ギブソンJ-45が揃っている。価格もリーズナブル。


やはりJ-200は良い、憧れる欲しい!。

LGシリーズ

マーチンやコリング

ヤマハ

ヤマキなど


※店主にヴィンテージの価格高騰について尋ねる。
「アメリカからの仕入れ価格が高くなっている」とのこと。
購入購買層は、50~60歳が多いと。

▼カワセ楽器

ガラスケース内に鎮座するマーチンに目を向けると、
マーチンD-45(1968年製) 5,000,000円前後かなと思って観ると。
説明文が、1968年復刻D-45に向けて、試作品2本、米国の展示会用、
そのうちの1本で、復刻1号と記載されている。ただ、シリアル番号の前に
H24xxxx となっていましたが・・・、でも目の保養が出来ました(笑)。
やはりこの様なヴィンテージが入手できるのは流石老舗、特別なルート
があるのでしょうね。

◆JR御茶ノ水駅(聖橋)

さだまさし 檸檬(レモン)の ♪~食べかけの檸檬聖橋(ひじりばし)から放る~♪


★次回は、リム・ショットとブルーG、そしてまた初めての楽器店を探そう。
引っ越し準備で忙しい・・・。(ブログは少しお休み)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする