晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

新緑の長狭街道マラニック(2024) 1992

2024年05月19日 01時12分49秒 | マラソン
2024.05.18(土)
本日は、GWに実施できなかった第5弾
長狭(ながさ)街道マラニックを行いました。

■新緑の長狭街道マラニック
暑かったですが、マラソンとピクニックを
兼ねて長狭街道を走る。

「鴨川大山千枚田」山の斜面には大小様々
な水田(棚田)連なっていました。

01:
大山千枚田、棚田が広がり、眺めもよく風が吹いて気持ちよい。

02:
ルート JR安房鴨川駅~大山千枚田~道の駅「保田小学校」
~JR保田駅 約27.6km

08:06発 君津駅 ~ 08:11木更津駅
08:20発 木更津駅西口(バス) ~ 09:45 安房鴨川駅








03:

JR安房鴨川駅前、南国のようなヤシの木前を10:00スタート。









04:
鴨川市総合運動施設 タータントラックでは中学生が短距離の
スタート練習していました。





05:
道路沿いの「鴨川自然学校(そば打ち自然歴史体験)、以前、
定年退職すると男性は「ソバ打ちキット」を買っていましたね。
そう言えば、バンドのケンさんも「ソバ打ちキット」持っています(笑)。

06:
長狭街道をトコトコ走る。「寿萬亀(じゅまんがめ)」の看板が
見えて来ました。

07:
碁盤の目のよう田植えが終わった水田が広がっている。





08:
房総の地酒「寿萬亀(じゅまんがめ)」に到着。



09:
下戸な私は、アルコールが含まれていない大吟醸の
ソフトクリーム(500円)を食べる。甘い!

10:
11:50、セブンイレブンに到着。
あらびきソーセージ、チキン、スイカバーを購入。



11:
久しぶりに「スイカバー」を食べました。冷たくて美味しい!

12:

12:55、大山千枚田に到着。観光客が少ない。

13:
「棚田オーナー制度」が導入され、景観を保全とともに
農業体験。大小375枚の水田(棚田)があります。

14:

13:50 これから上り坂となるので、その前に給食・給水
(自販機のコーラーが冷たくて美味しい!)

15:
昨年、通過した時は、「丸太小屋」PIZZA店 ピザの看板が
外されていたが、今年は営業している。





16:
牛すじカレーとコーヒーのお店にリニューアル(改装・衣替え)。
よかった。

17:
鴨川の看板「またどうぞ 鴨川へ」に見送られて、富津市に。







18:
16:15 道の駅保田小学校にゴール到着。



19:
保田小学校付属幼稚園テナント「かつ菜」へ。

20:
アジフライ定食(1,584円)、本当に美味しかった!

18:11 保田駅 ~ 18:53 君津駅




★この時期は、棚田は田植えが終わり、
山は新緑で五月の風(薫風)が吹き気持ち
良く走れ(ウォーキングレベル)ました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 君津ウルトラマラソン応援演奏(2024)... | トップ | 定期音楽練習会 第286回 /... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張っていますね (房総の山親爺)
2024-05-20 11:38:03
長狭街道懐かしく拝見させてもらいました。
山親爺はもう走れ年齢の性とは言いたくないが悔しいです。応援していますので頑張ってください。
Unknown (matasaburo)
2024-05-20 12:53:09
房総の山親爺さん

▪️一年に一回、気力・体力の定期検診です。
GPSのガーミンを持っていますが、最近は
使用しません。
タイムやペース、距離、高低差など計測せず、
自分のペースで無理せず、走り(速足)。
それを目標としています。

(タイム)過去は、過去、未来志向でいつまでも
走れ(速足)事を目標としています。

▪️山親爺さんのいつまでも、山登りと同じです。
安全・安心の登山をお願いします。

コメントを投稿

マラソン」カテゴリの最新記事