晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

真夏日の鋸山トレイルラン / 山小屋  1814

2022年05月30日 21時06分44秒 | トレラン
2022.05.29(日)
本日(昨日)は、約2カ月ぶりに金谷・鋸山トレイルラン
に出掛けました。

■安兵衛井戸・沢コース/山小屋
山小屋を撮影していると「スマホで撮影して」
と言われ見学、東京・目黒区の方でした。

01:
安兵衛井戸・沢コースの洒落た山小屋の前で。





04:
JR君津駅(09:31発)~JR浜金谷駅(10:02着)、
外人のハイカーが。

02:
千葉県富津市 金谷・鋸山

03:
JR浜金谷駅から鋸山~JR保田駅へ



05:
いつもの行動食は、ミートショップ(笹生精肉店)で買い求める。



06:
今日はハイカーが多い。

07:





ハイカー(登山者進入禁止!)が居ない、
安兵衛井戸・沢コースを選択。※自己責任



08:

洒落た山小屋を撮影していると、

09:
オーナーが「スマホで写真を撮ってくれ」、「入んな!」と。

10:
撮影後、東屋でお話をする「東京・目黒区で以前、レストラン
(オーナーシエフ)を経営していたが引退して、お店は貸している。
現在は目黒区の町会の会長をしている(自治会長)」、と。

11:
いつもは、鉄の馬(ハーレーダビッドソン)で来るが、78歳
になったので今回はアクラインバスと電車で初めて来たと。
月に週末定期的に。

12:
山小屋を案内してくれました。君津のジョイフル本田で買って
1日で設置してくれた。2006年



13:
ビックリ! ライフルが・・・(これは大丈夫でした)。
二階がロフトの寝室。

14:
お話が好きで1時間番組でした。
テレビの番組で「人生楽園」がありますが、この方の「悠々自適な生活」
は素晴らしい! 今度イベントがある時、連絡するよ、と。


★前回(2022.04.10<日>)

15:
その後、コースに戻り、倒木のトレイル(登山道)を登っていく。













16:
やっと「東の肩」に到着。暑く大汗をかいたので給水。
ハイカーとは会わず、貸し切りの登山道でした。

17:

お気に入りの場所にて、給水・給食。

18:
左の三角ピラミッドの山と、湖の色、コバルトブルーが美しい。

19:
岩井の海岸線が見える。

20:
道の駅 保田小学校の「里の小湯」が14:00までなので急いで下る。

21:

途中、道路が崩落して通行できないので、登っていく。

22:

おとと! なかなかスリリングでワクワウする。









23:

もうアザサイが咲いている。

24:

道の駅 保田小学校 駐車場は満車状態。



25:



14:00、5分前に手続きを取り、ここも貸し切り状態。



26:
お風呂あがりは、昔なつかしいビン牛乳(日本酪農の
発祥の地 千葉県産牛乳)








★テレビの番組で「人生楽園」がありますが、
この方の「悠々自適な生活」は素晴らしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期音楽練習会(179回)    1813

2022年05月29日 00時00分25秒 | 音楽・楽器
2022.05.28(土)
本日は、月2回の定期音楽練習会を開催しました。

■定期音楽練習会
今回も三人でしたが、前半はグループ演奏してから
休憩を挟み、後半は個人の好きな曲を持ち回りで演奏。

01:
真夏日のようですが、公民館はクーラーが効いて快適な練習環境(会議室)です。
ギターは、マーチンD-28(1979年製)、良く鳴ります。

02:
バンマス、個人練習は充実(良く練習している)していました。
ギターは、タカミネ(エレアコ)。

03:
練習生も、個人練習(ユーチューブ動画で)していました。
ギターは、モーリス(マーチンD-41コピーモデル)。

04:
私は、前日に1回だけ練習(付け焼き刃)。右腕にはトレランの
アームウォーマーをしています(右腕の汗などがギターに当たるをカバー)。
演奏譜面は「フォーク&青春の歌」。

05:
「フォーク&青春の歌」 ‘60年代~’70年代のフォーク、歌謡曲など、
~歌い継がれる名曲~。


◆楽器
○マーチンD-28(1979年製)

○タカミネ(エレアコ)

○フェンダーテレキャスター

○モーリス(マーチンD-41コピーモデル)

○ウクレレ Kmise


◆トップ比較
・マーチン D-28    
   スプルース 少し黄色

 ・モーリス
   シトカ・スプルースのような色合いと模様

 
◆参考

★9時間から12時までの三時間ですが、あっという
間に時間となる、まさにリフレッシュタイムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアラインマラソン(2022)ハーフ抽選結果   1812

2022年05月28日 20時30分12秒 | マラソン
2022.05.27(金)
本日(昨日)は、10:33 「ちばアクアラインマラソン2022」
抽選結果を受信。

■ちばアクアラインマラソン抽選結果(ハーフ)
抽選結果を確認すると「当選」でしたので、速攻
で入金(エントリー)14,477円しました。
開催日:2022年11月06日(日)

01:
「ちばアクアラインマラソン2022」抽選結果のメールを受信。
すっかり忘れていました。期待に胸をふくらませ、早速確認。


02:
ランネットでステータスを確認すると、やった!「当選(未入金)」していました。


03:
この写真は前回(2018.10.21)出場した時、アクアラインの写真です。


04:
速攻でランネット・エントリー(14,770円) 結構高い!


05:
大会エントリー(払い込み)が完了しました。


06:
ハーフ(21.0975km)の制限時間は「3時間20分」なので
ゆっくりと走ろうと思います。




07:
ちなみ、当選結果発表は本日でした。


08:
倍率を確認すると、フル・ハーフの定員1万2710人に対して、
倍率2倍の2万4825人の申し込みでした。


■ハーフコース















★今回はハーフを申し込み、抽選当選。
東京湾アクアライン道を楽しく走ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYOハンドクラフトギターフェス(2022)見学 1811

2022年05月22日 12時44分24秒 | 音楽・楽器
2022.05.21(土)
本日(昨日)は、3年ぶりに開催されました「TOKYOハンドクラフト
ギターフェス(2022)」を見学しました。

■TOKYOハンドクラフトギターフェス
(東京都JR錦糸町駅前“すみだ産業会館”)
内外の一流の製作家が一堂に会する日本最大級
の手工ギター&ウクレレの展示会。

ブログ(音楽・楽器)のお友達(岡山県)や地元(千葉県
君津市)の楽器工房のギターを試奏しました。

02:
展示館の入口案内。TOKYOハンドクラフトギターフェス 
入場料1,500円 11:00入場

03:
チケット販売やフェス入場、アコースティックギターライブ入場お行列が出来ている。


◆アコースティックギターライブ
04:
早速、アコースティックギターライブ会場へ。





05:
天野 花(はな) 伊豆諸島の八丈島出身の女性シンガーソングライター。

“イルカさん”のような甘い歌声と“あいみょん”のようなパワフルな歌い方。ギターはブログ(音楽・楽器)のお友達(岡山県 Cattle<群れになった牛(酪農家)>)のアーティストモデル(ハカランダ)。演奏もギターもエレアコ(マイク)装置、PAも相俟って、素晴らしかった。

最初と最後に「キャトルギター」をよろしくと言っていました。


◆ギター&ウクレレ展示会場
06:
ライブ終了後、ギター&ウクレレ展示会場へ。

07:
ルシアー(大手メーカーに属さない、個人弦楽器製作家)の自信作の展示。

●ブログ(音楽・楽器)のお友達(岡山県)のギターを試奏。Cattle Guitar

01:







ブログ(音楽・楽器)のお友達(岡山県の酪農家で趣味のC&Wからギター製作家)、力作のギターを出展しているので試奏。バックサイドは100年以上前のイギリス家具のキューバンマホガニー、トップはUSAから輸入のAAAアディロンダック。まさビンテージの音。





※私と同様に、ブログ(アコギは楽しい:キャトルギター)の視聴者と一緒に
試奏し、写真を撮りました。








●地元(千葉県君津市)の楽器工房のギターを試奏。

12:
地元(千葉県君津市大井戸)の「成清楽器工房」、以前、私のマーチンD18,28をリペアして頂きました。初めて出展。早速試奏、クリアーな音でした。
※女性のルシアーの方に写真を撮って頂きました。お世話になりました。









13:
お弟子さん(若い女性の方)がギターヘッドインレイに“人魚姫”を組み込んでいる。

14:
こちらのウクレレはお弟子さんが製作、インレイは、“竜の落とし子”

15:
こちらのウクレレもお弟子さんが製作、インレイは、“蝶々のようなツタと葉”


他のブース






















08:
お~! 昔のロック青年がベースを弾いている。













09:
ここのコーナーは、“アマチュア・ウクレレ・ビルダーズ・クラブ”の展示ブース

10:
有名な ギター工房“夢弦堂” 美しいウクレレ



11:
ウクレレヘッドのマーク(ウサギやカメ、人のような)は“ココベリ”





16:
他のブース、変わったギターヘッドを見ると。

17:
お~! トランプのキングカード、まさに遊び心、満載。

18:
こちらのブースのウクレレは木(コア)そのままの木目や色。

19:
ウクレレのヘッドは、フラの女性


ギターやウクレレの製作用木材(材料)も販売している。





























◆その他(ケース、ギタースタンド)




★会場には、1970年代のギター少年やロック青年が
時空を超えて(中高年)多く見学していました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の長狭(ながさ)街道マラニック  1810

2022年05月16日 22時56分48秒 | マラソン
2022.05.15(日)
本日(昨日)は、GW時期に行っている長狭街道マラニック
(マラソンとピクニック掛け合わせた造語)しました。
[家内と娘がマッタリしているので、家庭内平和維持軍の出動]

■安房鴨川駅~長狭街道~保田駅(約25km)
新緑に囲まれた長狭街道をテクテク走り、
途中、「鴨川大山千枚田」の連なった棚田の景観は良かったです。

01:
鴨川大山千枚田、山間に広がる、緑のあぜ道が縁取られています。

02:
ルート、JR安房鴨川駅から、大山千枚田を経由して、JR保田駅まで。

君津駅 08:05発

木更津駅 08:11着



木更津駅西口 08:20発



03 



09:45着
JR安房鴨川駅(西口)を10:00スタート。

長狭街道









04:
総合運動施設 鴨川市営球場
(千葉ロッテマリーンズ 鴨川キャンプ)

05:
総合運動施設 競技場 全天候トラックが見える。

お~! 草生した(草に覆われた)家

06:
長狭街道をトコトコ走る。

07:
「寿萬亀(じゅまんがめ)」の看板。

08:
京都の碁盤の目のような水田が広がっている。

09:
ロードバイクの集団。偶然にも「ウルトラランナー Kさん」が
“○○さん~!”と声を掛けて通り過ぎる。

10:

水田に「鷺(さぎ)」が飛来している。

11:

「寿萬亀(じゅまんがめ)」 大吟醸ソフトクリーム(420円)を食べる。

12:

前回、バンクシーの「少女と風船」の絵がありましたが、
消されていました。

13:

10km地点のセブンイレブンで給食(「フランクフルト」と「唐揚げ」)。

14:



大山千枚田 まさに、緑のあぜ道に縁取られて鏡のように陽光を
反射して鏡のよう。下の方に人の姿が見える。

15:
田植え体験している小学生が見える。

展望台







ロードバイクの青年と交互に記念写真を撮る。



16:

途中のバス停で、給水・給食。

17:
無理せず、ピクニックのように、休みながら、飲みながら、食べながら。

18:

坂の中腹にある「丸太小屋」まだ営業していました(本日はお休みかな)。





19:
左側を走りますが、車やバイクの数は少なかった。









20:
山を下り、保田地区。山が「逆さ富士」のよう。

21:

道の駅 保田小学校 きょうなん楽市に、15:40到着。

22:

食堂は混んでいるので、

シュークリーム(生乳カスタード クリーム(324円))を食べる。

23:
JR保田駅に16:10ゴール。

24:
新幹線のドクターイエローのような「特急 さざなみ(新宿行き)」で
君津駅まで帰る。自由特急券(520円)。16:21発



君津駅 16:46着


★2006年のGWから走る仲間による「長狭街道
マラニック」、私一人が継続しては走っています。
これからも走って行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする