晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

大晦日のジョグ / 明日はニューイヤーマラソン大会           390

2011年12月31日 20時25分08秒 | マラソン
■本日(12/31<土>)は大晦日、家の用事を済ませ夕方からジョグ練習に出掛けました。


■大晦日のジョグ / 明日はニューイヤーマラソン大会
明日は、第40回(2012年)君津ニューイヤーマラソン大会なので、コースの試走に
内みのわ運動公園(君津市)へ行くと、“内みのわ走遊会”のNさん(77歳)が練習して
いました。
ゴール地点が公園内からトラックへの直線ゴールに変更しています。
コースを試走しましたが、暗くなったので中間点で折り返し、公園に戻るとNさんが
まだ練習していました。

明日はニューイヤーマラソン大会、お互いに頑張りましょうと。

○期日   :2012年1月1日(日・祝)
○受付会場:君津市民体育館
○受付時間:午前8時50分から9時20分
○開会式  :午前9時30分から
○コース  :内みのわ運動公園~三直堰(みのせき)~市民文化ホール~共和橋
       先折り返し(10km)
○種目   :一般男女5km
       :一般男子10km
○スタート :午前10時20~
□今年度は、市制施行40周年で特別賞を準備

※今年も「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで大晦日年越しSP」を観ながら
年越しソバを食べています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設丸2年目 /2011年振り返りと2012年の目標      389

2011年12月30日 23時59分59秒 | 番外編
■本日(12/30<金>)は仕事でしたが、通勤電車はガラ空きで帰りの車両は独り占め。


■ブログ開設丸2年
“徒然絵日記の桜けんじ”さんからブログを勧められ2009年12月30日に開設しました。
1年目は、アクセス数が2万件を超え、2年目は7万件(累計)となり、本当に驚き、感謝。
ジャンルは、「トレイル・ラン、マラソン、山登りや音楽・楽器、そしてたまに、昭和のプロ
レス、番外編等」ですが・・・・。
これからも皆さんに “有益な情報を発信”できれば良いなと思います。
よろしくお願いします。


■2011年振り返りと2012年の目標
今年は、2011年3月11日(金)午後2時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大
のM9.0の地震が発生。津波、火災、原発事故などにより広範囲で甚大な被害。
「東日本大震災と福島第1原発事故」による被災地のため、何か応援できることを引き続き
行いたいと思います。

さて、2011年ですが、トレランは前年のハセツネの挫折から、目標も見失いそれに比例する
ように練習量も減りました。
そんな時、私の心を見透かすように“房総の山親爺”さんがハセツネ(2011)を完走、しかも
年代別3位の入賞。
来年はもう少し練習時間を作り出し、練習量を確保し、トレランレースに積極的に参加しようと
思います。

マラソンは、故障のため若潮マラソン大会(フル)に参加出来ず、フルは1回も走っていません。
来年は若潮マラソン大会(フル)参加し、県外のレースや久しぶりにNAHAマラソンにも参加した
いと思います。

音楽・楽器は、「戦うオヤジの応援団」に入会したので、来年は少しギターを練習して、団主催
のSP(スペース:練習会・発表会)でプチデビューしようと思います。
加えて、アコーステック・ギター「マーチンD18」を購入したい。

たまには、“箸休め”のように、「昭和のプロレスやぶらり途中下車の旅」など加えて行きたい。

何れにしても、無理せず自然体で淡々と。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの高宕山トレイルラン                388

2011年12月29日 18時38分46秒 | トレラン
■本日(12/26<木>)は仕事が休みで明日は出勤、晴天なので今年最後の高宕山トレイルラン
(17回目)に出掛けました。


■冬枯れの高宕山トレイルラン
ゆっくり起床し、時間を掛けて朝食。いつもは短時間で慌ただしいので・・・。
11:20石射太郎登山口に到着、駐車場には4台停まっている。
気温が低いのでウィンドブレーカーを着る。今日は時計廻りの逆コースからスタート。
一周すると日差しのある斜面や日陰などあり、温度差もあり山のトレイルを実感します。
今日はハイカー5名とすれ違いましたが、山は静寂でした。


01:11:30 林道 高宕山線(起点)右側の丸木階段を登って行く。
02:六地蔵さんに挨拶。
03:ヒンヤリとして、少し寒い。
04:石段には雪が残っている、トレイルランナー(男性)とすれ違う。
05:石射太郎山に到着、冬枯れの状態。
06:枯葉の稜線を走る。
07:高宕観音への石段前には、狛犬と仁王様が迎えてくれます。
08:高宕山山頂に到着、雨乞いの釜には榊(さかき)かな。
09:横浜方面はガスています。
10:山頂からの眺め、正に冬山風景。
11:関東ふれあいの道から分岐し、八良塚への丸木階段は枯葉が。
12:黄葉かな
13:こちらは、紅葉。この木のみ紅葉が綺麗。
14:枯葉の絨毯が続く。
15:見上げると、幹と枝が広がる。
16:林道高宕山線、小川のせせらぎが優しい、枯葉が続く。
17:13:45 石射太郎登山口にゴール。着替えた後は、コーヒーが温かく美味しい。
18:身体が冷えているので、大江戸温泉物語で温まりサッパリしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回(2012年)房総丘陵トレイルランレース・エントリー     387

2011年12月29日 00時47分25秒 | トレラン
■第2、3回と参加、今回もエントリーしました。
“房総の山親爺”さん、“徒然絵日記の桜けんじ”さんも一緒に参加します。


■第4回(2012年)房総丘陵トレイルランレース・エントリー

▼フイルズの開催概要
開祖1200年の日蓮宗の聖地、清澄寺をスタート・ゴール地点とし、南関東最後の
原生林を有する東京大学演習林の山岳原野をラウンドする新コースとなって開催。

○開催日時   :2012年 3月 4日(日)雨天決行 スタート時間10:00~
○会場      :千葉県鴨川市清澄寺 スタート/ゴール
○コース     :東京大学千葉演習林内
○距離      :30km  18km
○制限時間   :30kmコース 6時間  関門20km地点4時間以内
          :18kmコース 4時間30分 関門なし
○定員      :30kmコース 400名、18kmコース 400名
○参加費    :30kmコース 7,000円、18kmコース 5,000円
○申込期間   :2011年12月10日~2012年 2月10日
エイドステーション  :約10kmと20km地点の2箇所設置、内容は、水・バナナ・あんぱん・塩等
          ゴール地点には、水とおしるこ

※30kmコースにエントリー。
コースは、清澄寺をスタート、ゴールに変わりアクセスが楽になりました。
東京大学演習林の山岳原野コース楽しみです。
そしてゴール後はお風呂でサッパリします。



前回の大会

第3回(2011年)房総丘陵トレイルランレース



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾り                        386

2011年12月27日 23時34分31秒 | 番外編
■本日(12/27<火>)は、帰宅すると正月飾りが・・・・。


■正月飾り
▼門松
門松を目印に年神様はやってくるのです。
・松 : 年中みずみずしい常緑で、神の宿る木とされています。
・竹 : 竹の成長はとても早く、生命力を象徴しています。
・梅 : 新春に咲く1年の始まりを意味しています。
     おめでたい紅梅と白梅を飾ります。

▼しめ飾り
玄関に飾ります。神様の居場所をしめします。
・しめ縄 : 稲のワラで編んだ縄で、豊作祈願を意味します。
・裏白(うらじろ) : ウラジロ科のシダは裏が白く、「後ろ暗いところがない」
            清浄な心をあらわしています。
・御幣(ごへい) : 神の力が宿る紙です。
・ゆずり葉 : 家系が続くことを願っています。
・だいだい : 「代々栄える」ようにという意味があります。
・昆布 : 「喜ぶ」にかけています。

▼鏡もち
部屋の床の間、または高いところに飾ります。
神様へのお供えであり、拠り所です。
・鏡もち : 神が宿り神事に欠かせない鏡を模した丸いおもちです。
       2段で太陽と月を象徴し、円満に年を重ねる意味もあります。

※正月飾りには、いろいろな種類や意味があるのですね。
今回の“鏡もち”はスモールサイズです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする