goo blog サービス終了のお知らせ 

寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

秋の一日を…

2016年10月24日 07時28分39秒 | 日記
おはようございます(^^)
今朝は 冬を想わせるような 肌寒い 朝でした。 それでも 日中は 晴れ… 寒暖の差が 大きな この頃ですから 体調の管理は十分にしましょうね(^^)
と まぁ中年ともなると 転ばぬ先の杖 で これは 今までの経験則 から由縁(ゆえん)するのでしょうか!? はたまた 初老に近づいて 体力の衰えからくる 自衛的本能が 芽生え始めたからでしょうか…何(いず)れにしても 先々に及ぶかも知れない 困難を 前以(もっ)て 予測する予知ではないのでしょうが、然(さ)りとて叡智と呼ぶほどの知恵は持ち合わせていないのは確か。 単に 転んで 怪我をしないか 怯えているだけの 臆病者に成り下がったのか、 国や会社など組織体の長のつく年代は大体 初老に近くて 或いは老齢者であるのは 組織体として熟成している場合に当てはまるように思います。
それがベンチャー企業ですと 実に若い世代が社長を務めています。 これは 成長の最中で ある証拠で ベンチャー企業の社長が老齢者では 社内に活気づけがなくなるし いざと言うときの決断が遅延したり 鈍くなる傾向が出やすくなるでしょうか。
時は金なり 一瞬の商機を失うと 成長は滞るでしょう。
成熟した企業では組織体も大きく 速度を要する商機は下部の若い人間が判断しますから 遥か頂上の老齢者は 事後報告を訊くだけ。 大勢の流れを把握していたら それで いいのですね。
そして 老齢者同士 会食やゴルフなどを通じて 大きな流れを確かめ企業の方向性を定めるのが 務めかも…
三谷役員さん 今週は海外出張です(^^)
のんびり 秋の一日を過ごしたいと思ってます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転士は気楽な稼業ときたもんだ♪

2016年10月21日 05時45分54秒 | 日記
おはようございます(^^)
相変わらず暑い日中ですね(^^)
ところが北海道は初雪があるか どうか というくらい寒いんだそうで 日本も意外と長いですね^^;
昨日は三谷役員さん 大人しく帰られました。 こんなこと久々で 十月に入って直帰は初めてですし、九月は二回あったかなぁ…てな具合に この方は 親睦会や懇親会などと銘をうっては あちらこちらで飲んでいらっしゃいます。
アハッ^^;そう話すと このおっちゃん 余程ののんべぇ かと誤解されてしまいますが、役員さんなんて 殆(ほとん)ど皆さん毎夜毎夜と飲みに行かれてるようで なんでわかるかと 言いますと、この手の情報はいろんなところから漏れ出る噂話として耳にタコが出来るくらいあるからです(笑)
それで毎夜毎夜と飲み歩かれる役員さんが酒豪か酒乱と思われがちですが これがまた 酒弱と 呼ぶのが適切かわかりませんが そんなにお酒は飲めない質(たち)の人が多いようですね(^^)
役員さんの懇親会・親睦会などまとめて飲み会と称しても、ご本人さんから苦情来ないとは思いますが、一応 お断りをしまして その飲み会には 絶対に近いような法則があります。 それは 二次会には行かないこと
です^^;
例外として 忘年会やお客様との会食は省(はぶ)きますが、身内 と呼ばれる社内の飲み会などではほぼ百パーセントの鉄板の法則であります。
従って飲み会の時間も 大体二時間〜二時間半が目安で それより長くなることは希に、あるとしても 三時間までと決まっているみたいですね。
これは胎内に時計でも持っていらっしゃるかのように正確で確実なのです。
だから私は時間を見計らって 待機中に食事をしたり私用で どこかな行ったりとしますが、それでもあまり長距離はご法度ですね^^;
なぜなら私は早く出て来られる体験は無かったのですが 運転士によっては 一時間くらいで 出てこられて 泡を喰ったよ…なんて苦笑ともつなかい笑い話を山ほど聞いてきましたから… それで どうしたの?と尋ねると もちろん慌てて戻ってきたよ^^; と苦笑いしながらでも 実は戻ってくるのに百キロくらいで走ったな_(^^;)ゞ
なんて頭をカキカキ 一種開き直りとも取れましたが、実際は違いますよ^^; 普段見られないような真剣な形相で冷や汗タラタラ、そこのけ そこのけ、役員さんがお待ちかねじゃ!天下の役員車が通るぞ!と叫んでいたことでしょうね(^^)

しかし普通の下道を百キロでぶっ飛ばすのも どうか…と思いますが、はてはて… 制限速度で戻ってきたらその運転士は今ごろ ここには居なかったでしょうか^^;
私ら運転士は待つ ということは、これ宿命に近いようなものでして…役員車の運転士といえば待機 となるくらいで これがちゃんと出来たら一人前 (ちょっと大袈裟ですなぁ…)
と言われています。 ん!?ほんまかいな^^; と疑われる そこの あ・な・た ^^;
待つ身は辛い とは歌の文句じゃありませんが、 ただ宛もなくボンヤリと待つのは 余程の閑人(ひまじん)か初心者でしょうね(^^) 各言う私も慣れないころは 真面目にじっと お待ちをしていましたが、 慣れ…怖い言葉ですなぁ…^^;
気を付けろ、慣れた頃に起こす ヘマ♪ と私ら運転士業界では 知られた 川柳ですが… 初心者時代にはクルマにしても役員さんの対応にしても 細心の注意をしていますが 慣れるに従って 疎(おろそ)かになってしまうもので これは私ら運転士に限らずどんな世界でもあることではないでしょうか。
ただ違うのは 私らの場合 下手をすると職を失う 危険性があるのです。
あれほど慎重に運転していた 或運転士がたまたま いつもの踏み切りを止まらず徐行して通りました。 そしてその日 たまたまご機嫌斜めだった役員さんが それをみて おい、踏み切りやぞ と注意をしたのですが、時すでに遅いかりし^^; いつもなら
キチンと一旦停止をする筈が まぁ いいだろう…と 慣れから 通り過ごしたのが運の尽きでした。
一週間の後に 運転士を替えろと秘書から 総務に注釈が入ったころには もう手の打ちようもなく その運転士はどこに行ったやら…^^;

気楽な運転士稼業とは言いながら、その実は ちょっとした不注意やこれくらいでいいや みたいな慣れ で首になってしまうこともあるのですね。
だから 先ほどの時速百キロでぶっ飛ばした気持ち よくわかりますよね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常な気候〜

2016年10月20日 07時05分18秒 | 日記
おはようございます(^^)
毎日 暑い日が続きますねぇ…^^; 十月も半ばを過ぎて このイヤらしいような暑さは 私ら運転士の疲労を増す気がします。 と 言いますのが、私ら運転士は朝早く 夜遅いでしょう^^;
この時期 風邪を引くとしたら このような 不規則な生活…勤務体系の人ではないでしょうか。
昨日なんか(関西ですが)26℃ありました^^; この気温を夏日 と呼ぶそうで、朝晩は15℃前後でしょう^^; 気温差がこれだけありますと 自身の健康に自信が持てませんね(^^)
こんな風にハナから愚痴を溢すのは 私が少々風邪気味の所為(せい)でイライラが続いているだからかも知れませんがね(^^)
さて、この時期昼間に洗車すると ちょうど気持ち良いのが普通なのですが、八時までにやらないとジットリ汗ばむ 異常な季節〜 真冬もこれくらい…イヤイヤ こんな異常な気候ですから キッチリ酷冬になるでしょう! 楽観的な予想は よそう^^;
お後がよろしいようで…^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化論ー

2016年10月19日 06時44分12秒 | 日記
おはようございます(^^) 昨日は暑いくらいの良いお天気でしたね♪
天高く 馬肥える 秋 ・食欲の秋…う〜む… どうも現代人は 解釈を履き違えている気がして仕方ないのですが^^;
確かに秋は作物の収穫が多い季節ではありますが、だから一遍に食べちゃろーとは浅はかな考えですね^^;
いや、いっぱい食べること自体は 人間も動物だった時分の名残でしょうが 美食感覚で飲み食いするのは如何なものかと私は思うのです。 秋は美味しいものを食べる為にあるのではなくて 厳しい冬を乗り越えるために 体内に栄養を蓄える時期なのですね。
冬は気温も下がり作物の実ることはほとんどありません。皆さんご承知でしょうが 実際 食べ物がなかったら 生きていけないでしょう。
私ら人間は知恵がありますから 冬に備えて食物を備蓄していますが、自然界に生きる動物はそうも出来ません。厳しい寒さと餓えの中を僅かな食物を探すため一日中のほとんどを食料補給に費やします。 悪天候の場合などは無理に動かず体力の温存のためにじっと身を潜めているのです。 だから何日も食べられなくても大丈夫なだけの栄養を自身の体内に蓄える知恵があります。
だから秋は動物にとって食べるだけ食べて 食物の乏しい冬に備えて 丸々と肥えていても春先にはすっかり使い果たしてガリガリに痩せこけている姿を見掛けたりします。
百舌鳥(モズ)という鳥は 秋に食料のカエルを樹の枝に刺して置いて冬場餓えたころに食べるように備えているそうです。 これは自然が多少なりとも残っている場所でしたら ワリと見かける光景で モズの早贄(にえ) と呼んでいますが、 この様に蓄えることが出来る動物は僅少ですね(^^)
人間は 冬に食料が乏しくもないのに 食欲だけは 動物並みで 太ったままで 自堕落な自身を反省もせず ダイエットなどと あほみたいなことをやるのが実に多くて 足しては引く なんて無駄なことをしてるのでしょうか。
また 動物の中で人間だけが生活に掛かるためではなく 運動という体を動かす 愚かな行動をとっています。
この前 テレビを観ていたら 人間の進化 の中で火を使うようになって飛躍的に生存数が増えた とありました。
それまでは食べる物は生食 で これは他の動物と同じようなことでしたが 火を使うことで食物を焼いたり煮たりすることで 味に深みが出てきて おまけに 火を入れることで栄養の吸収が良くなったのだそうです。
栄養を効率よく吸収出来ると身体は元より 脳の発達がより一層活発化されるそうで 賢くなりたかったら 生食…刺身やユッケ、野菜サラダは控えた方が良いのかなぁ…と考えたりして ふっと気がついたら もうちょっと マシなこと思い付かないかなぁ とため息をついたのでした^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中の常(つね)

2016年10月18日 06時49分22秒 | 日記
おはようございます(^^)
最近 歳の所為(せい)か 疲れがなかなか 取れません^^;
と 言いましても 私ら運転士は 力仕事ではなく 体を使うと言いましても、両の指先を輪っかにに乗せてるだけ、上半身下半身共々 じっとしてるだけ。足は 右足の足首から下 しかも爪先がちょっと動く程度で 左足に至っては、これまた じっとしてるのが 主で たまに 右足のすね辺りをカイカイと痒く程度 ^^;
まぁ オメメは多少使いますが、基本的に じっとしているのは 他の部位と似ています。 そんな訳ですから、休日出勤をしたから とても疲れた…なんて 他の肉体労働を伴う人に申し訳ないのではないかと 常日頃 思ってある次第であります。 さて 三谷役員さん ですが、週の始まりは 会議の始まり とは旨くいったもので 午前に一件、午後からは三件の会議をこなされるようで 帰りの時はかなりしんどうそうな 面持ちですね^^; 最近は頭のいい社員が増えたなぁ とボヤいていらっしゃいました。
どういうごと? 私には三谷役員さんの意図するところが分かりません。
三谷役員さんは 私と一緒の時は 仕事の話なんかしません。 そりゃあ 当たり前なのでしょうが、それでも たまに 疲れたよ、だとか 先ほどの小さなボヤきがチョロッと出ますが、 まぁ 週に一二回かな^^; 車内では 野球の話題か 天候や オリンピックなど 社業に関わりのない話題が多いですね^^;

一番困るのは 誰々はバカなだよなぁ… とボヤきとも愚痴ともつかぬまま話される時ですね
滅多にありませんが それでも数ヵ月に一二回は ボソリと 出てきます。
良い話なら そうですね〜(^^)と相づちもうてますが、こんな場合は困りますね。

以前に 同じような悪口みたいな話題が出たところ うっかり私がそうですねぇ〜と合わしたのを だいぶん経ってから 高村がお前の悪口言っていたぞ…と 聞こえてきたのです。
人によっては 同調者が欲しいとき そうだよな、と聞いてきて うん、そうやね。と言ったが最後 その人は ほら 高村もそう言っていたぜ。 まるで私が頭だししたみたいに吹聴する人 います。 世の中、人は見定めなければなりませんね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする