おはようございます〜
雪の話題が尽きません。一昨日のニュースを見ていましたら、観測史上最高の積雪だとかで 滋賀県の米原市が映っていました。このニュースも関西版だからなのでしょうが、
山間部やスキー場なら当たり前の積雪が市街地でこれほど…60センチもの雪が積もりますと、ほとんどお手上げ状態になるようです。
確か年末に米原市のお隣の彦根市がこれまた観測史上2番目(一番は百年くらい前でした)の89センチという積雪がありました。
彦根市には気象庁の彦根観測所があります。ですから彦根市の積雪の記録は随分昔から記録が残されているわけですが 彦根市より北にある米原市の場合20年ほど前
から録っている記録しかなくて この20年はやっぱり温暖化の傾向の通りあまり積雪がなかったのでしょう。
それで テレビの取材のインタビューが映っていましたが、その場で「雪かき」をしていらっしゃった女性が「私がここへ嫁にきてこれほどの雪は初めてです」
と答えていらっしゃいました。
それくらいの大雪。暑いとアホほど熱くなるし寒いとムチャクチャ雪が降るし…なかなか暮らしやすいくらいの気候になりませんね。
ところで 途中 雪かきと書きましたが、地域によって言い方が違うそうですよ。
ん? 雪かき…雪どけ のことか?と思ったという人もいらっしゃるでしょうね。他にも 雪投げ、雪流し、雪おろし‥…まだまだあるでしょうが
雪合戦 とはさすがに言わないでしょうね。