goo blog サービス終了のお知らせ 

網創漠蓄

網(ネット)上で、創作物などを、漠然と、蓄えていこうとするページです。

Stage.5特記事項

2013-09-25 21:24:08 | UQ HOLDER!

次週のセンターカラーに向けた展開かな。

九郎丸の字は意外と大きく、またえらい悪筆なような。まあ書いた時の気持ちの乱れが原因っぽくもあるが。
エヴァはおばさん扱いは気にしていない様子。歳の桁が違うしロリ・ババア扱いとかよりは遥かにいいか。
それと歳のせいか倒されることに関しては頓着していないし。倒せるようになる頃には依頼人も寿命かも。

道の感じから見て高速を降りて一般道に入っていそう。温泉の場所は特定できず。ただし旅館の挨拶が
京都弁っぽいし岡山・兵庫・大阪をすっ飛ばしてもう京都?近畿はさすがに車の交通量があったせいか
あるいは都市部を避けたせいかも。すると大阪は通らずに前回の辺りから山陰方面に向かったのかも。

台詞からして宇宙空間も国にきっちりわかれている様子。星ごとだったりコロニーごとだったりしそう。
日系の国でも公衆浴場とかが廃れていたらありそうな。あと水が貴重な場所とか。・・・火星上だったり。
風呂の習慣自体は残っている様子だし個室バスは普及しているのでは。大きい風呂が作れないとかで。

エヴァの二つ名で「童姿の闇の魔王」とかは消えている?Stage.3での台詞からしても今の大人の姿が
公式になっているらしい。いや実は子供姿のままで通したネギま!の時が例外的で普段は大人版でいた
のかも。イメージも大人の姿だしそちらの方がいろいろ動きやすそうだし、ガキ扱いの方が嫌っぽいし。

この呪文、ネギま!でエヴァが使う場面はなかったよなぁ。詠唱の内容からしてエミリィの使った
氷槍弾雨っぽい。その時に詠唱は描かれてなかったからとりあえず適当訳してみました。
「Coeuntes spiritus glaciales,capere lancea imber facti inimicum trajiciens.

エヴァはネギま!のころから裸を見られる位はもうあまり気にしていない様子。子供扱いしているのかも。
100歳以下相手だと。男性経験もあってもおかしくないしオバサンの段階を通り過ぎているし。刀太達の
方は女性に興味を持つ段階の前で成長が止まっていそう。そちら方面の成長はかなり遅くなっているかも。


Stage.4特記事項

2013-09-18 20:54:56 | UQ HOLDER!

殺し合うほど仲がいい関係かな。

「兄様」は白髪かも。ずいぶん歳が離れている感じだが、やはり本当の歳は相当だったりしそう。
お面は烏、というか烏天狗っぽいかも。不死者退治はガルダ(迦楼羅)に擬えてなのかも。厄介者
なのは不死よりも歳を取らないことの方だったり。再生能力はエヴァとかよりゆっくりっぽい。

性別は実は宦官とかいう可能性を思いついたが、まあないか。むしろ衆道方面に出されたりした
経験とか女形方面とか色々考えられそうな感じが。ただ単に第二次性徴前で成長が止まっている
影響とかいう可能性も高そうだが。或いは姉妹の影響とか。何にしても捲ったくらいでは見えな(略

ネギさえも捉える斬魔剣弐之太刀ををはじくところを見ると、九郎丸が未熟とかではなくエヴァが
不死者対策の対策を編み出して刀太に仕込んでいた感じが。至近距離で放つのはクルトも
やっていたので常套手段かも。その対策の内容は「弐之太刀部分の出る前を潰す」とかかな。

刀太の戦闘勘とかは普段の相手のエヴァが見えない攻撃をやたら繰り出していたせいっぽい。
それとエヴァ自身どこかで剣術も修得していたりして。単に詠春や刹那から「技を盗む」事とかも
余裕でできそうだし。実戦経験にあたるモノが他にないのが弱点にもなりそうな感じだが。

それもあって刀太の戦闘スタイルは小太郎に近い感じが。自己流中心っぽいしかなりの部分を
気による身体や威力の強化に頼っていそう。対九郎丸以外も長期戦になると厳しいかも。
「雪姫のアレ」は気なのか魔力なのか。刀太のはどこかやはり狗神集中に近い感じが。

九郎丸の敗因の大部分は実は「戦闘中に目を瞑った」ことにありそうな。その辺りのうっかり
具合も刹那に近いような。その前の一撃は誘われて大振になって防御が出来なかった感じも。
見えない部分はかなりスプラッタな感じになっていそう。油断もあり文字通りのガラ空きだった?


Stage.3特記事項

2013-09-11 22:25:47 | UQ HOLDER!

男の娘でもきっとヒロインにはなれる!

あれ、出発地点は九州?どうやって都のふもとが見えたのか。麓自体も相当な高度があったり。
富士山よりは軽く超えていないと無理っぽいが。東京~九州間は1000km弱。塔も似たような長さ
まで伸びているのかも。それでも見えるかどうか微妙だが。太さも、何かが取り巻いていなくては。

地図や歩いた時間から考えて出発地点は阿蘇山周辺かも。海が右手に見えているところから
Stage.2の村門司、の手前かも。そして村を出て関門橋を渡ったのかな。だいぶ形が違うけど。
その後中国自動車道を歩いて現在は吉和サービスエリア辺りかも。次の舞台は広島県かなぁ。

裸で対峙して女に見られたということは、男たるモノは見えないほどch(以下略。ついでに筋肉もry
容姿からして「(曾・玄)祖母の旧姓が桜咲」とかになりそうな。退魔の一族も枝分かれしてそう。
生業にする者が現れるくらいには不死なる者も増えたのかも。「その頭目がエヴァ」という扱い?

「同じ年くらい」となると12歳前後ということになりそう。背丈が刀太と同じぐらいだし。台詞から見て
±1歳くらいの認識っぽい。そして自身の年齢の認識は見た目相当。そういう年で最強クラスの
エヴァの討伐に出るとなると少なくとも相当な理由ありということに。里は追われた扱いだろうなと。

そういえばエヴァが鏡とかの傍にいる描写は一度もなかったような。身の回りからその手の物は
排除していたりガラス張りの場所に近寄らない習慣がついてたりしそう。何度も討伐されそうに
なった間に。そして刀太も完全に同様の存在になっている様子。扱いも同じ「真祖」なのかな。

実力差がはっきり見えているにしてはエヴァの攻撃が苛烈なような。ネギ相手では遊んでいたし
子供を手にかけた記録もないとかだったのに。実は既に不死の身と分かったので手加減の一環
として、ということなのかも。そしてそれが故郷を追われてエヴァを狙う理由だったりとかしそう。


Stage.2特記事項

2013-09-04 20:15:28 | UQ HOLDER!

おバカな主人公もやっぱり王道!

外見年齢10歳で15年も中学校に通った人の言うことは重みが違う。前回5人が並んだ時に刀太の
身長が一番低いのはやはり。思い浮かべる将来像はこんな感じも入るかも。不老不死はなった時の
外見的特徴とかが保存されたりするのかも。太れもしないとなるともう少し違いそうだが。

標識には「高山市」。ただし県道11号線は通っていないはずだし描写からどう考えても海辺を通って
いるような。方角から見て太平洋岸っぽいし。故郷も実は箱根山とかだったりするのかも。あるいは
実はまっすぐ向かってはいないとか。分かりやすい目標物があるので考えづらいことではあるが。

さらりとエヴァになっているし。服までがらりと変わるとなるとやはりネギま!後にも改良を重ねて
いたのかも。髪型とか少々変わっているのもそのせいかも。手配から逃れるためとかでついでに。
そして元々の姿はやはり変わっていないのでは。明日菜が目覚めた時も子供の姿だったし。

日本の人口密度、かなり低くなってないか?道路も標識などもだいぶ古びた感じになっているし
人口の大半は宇宙に、とかなっているのかも。特に地方は相当過疎化しているっぽい。そして
電車は実は廃止とかされていたり。空路が主流の移動手段と化していそうだし地上の交通は。

太陽系オリンピック、8年に一度と間隔を空ける理由は何か。そして火星以外の星にも移民が
ありそう。金星とか、その他衛星とかに。となると間隔はそこからの移動時間のせいかも。片道で
月単位の時間が要りそうだし。田舎方面も子供は多いっぽいし人口は順調に増えている様子。

将来のイメージは「何をするか」というものでなくてはダメそうな。そこに至るまでの過程が色々
抜け落ちているし。現時点での将来像は詠春近いかも。剣使いだし、格闘方面も成り行きで
身に着けることになりそうな感じも。外見年齢はエヴァ同様に魔法で誤魔化せばあるいは・・・


Stage.1特記事項

2013-08-28 22:09:42 | UQ HOLDER!

ジャンル名も「UQ HOLDER!」に変えて書き始めてみます。
(9/4:Stage.2に合わせて改題) 

墓銘碑などから2086年、おおよそ孫よりは曾孫の代。母の生年すら原作ネギま!エンディング
40年後、クラスメイトが60代の時に生まれた計算になるし。誰か生きていればそろそろ百歳。
それでも何人かはまだいるのかも。あやか一人かもしれないが。超はそろそろ生まれるかも。

エヴァの語りで上の段のクラスメイトは24人。下段では大人の姿で15人。何かを象徴している?
墓は前ページでは「NAGI」と「NEGI」っぽい。父の名前は「刃徹」とかかな。母は語尾の「か」のみ
読み取れて「生物学と医療科学の偉大な科学者」らしい。父の分野は「psy-(心理・精神)」。

とりあえずツッコんでおく。「ねーよ!」。
魔法が知られて10年。夕映の語りよりはざっと60年は遅くなった形に。公開する範囲の問題か
別のパラレルワールド、明日菜の戻らなかった世界とかなのか。ここに至っても田舎方面には
あまり知られていないところから前者の可能性が高いか。使い手が増えなかったとかいう理由で。

白黒に入って11ページ目の3コマ目、職員室に置かれているのはこれだよなぁ。その時のお土産
だったりして。「雪姫」というのは苗字の扱いかな。村長は正体を知っていそうな感じ。するとその
意図は半永久的にやる気をそちらに向けてもらうことっぽい。クリアできるようなら心配も不要と。

新登場の魔法はほとんど英語。詠唱は未登場だが英語や日本語が増えそうな感じも。腕輪に
書かれた文字は「ETERNAL」かな。前後に記号がありそう。他に用語として「関西忍術協会」。
フィジカルアプリは呪紋の進化版っぽい感じが。後々超の「誰にでも魔法が使える」代物に?

村の名前も学校の名前も結局出てこず。「都」からの方角を示唆するものすら皆無だが、
村が比較的高所にあり塔までの間に比較的低い山が連なっているところから恐らく日光など
北方向、群馬・栃木方面かな。すると実は駅まで行けば電車一本で都まで行けるとか。


記事等まとめ(~2012年)

2013-05-03 12:00:00 | UQ HOLDER!

帰省中につきこんな記事を。

特記事項などまとめ(~2010年)

特記事項などまとめ(~2011年)

第349時間目特記事項

第350時間目特記事項

第351時間目特記事項

第352時間目特記事項

第37巻より

第353時間目特記事項

第354時間目特記事項

ボードレール他5篇より

第355時間目特記事項

ANIMEFINAL完全版?特記事項

第38巻より

さすがに少ないのですべてまとめて。

考察記事等まとめ(~2010年)

考察記事等まとめ(~2011年)

超家家系図から色々

名簿にいつ書いたか(前編)

名簿にいつ書いたか(後編)

故郷の村の襲撃の理由

紅き翼の逃避行について

ネギの故郷やネカネについて色々

ネギま世界の時間軸

結局ネギと結ばれたのは誰?

ANIME FINALは「分岐しなかった世界」?

分岐したのはいつ?

モルモル王国/パララケルス諸島の謎・その3

魔法世界の崩壊と政策

もう一人の明日菜はどうなる?

魔法世界人と世界の崩壊

美砂以外にも彼氏が居る生徒が?


いつだってMyサンタ!完了

2013-03-19 19:24:23 | UQ HOLDER!

判別可能なキャラは結局5人(7人)でした。

type 4:参太

type 7:チンピラ
type 8:マイ
type 9:

両親を除けば基本はラブひなと同様、主人公4とヒロイン8、モブ7かな。
他は警官は7か2か。ペトロは受容型ではなさそうなこと以外はノーヒント。
両親のタイプの組み合わせはけいおんの平沢家とかが同じ可能性が。

他作品で参太に一番近そうなのはやはり景太郎か。むしろ前作の主人公に
近そうだが。マイの方は神戸弥生とかかも。なるとも明日菜ともだいぶ違うし。
neoの明日菜が若干近いか。9ウィングでなさそうな辺りとか。

アニメ版の方は視聴出来たら判別してみます。キャラ紹介を見る限りでは
マイマイ8、シャリィ3でノエルは7か。特にシャリィは見てみないと何とも。


ラブひな完了

2013-02-12 19:24:08 | UQ HOLDER!

やっと全巻分の判別終わりました。

type 1:
type 2:鶴子クロ疾風
type 3:
type 4:景太郎素子
type 5:しのぶニャモ
type 6:
type 7:カオラキツネ瀬田むつみタマ絵馬
      灰谷なつみひなた
type 8:なるはるかサラ可奈子
type 9:白井でかタマレオン

やはり7だけ2段になりました。ネギま!同様の1、6に加え3が不在。
また4と5が二人ずつ、2が一人と一匹と少なめです。
他、8は女性のみです。モブキャラにも8らしき人は見当たりません。

他、モルモル王国で二人ほど判別できそうなキャラはいましたが
共に7か9かなという以上は無理でした。烈風や砂漠の主は描写不足。

9が2と似たような傾向になっているような。結局タマ以外の動物キャラは
2か9だし。どれも確信がいまいち持てないところとかも。
リッド君をはじめアニメでなら判別できるキャラとかもいそうです。
ただしそちらに手を出すかどうかは不明。 


第38巻分まで

2012-12-25 19:26:34 | UQ HOLDER!

ついに最終巻まで判別終わりました。
第18巻分まではこちら

type 1:
type 2:アリカバルガスデュ・シャクレウグジョニー栞の姉ダークのどか
type 3:4、5、6
type 4:クルトトサカセラスエミリィ
type 5:ビー17調
type 6:
type 7:ガトウゼクトドネット夕子テオドラ校長マスタークママチン
      コレットカッツェクリストラゴロウ司会娘ランチコタンパイオ
      元老院議員造物主真琴
type 8:ラカンリカードピラアイシャラオデュナミス影久
type 9:ポヨカゲタロウリンモルボルグラン

タイプ7のみ三段になりました。やはり圧倒的に多い。
他にドラゴンたちも7、あるいは9の可能性大。
名前が出ていないキャラは皆「?」と表記しました。

他に増加が著しかったのは2と9。8も地道に多い。
1と6は結局不在のまま。5の男性は何気に初登場だったり。
4は今回少ないながらも要所要所に配置されている印象。

3は全て同シリーズなのでやや特異。6が実は不確定だし。
結局出番の少なすぎるチョイキャラはほとんど7になったような。

結局第38巻発売からさらに半年以上かかったわけか。長かった・・・
まあキャラ数も多いし他の作品の判別もやりながらだったし。
よし、次は銀英伝だ!(オイ 


美砂以外にも彼氏が居る生徒が?

2012-06-01 18:50:29 | UQ HOLDER!

カートゥン☆ワールド-漫画の世界-さんの記事からこんなことを。

「およそ4/5くらいのやつらは彼氏いない」と言われていますが、
柿崎以外に彼氏のいる生徒がいるのか、というより実はこれは、
おおそよ5人くらい、彼氏がいる「かもしれない」だったのではと。

朝倉情報の性質として「相手は不明だがいるのかもしれない」から
「実際そこまではいっていないが付き合いがあるかもしれない」まで
後でいないと分かった者まで「彼氏いない」から除外されたのではと。

となると最有力候補は実は真名。疑惑の相手は芹沢部長。
「写真の人と違う」というのはよく見ないと分からないくらいだった
わけだし、本当に付き合っているのかどうか確認はしてなさそうだし。

次に来るのはエヴァ。疑惑の相手はタカミチ。なにしろエヴァは
クラスメイトで唯一、タカミチ相手にタメ口で話しています。
それを見て何か特別な関係があるのかもというところから・・・

他には刹那辺り、あの時点では「想う相手がいそう」という・・・
千雨も「同性との付き合いが悪い」ため疑われている範疇かも。
裕奈、は相手が周知と思われるので除外、美空もここは同列で。

「特に語らないが仲のいい男性はいそう」というラインは五月と
ザジ辺り。朝倉視点ではコイバナに乗ってきて彼氏欲しいな的
発現をする人くらいしか明確に除去できないのではと。そう、
「そんな仲じゃない」では十分に怪しいと思える範疇と・・・


魔法世界人と世界の崩壊

2012-05-29 20:15:34 | UQ HOLDER!

ちょっと思いついたことを。

魔法世界の崩壊に対する南側(ヘラス等)の政策は考察してみたが
これが読みにくい理由の一つとして真相にたどり着いたはずの
魔法世界人たちの反応(の描写)がいまいち薄い、ということがある。

明確に興味を持っていないラカンをはじめとして立場上知っていると
思われるテオドラ、また「対策用」であるココネなど、コレットを含め
ここら辺は性格タイプから見てまだわからないでもないのですが

同タイプの夕映エミリィの反応を比べる限りでも明らかに
「人間」の方が深刻に受け止めているのに対し、魔法世界人は
ほぼ全員、いまいち薄目の反応しか見せていません。

崩壊しかけたときに際しても、逃げ惑ったメガロメセンブリアの
人々に対してアリアドネーなどの描写は薄味。もっともこれは
他の場所では「人々」が描かれることすらありませんでしたが。

仲間が消されたという場面でも大きな反応を見せたのは
クラスメイト以外には精々ベアトリクス位。チン&ピラなども
その後の描写がなく、あるいは描くのを避けているのかもと。

これらのことが起きる原因は色々考えられるが、展開上の都合や
メタな視点を除いては魔法世界人の集団本能が人間に比べて弱い、
なども考えられますが心の奥底に「魔法世界と運命を共にする」ことが
組み込まれていたりとか・・・まあ想像の範疇にすぎませんが・・・


ジョニーさんとクレイグの似ているとこ

2012-05-26 19:24:09 | UQ HOLDER!

同じタイプと出てきたジョニーさんとクレイグ
役割も似通った二人の共通点を列挙してみます。


・援助

仲間を助けた上に決戦にまで首を突っ込んで来て
躊躇もなにもなく危険地帯にまで乗り込んでくる。

そして最後にはトップクラスの敵相手に身を挺して楯になり消滅。


・仕事


相方のトラゴロウクリスも同じタイプでした。
こちらは最終決戦に出てこなかった所は同じかな。

あとはオチ担当という位かな。「普段」の描写がないし
他に同様の組み合わせがあまり見られませんが。
ガンドルフィーニ瀬流彦とかバルガスクママ辺りかな。


・仕事


どちらも長距離の移動の多い職業で比較的時間に拘束されず
オスティアまでクラスメイトを送り届けてくれています。

そして祭りにはずっと滞在し、しかしラカン戦終了まで出番はなく。


まあどちらも描写は少ないし、出てくるのはこれ位かな。
他に似た役割を果たしたような人も見当たらないし。


もう一人の明日菜はどうなる?

2012-05-21 20:32:51 | UQ HOLDER!

明日菜が戻り分岐した時間軸。

ではこの時間軸で眠っている明日菜は目覚めた時どうなる?
こちらも戻る、とかいうことになるとパラレルワールドの無限増殖に
なりそうだし戻すわけにはいかなさそうです。

こちらの明日菜も目覚めるのは同じぐらい遅れそうだし
迎えに行ける登場人物も数えるほど。しかしこちらは案外
目覚めた時には誰かは待っている形になりそうです。

というのはエヴァの台詞から、戻ってきた明日菜のことは
ネギ→エヴァ→超というように伝手を頼り頼まれたよう。
そのエヴァと超が大雑把にしか時間合わせをしなかったから
第352時間目のような展開になったのではと。

第353時間目の台詞からは超は渡界機であちこちに動き回って
いるようで時間単位くらいでしか調整しなかったのだろうと。
エヴァがどうやって「次元を超えて」超に頼んだのかとかが
謎なのでエヴァの方の理由は分かりませんが。

そしてこの二人に丸投げという形になったので「他の誰も」
明日菜を待っていなかったのではと。そしてそのことが
戻った明日菜を通じてフィードバックされると思われるので。

まあ、具体的にどんな人が待つことになるのかはノーヒントですが。

マア、タカミチ辺リデモ冷凍保存シトケバ寂シクナラナイダロ。

それだと戻ってきた方の姐さんが寂しがるだろ。


第38巻より

2012-05-18 19:23:52 | UQ HOLDER!

久々の通常版のみ

今までに出てきたキャラの、ラスト時点で健在な者の
2010年頃時点での姿、かな。変化の激しいのもいるな。
見た感じあと10人ほど判別できていない。頑張らねば・・・

ネギまは「一旦」終了。この様子だとやっぱり外伝とか
スピンオフの方が可能性はありそうな。「数ある並行世界」
というからには、neoやネギほみたいなのがまだできる?

裏表紙はアリカ。予想していた人も多かったような。
背表紙は夕映(大)。異例の2回目ともいえるか。
扉絵にはクラスメイト集合。表紙とポーズは同じ。

第354時間目の影も鮮明に。ここらへんも教え子扱いか。
第352時間目、ネギの墓の右後方に「マイケルジャクソン3世」?

今気が付いたが、単行本の紙質がだいぶ向上しているような。
技術革新の成果かも。細かい字もかなり読みやすくなった。 


魔法世界の崩壊と政策

2012-05-15 20:39:39 | UQ HOLDER!

今さらふと気になっていたことを。
(5/16:タイトルとか微修正) 

作中、魔法世界の崩壊は「10年以内に始まる」といわれていました。
しかしポヨのこのセリフをよく見ると「最短で~崩壊が始まる」と
言っています。そして崩壊のスピードについては言及もされていません。

その崩壊自体は魂の数に影響されているようです。
そしてネギの計画はそれを支える魂の数を増やすことで
原因となる魔力の枯渇を無限に延期するという感じ。

つまり現状表立った所では崩壊の予兆すら現れておらず
ごく限られた人が前兆を掴んだ位の段階と思われます。
火星との関係を知る者はもっと少ないかもしれません。

それがなぜ2600年?も経ってやっと起きているのか?
実はこれは案外「比較的最近急速に魔法世界の人口が
増えたから」とかではないかと。そう考えると

魔法世界での孤立主義の台頭も考えやすいのではと。
特に元々の魔法世界人の構成は相当長命のヘラス族や
「気性が荒い」と評され、平均寿命も短いと思われる獣人たち。

長命種はおそらく繁殖速度も恐らくかなり緩いがために、
獣人の方も元々は個体数がほぼ平衡していたのではないかと。
人口爆発を起こしていた人類種の影響がなければ・・・

つまりこの孤立主義は人類種の影響を除くことで魔法世界の
人口が安定していた状態を取り戻すという思惑があったのではと。
つまり描かれなかったヘラス上層部の方針も案外そこらへんでは。