goo blog サービス終了のお知らせ 

網創漠蓄

網(ネット)上で、創作物などを、漠然と、蓄えていこうとするページです。

それが声優!3より

2015-07-13 23:58:56 | その他漫画

やはり3冊組で入手していますがこんな形で。

本来の表紙には鈴が吊るしてあるが、特典の表紙には唯一キャラのアイコンがない。
そこら辺は「普通」キャラという感じ。まあ本来バイトの採用がある年齢でもないし。
背表紙はサヨちゃん。すごろくは前回で終わりらしい。元々やたら区切れていたが。

折り返し4コマ、周囲が年上だらけの所での処世術の一つの形らしい。方言出ないし。
表紙裏、忙しさの感覚が違いすぎ。当時の描画量はかの大御所とかを凌いでいたかも。
裏表紙裏、構図を意識しているかどうかの違いかな。下2コマは視点がほぼ180°反転。

時計台や西沢さんも出てきてハヤテとも世界が相当繋がっている。進行からして
時間もかも。アニメできっちり一年進むのかなぁ・・・ 


それが声優!2より

2015-07-12 23:58:56 | その他漫画

1と同時に入手しました。

特典表紙はいちごの物のみ名札にきっちり「店長」とある。やっぱり一日店長なのか、他が
ヒラなのか。特典裏表紙は3冊とも同じ。元の裏表紙はヒカりゅんに続きマネージャー。
すごろくは1からきっちり続いてた。難易度は相変わらず高い。特に早口は出来るかどうか。

折り返し4コマ、うん、いろいろ盛り込みすぎ。しかも論議になりがちな社会モノ。封印して正解。
表紙裏、絵を描ける人と描けない人の対話って難しい。今後畑先生による公式絵にもなりそう。
裏表紙裏、双葉は結局目立つことに慣れていないだけではありそう。いちごは色々自覚がない。


それが声優!1より

2015-07-11 23:58:56 | その他漫画

発売日より遅れてローソンで入手しました。

特典ブックカバーは何処だ、と思ったら最初から被せてカバーが2重になっていました。
特典カバーはローソンの店員装束、双葉は確かに作中でやっているが、籠が双葉仕様で
どちらかというと一日店長っぽい感じが。裏表紙もさり気に看板がコロリちゃんだし。

折り返し4コマ、正業に収入がない身では結構こうなる。なでしこジャパンにも類例が・・・
表紙裏、やっぱりハヤテの世界とだいぶ繋がっているらしい。多分その方が描きやすいから。
裏表紙裏、設定は細かく作り込むタイプの様子。アニメで使われたりするのかも。

付録?のすごろくはゴールの難易度がやたら高いような。プレイ時間がかかりそう。


ジョジョ第三部完!

2015-07-07 23:58:56 | その他漫画

判別できるキャラはおおよそ終了。第二部はこちら

type 2:アヴドゥル女帝警官船員警官医師女性ヘリ乗務員商人警官老女住人子供少年ソニア

type 4:ポルナレフ吊られた男運命の輪正義セト神クリームシェリーローゼス

type 7:花京院イギー灰の塔暗青の月漆黒の悪魔黄の節制皇帝太陽死神13審判
      ゲブ神クヌム神トト神アヌビス神オシリス神アトゥム神ヌケサクケニー・G
      警官家出少女親子村人ヘリ乗務員旅人チャカ2人兄弟従者乞食子供上院議員医師団
type 8:承太郎恋人女教皇バステト女神ホルス神兄弟
type 9:ホリィ茶屋の主人床屋バーテンダー女の人

ディオ戦の店員や警官などは判別できず、これで区切ります。
恐らく今までで一番の人数のため見辛くなっていますが。
主人公たちを除きスタンド使いはほとんどスタンド名で表示しています。 

やはり7が圧倒的多数、それに次ぐのは2かな。4と8はほとんどがスタンド使い、
4のシェリーとローゼスは関係者、8のスタンド使い以外は復讐に来て戦闘に絡む。
9にはスタンド使いはなし。使いこなせなかったホリィと乗っ取られただけの床屋はいるが。

エジプト入りの前と後とかで分ければもう少し見やすくなったかなとは思いますが、
第四部に関しては未定。こちらも似たような人数がいるので今度は少し分けるかも。


それが声優!アニメ化記念入門書より

2015-06-22 23:58:56 | その他漫画

Web版は読んでいたのですが・・・

同人誌は全て買い損ねているので初めて見る話しがてんこ盛り。このキャラの判別も
進めないと。ただし現状苦戦中。登場人物の少ないタイプなので手早く片付けないと。 

本の体裁が完全に「背表紙のあるオフセ本」。同人誌出身というところをかなり意識
している感じ。このサイズの同人誌はあまり見かけるものではないが。単行本サイズ
なのは売り方の都合っぽくも見える。実際大判本コーナーにあったら見逃してたかも。

まあつまり特典目当てというかハヤテの単行本のついでだったり。CDの方は聞く時間が
取れるかどうか未定。ストーリー漫画の部分はけいおん!でも判別に使ったりしたし
読んでだいぶ見当がついてきた感じ。その前に記事書く時間が・・・という感じでもありますが。 


NARUTOカカシ外伝

2014-12-26 23:58:41 | その他漫画

判別可能な登場人物はこれで終わりかな。

type 2:オビト

type 5:リン

type 7:(カカシ)、ミナトマヒルカッコウタイセキ

アニメではもう少し描いているかもだが、ミナトが参戦した木の葉や岩の部隊の判別は無理でした。
7に集中しているが、岩の特に台詞が少なめのタイセキは自信が持てず。ミナト班自体はカカシと
ミナト以外はきっちり散っている。本能型は不在。カッコウ(土遁使い)に若干だが8の気があるが。

主人公たちに目立つ4は不在。特に瞳術使いで4以外は初。5はシノに次いで2人目、
火影はヒルゼンに続き2代続けて7でした。判別できなかった木の葉のリーダーっぽい人は
2・7・8、ツッコミ入れた人は4か7、岩のリーダーっぽい人は2か7の可能性が高そうです。 


ナルトの世界は夫婦別姓では?

2014-11-22 23:58:05 | その他漫画

とこんなことを思ったのは実はナルトの母、クシナが波風姓を名乗った形跡がないから。

夫婦別姓とは元々、夫と妻の所属を別の系列に属すると見做すことを意味している。
日本で有名な例としては北条政子とか。近代にいたっても柳原愛子とかいるし。
ナルトの世界でも「夫婦で一つの家」という感覚は薄い感じがある。

むしろ血継限界もそうだが、「~の一族」という言い方が多く、また明確な
苗字のようなものを持っていない者も多く、人を苗字で呼ぶ場面もない。

そこから考えるとナルトは「うずまき一族の人柱力の役目を継いだ」ために
母方のうずまき一族に属するとされ、うずまき姓になったのではないかと。
ただしそういう部分以外は基本的に父系社会で父の氏族への嫁入りになり、
ミナトはそこら辺の仕組みをあまり理解していない、と。 

そうすると新世代の中で猪鹿蝶の子供たちは連携に必要な一族の力を継いでおり
それによって姓は確定、ボルト、ヒマワリ、サラダは現状どちらを継いでいるか不明、
ということになりそうです。兄妹で別の姓を名乗るようなこともあり得るかも。


宇宙兄弟 第9巻分まで

2014-10-07 23:52:57 | その他漫画

主な舞台が日本の間ということでとりあえずここで区切ります。


type 2:星加スミス妻ジェニファー小町ユキ古谷馬場風佳伊東祖母金子北村父
type 3:バディ
type 4:新田吾妻
type 5:富井
type 6:手島
type 7:ムッタヒビト南波母シャロンケンジ茄子田鶴見スミス夫原田北村福田森嶋凛平
   ローリーデニールブライアン青竹消火器男フレディダミアンカレンリンダ宮田伊東祖父ケイ北村母
type 8:溝口
type 9:南波父せりかアポ清水まちこ

やはり顕著な集中は7、そして2にも大人数。9・4に若干名と1が不在以外は一人ずつ。
特に集中が激しいのはCES-51クルーのバディ1人以外は7が5人、逆に拡散が大きいのは
3以外全て揃う宇宙飛行士選抜試験組。568の3人はそれ以降出てこないが。
南波家と伊藤家が7・9のみのほかは2・7のみで構成されるグループが目立つ。

ムッタの勤めていた会社やバイト先の面々などはここまでの描写からは判別は無理でした。
北村家の他の兄弟は第23巻分の描写を加えても今のところは判別断念、他にも以降の
描写で判別できそうなキャラは何人かはいます。ダミアンの妻子とかは今のところ保留です。

次の区切りがどこになるかはまだわかりません。宇宙飛行士とかかなりの人数出てくるし・・・


東方文花帖まで

2014-10-04 23:52:15 | その他漫画

判別のためにだいぶ引用した文花帖でいったん区切ります。


type 2:魔理沙妖夢リグルミスティア慧音てゐ優曇華院輝夜妹紅サニーミルク
type 3:レミリア

type 5:パチュリー霖之助ルナチャイルド

type 7:霊夢チルノフランドルアリスルナサメルランリリカ
      萃香永琳幽香小町映姫スターサファイア

type 9:ルーミア美鈴咲夜レティリリーホワイト幽々子メディスン

だいぶ偏ったなぁ。顕著な集中は7、次いで2と9。5に少数と3にレミリア一人。1、4、6、8は不在。
つまり主人公を除けば一番散っているのは2のみ不在の紅魔館。妖々夢は2に1人以外は7と9のみ。
永夜抄では7に1人以外は2に集中、花映塚は9に一人以外は7に集中。7には霊夢と萃香がいるし。

三月精の3人が案外きっちり散っている。ルナの5もそうだがサニーの2も実は他に妖精がいない。
判別のソースはほとんど比良坂真琴版に依りましたが松倉ねむ版、および文花帖(書籍)でもタイプは
違わないことは確認。茨歌仙まで含め他のキャラもタイプの違いは出ていないようです。

儚月抄は、特に月のイナバと地上の因幡でキャラのタイプに差異がある可能性あり。ただし漫画版共々
確認はしていません。次の区切りは恐らく求聞口授になりそうです。詠まないと椛とか判別無理ですし。


あずまんが大王 完了

2014-08-31 23:08:47 | その他漫画

ようやっと、とりあえず終了、かな。


type 2:ちよみなも木村(妻)石原先生店長

type 4:かおり
type 5:大阪ちよ父
type 6:千尋
type 7:後藤先生みちる栄子
type 8:神楽ゆかり木村かみねこマヤー
type 9:忠吉大山ゆか

案外散りました。1、3が不在のほかは二人以上います。そしてメイン・準メインキャラを合わせると
比較的まんべんなく分布しています。ただし忠吉を含めて。顕著な集中は8に。2、次いで7も多めだが
こちらはチョイキャラ多し。4、6、そして5(ちよ父含む)には比較的出番の多いキャラのみ2名ずつ。

とりわけ↑この絵の6名+忠吉で7タイプをカバーしており、他比較的出番の多いキャラが8に集中。
2にはにゃもを除き出番数回のキャラのみ。7は智を除きチョイキャラのみ。9は忠吉以外は目立たず、
という感じでメイン以外は役割ごとにタイプが固まった感じもあります。かおりんと千尋が微妙ですが。

他、8のキャラは全員榊との絡みがあり2のキャラは全員ちよと絡みあり。9は大山が微妙な以外は
こちらも皆ちよ絡み。7のみそのようなものが見られず比較的バラバラかな。いや、みるちー以外は
ゆかりと絡むか。ともかく今まで判別した中でも比較的タイプの分散は大きい感じがします。 


Try!Try!Try! より

2014-08-25 23:53:35 | その他漫画

よつばと!のプロトタイプとして見えてくるものは・・・


type 2:あさぎ

type 7:四葉恵那とーちゃん
type 8:風夏

登場人物は全6名。タイプ不明のあさぎの友人を入れても7に半数が集中。ハムスターとワニは
判別無理でしたが他人に対する警戒は弱いようで受容型、特に7の可能性は消えない。
あさぎの友人も2か7っぽい感じが。最後の台詞に独り言っぽさもあり7の可能性の方が高いか。

よつばと!を見るに次女のポジションは悩みどころだった様子。結局子供好きにしてあさぎ(世話焼き)、
恵那(歳が近い)と共に1人ずつ直接主人公に絡みやすい形になったのかも。周辺人物もジャンボ
みうらなど2が目立つ。年齢を下げたのは言動をよりストレートにするためもありそう。

恵那は歳が離れて対等の友人から保護者兼に。そしてきっちり叱れる役に。とととでは風夏の役割。
とととの恵那の「たしなめる役」が風香の方に、かな。それと調和型になって恵那中心の人間関係も
よつばに絡め易くなっているかも。風香も孤立型にしてとーちゃんとの絡め易さは維持、かな。


Fate/stay night コミック版完了

2014-04-13 23:19:04 | その他漫画

とりあえずこれで一旦完了。

type 1:
type 2:士郎綺礼アーチャー大河
type 3:
type 4:
type 5:葛木
type 6:
type 7:イリヤセイバーランサーライダーアサシン綾子マーリンベディヴィエール
type 8:慎二キャスターギルガメッシュ一成
type 9:バーサーカー

判別できそうな中で切嗣はZeroで、他コミックには登場しなかった人たちはhollow ataraxia
辺りに回すことになると思います。判別ソースに何を使うかはまだ未定ですが。

1、3、4、6が不在、ただし5も葛木のみで9も少なく基本調和型が少なめ。
多いのは7で特にサーヴァントに4人が集中。次いで2、8が多いか。

一方マスターは2に3人が集中、変則マスターは2人とも8、5は特殊例扱いかも。
アーサー王の部分に出てきたのは判別できる限りでは7ばかり。これは原作ゲーム等
他のソースでは別のタイプと出かねないか。特にマーリンとか。
1人判別できそうでできなかった家臣もいたが2か7のような感じが。

結局9が2人とも消極関与、5も比較的同様のためメインは2、7、8の争いになっていた
様子。サブキャラも案外その3タイプに散っている感じが。出てきた限りでですが。

とりあえずFateシリーズはいったん休憩、かな。次に取り掛かるのは未定。
案外school lifeかプリズマ☆イリヤ辺りになるかも。


THE IDOLM@STER 765プロ所属アイドル

2013-07-21 16:06:22 | その他漫画

SPの攻略本に出ているアイドルで丁度765プロ所属のアイドルが
網羅できたようで、一旦ここで区切ることにしました。


(ソースに使った攻略本)

type 2:春香亜美真美美希
type 3:伊織
type 4:雪歩千早貴音、(小鳥)

type 7:律子

type 9:やよいあずさ

高木社長とか、これ以降の新入社員はさすがに後回し。
プロデューサー(プレイヤー)は恐らく性格設定されておらず判別不能。

職業柄か見事に固まった感じです。まあ1・5・6辺りがアイドルを目指すかどうか疑問だし。
むしろ8の不在が特徴、でもないか。本能型は9のみ、思考型も7のみで他は全て感情型。
2と4が多く次いで7、9。3は伊織一人と「プレイヤーを引っ張るタイプ」が少ないのかも。

ユニットでは2・4(春香・千早や美希・千早)や4・7(雪歩・真や律子・小鳥)等が目立つかも。
他には竜宮小町にもある2・3や3・9。他作品にある3・7や2・7、2・9等は薄目かな。
SPのライバル関係には7(真・響)と4(雪歩・貴音)に同タイプ対決あり。美希のみ全別タイプ。

ドス・キヌタ:type 7w8に頂いたコメントへ
予想はいい線行っているかと。ソースが違うので何とも言えませんがニコニコ大百科などからは
特にやよいと真、亜美・真美、の判別が困難、あるいは不可能でした。双海姉妹とやよいは
安定したハイテンションが強調されると7寄りに、真は男っぽさで2寄りに描かれると思います。

他に高木社長や黒井社長も判別できそうだったが後回し。別ソースを探したほうがよさそうだし。
小鳥は準アイドル扱いでここに。これ以降に登場のアイドルは特に涼とか難しそう。


朝比奈みくるの目的は何か

2013-07-07 17:49:02 | その他漫画

笹の葉ラプソディにちなんで?少し思いついたことを。

現状では本人も核心部分は知らない、彼女が何のためにこの時代に来たのかということを推測
する前に、まず彼女とキョンの関係について。まず示唆される証拠としてはこの辺りです。

1.性格タイプから、また古泉の台詞から、自分を全く偽っていない/その必要がないと思われる。
2.同じく男性を意識するタイプと思われるがキョンのことを異性として意識している様子がない。
3.特にハルヒとキョンとの間には割って入ろうとする様子すらまったくない。
4.最初の出会いの時点で既にキョンを知っている様子があり、また信頼しているようである。

これらのことから考えやすいのは、やはり彼女がキョンの子孫、特に娘か孫娘という辺りです。
時代や形質を考え合わせると孫の世代の方が考えやすそうです。

別の考察としてキョンの妹、もしくはその子孫という説もあったが、4.からこちらの可能性の方が
大きいかと。なにしろハルヒに対しても、結構な目にあわされているはずだがあっさりそれを
受け入れている様子もありこちらにもキョンと同等近い信頼を置いていると思われるので。

となると考えやすい目的はハルヒに関わる歴史の変数調整という中で最大と思われるもの、
「ハルヒが誰と結ばれるか」の調整、というか固定化ではないかと。上記の1.から彼女は
ハルヒとキョンの関係を夫婦として認識したまま接しているために3.の態度になるのでは。

そしてそのために彼女が何をすればいいのか、というとそれは恐らく「二人の近くにいるだけ」
でほとんど事足りる。朝比奈みくるが生まれてくる未来の固定化という意味もあるだろうし
それを変更しそうな事態は指示がなくても無意識にも意識的にもに防ごうとするだろうし。

特にSOS団に入るときに未来に問い合わせていない形跡がある。これは特に禁じられて
いなかったのと一人だけで任務に当たるのが不安だったからということもありそうです。
肉親と一緒に過ごせるならその方がなんとなく安心できるという位の気持ちで・・・


フランドールの「狂気」の正体を探る

2013-04-27 20:08:07 | その他漫画

やっとタイプも判明したことだし気になっていた

不ランドールがどのように「気がふれて」いるのかの推測を。エニアタイプが7である前提に
考察しますが(可能性が消しきれなかった)9の場合には当然話はだいぶ違ってきます。
9である場合の方がより深刻な事態が想定されますが7の場合は意外と話は簡単です。

描写から見て具体的な「おかしい」とされる要素はおおよそこんな感じ。
・(文花帖(書籍版)で)話を噛み合わせていない
・外に出してもらえていない(その立場は受け入れている様子)
・人間を襲う手加減が効かない様子

そこら辺から見て最も近そうな例は

ハヤテのごとく!から日比野文のADHDです。尤もフランドールは文ほど活発ではない
ようですがそこは「幽閉」の結果抑えられている可能性が考え易そうです。また誰かの
手を特に煩わせているといった風でもなくシャルナに相当する相方はいない様子。

そこから推測されるのは破壊する能力を「無邪気に」弄ぶということ。周囲から見て
何の脈絡もなくものを破壊して回り、それで地下に留め置かれることになりまた情緒面は
不安定ともされるところからむしろ躁鬱型で「休んでいる」状態になることが多いせいか。
(もちろんこれは「情緒不安定」ということとは定義上違うが混同されることはある)

ただし「休んでいる」鬱状態の時には描写もされず何もしていないに近いため出番も
限られたものになるとか。この要素は出歩かない影響もあるか。地下に楽しむものは
それなりに用意されてはいるのかも。そこら辺のことで出歩こうとかするのはたまにに
限られその時に対症療法的に家のものが対策することになっているとかで。

可能性はより低いがタイプ9だった場合には

基本的な性格はに近く、ただし活発さは相当低く、または人為的に抑えられている
可能性すらあります。あるいは地下にいろいろな魔物などを住まわせていてフランドール
自身もその一員という自己認識があるとかで「外」や来訪者に対する関心自体薄いとか。

どちらにしろ破壊する能力の影響に対する認識や理解は薄く、不意に使ってしまうような
ことが外に出さない基本的な原因と思われます。それで「気がふれている」とかいう以上に
厄介者という扱いになっていそうです。そして屋敷の住人達にもそれを更生させようとか
いう意識は薄いのではないかと。そもそもその手の知識も人材も薄いようだし。