goo blog サービス終了のお知らせ 

悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

夏休みに向けた近畿探索

2019年07月19日 17時17分06秒 | オオクワガタ以外の話題




急な出張で午後から山口まで🚄でとんぼ返り。
車中にてうたた寝することなく😁ブログを書
きました。


こちら大阪に来月8月2日から1週間程、家族が
遊びにきます!春休み期間の3月末に引っ越し
の準備で来てからなので5ヶ月振りですか・・
この5ヶ月間、多少仕事は慣れてきました。
ペースが分かってきたといったところか。
その全貌が明らかになってきたというか。^ ^


ただ営業スタイルがインテリアとはまるで違う
こと。商売相手も工場や品質と技術系の方中心
ですので勝手が違いますな。正直なところ戸惑
いがあることは否めません。"川下から川上へ"
ルート営業として信用の獲得はひとつひとつの
積み重ねであることは勿論東西共通。

ですがこれまでお世話になってきた首都圏イン
テリア小売業のバイヤー、オーナー。
人それぞれではありますが、全体的には東京特
有かな。当事者感同士の阿吽の呼吸であったり、
将来的に大きな利益になって返ってるよう考え
よ。そんな"損して得取れ的アプローチ"なんか
もですね、大きな仕事を獲得し得るための営業
スタイルでした。懐に入り同じ目線で。

人対人。パートナーシップ的イメージといえば
分かりやすいか。



しかしどうやらこちらでは日本流は通用しない
禁じ手のようで。まぁ確かにそうでしょう。
相手がデカイだけにマトモに受けたら大打撃と
いう・・・
人対人の位置づけは低いという。
アメリカなんてのはそりゃ超合理的ですから。

仕事内容もデスクワークが増え、これも今まで
動きまわってきたスタイルとは異なります。
それでもストレスは軽減されているようで、こ
ちらに来てから体調は頗る良いです。
外に出る暇がないため、平日はスマホを閲覧も
殆ど出来ず。しかし眼にとって(眼精疲労軽減)
はかなり良いと思います。



この趣味のクワガタではありませんが、人間も
腸内環境を整えることは必須のようですな。
毎日朝食時の『黒酢・ヨーグルト効果』
体幹を鍛えるためのトレーニング。
休日は大阪探索、近畿探索と称して歩き回って
います。特に秋以降は京都探索に出かけたいと
考えており。それまでに出来るだけ近畿近郊の
観光地巡りを抑えておきたいなぁと。






8月3日(土)USJ、4日(日)はNGKで吉本新喜劇
大阪の鉄板スポットは予約済み!








ユニバーサルスタジオ、なかなか料金システム
やらが複雑ですね。
28年前ロスのユニバーサルスタジオハリウッド
に卒業旅行で行った以来ですが、なんともテン
コ盛りで楽しめそう!
ちと一日では制覇出来そうにないので毎年恒例
となるのか?








そういえばKLBのエントリー。
結構まだの方がいらっしゃいます。
管理表・系統表提出期限は7月31日
投入が済んでいる方は必ず間に合わせて下さい
ね。
ご不明な方はKLBメールフォーム宛か、
当ツイッターDM宛にお問い合わせ下さい。










大阪には世界最大級の水族館 海遊館もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 





そしてこれから迎える大阪の夏。
家族がこちらに来る時期からは外れますが、住
まい近くに大イベントの夏祭りに花火大会が🎆


7月25日は日本三大祭りのひとつ"天神祭"






8月10日はなにわ淀川花火大会





どちらも歩いていける距離です。
こちらには私も足を運び堪能したいと思います。
大阪探索を兼ねて!
メチャ良かったら来年、その時期に家族旅行を
合わせるのも良しです。👍


また関西在住のオオクワブリーダーの何人かに
は落ち着いたら関西オフ会をやりたいですねと。
🍻 今年は品川NIGHT FORESTもやりますので
小規模で集まるか。
割と時間があるようでない。
↓まぁ休みは動き回っていますから。😆

 

 

 




家族とは残りの日程をこれから紹介する近畿探索
に行ってみるかどうか。ですね。
さて、あと2週間はびっしりと頑張りますか。












有馬温泉
兵庫県神戸市北区有馬町にある日本三古湯の温
泉。日本最古の湯のひとつ。
日本三名泉にも数えられる。
日本三名泉
有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)、
下呂温泉(岐阜)

泉質は療養泉の9つの主成分のうち、7つ
(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、
塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、放射能泉)
の成分が含まれている混合温泉♨️
想像より鄙びた温泉街といった印象です。































・神戸 北野異人館街

1868(慶応3)年、函館・長崎・横浜についで
開港された港。古くから日本の国際貿易の要と
して、たくさんの外国人関係者を迎え入れるこ
となったら際、外国人の居留地として日本人か
ら家や土地を借りられるよう指定されたエリア
が、神戸市中央区北野町の一帯。
このあたりには当時の外国人が居住していた主
に明治から大正時代に建てられた洋館が数多く
残っており、その街なみから「北野異人館街」
と呼ばれるようになった。

北野異人館は公開されているものだけでも20館
近くあるようですが駆け足で来館してみました。






うろこの家

1905(明治38)年に外国人向けの高級借家として建てられ、その後ドイツ人教師E・ハリヤー氏
の息子、R・ハリヤー氏の邸宅に。神戸で最初に
公開された代表的な異人館。登録有形文化財。
北野異人館街の中でもひときわ見晴らしのいい
高台にある。
















風見鶏の館

1904(明治37)年にドイツの貿易商ゴッドフリ
ート・トーマス氏の邸宅として建てられ、現在
国の重要文化財に指定。
赤レンガ造りの外観、柱や梁を露出させた2階部
分、屋根の上の風見鶏が特徴的。















萌黄の館

1903(明治36)年に、アメリカの総領事ハンタ
ー・シャープ氏の邸宅として建てらる。
現在国の重要文化財。ベイウインドーが印象的。







他には

ベンの家










神戸北野美術館







ウイーン オーストリアの家






ラインの館






 

 

 

 

 






・生田神社
兵庫県神戸市にあり、天照大神の和魂を祀られて
おり、神功天皇以来の歴史を有する神社。
地元神戸では"生田さん"の相性で親しまれてい
る。
神戸の地名も生田神社がその由来となっている。
これまで何度も水害、空襲、震災など被害を受
けてきたが、その度に見事な復興を遂げており、
















先日訪れた大阪の住吉大社
こちらも全国2300ある住吉神社の総本社。
御鎮座1800年前と関西は悠久の歴史を感じます。

























神戸ハーバーランド

神戸市の中心から西側にあるショッピングやグル
メ、映画館、アミューズメントパークなどの大型
複合施設が集まる観光エリア。
周辺の遊歩道ハーバーウォークや異国情緒溢れる
神戸煉瓦倉庫などにもアクセスできる。
休日はイベント(Live)をやっているようで、夜景
までのんびりと過ごせました。































姫路城
兵庫県の姫路市にある日本の城。江戸時代初期
に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存。
国宝や重要文化財に指定。平成5年12月には奈良
法隆寺とともに、日本初の世界文化遺産に登録
されている。
白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階
の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結され
た連立式天守が特徴です。

その美的完成度が我が国の木造建築の最高の位置
にあり、17世紀初頭の城郭建築の最盛期に、天守
群を中心に、櫓、門、土塀等の建造物や石垣、堀
などの土木建築物が良好に保存され、世界的にも他に類のない優れ、防御に工夫した日本独自の城
郭の構造を最もよく示した城であることなどが評
価されたそうです。

シラサギが羽を広げたような優美な姿から別名
白鷺城の愛称で親しまれています。

私も訪れたのは初めて。
天気にも恵まれ噂通り美しい城でした。
松本城のように城内も入れますが、中はなにも
なくシンプル。このシンプルさが当時に想いを
馳せることが出来る。人気の秘訣なのかもしれ
ません。










































探索記、この他に悠久に相応しい世界遺産の法隆
寺。そして東大寺、二月堂、戒壇堂などがあるん
ですが・・・😅
流石に次の機会にさせていただきます。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪新天地の始まり

2019年04月06日 10時27分09秒 | オオクワガタ以外の話題





新元号が発表された2019年4月1日月曜日
から大阪本社勤務が始まりました。
住み慣れた東京を離れ、初の単身赴任生活。
慣れ親しんだインテリアから自動車産業へ。
5月1日から平成から令和へ。
6月からは40代から50代。
なんともまぁ人生の転機を感じます。


そんな転機の真っ只中、新天地での第1週目
がひとまず終わりました。
なかなか大変ですね。何が一体大変か?
当ブログ"悠久の時を経て"
ではこれまで趣味のブリード以外でも日々
の何気ない出来事についても、備忘録として
残していこうと続けています。








大阪での仕事始め前、29日から家族4人で
大阪に来ていました。
家電関係を買い揃え、30日に届くよう手配を
していましたが、日用品などはこちら大阪で
準備をと考え、お手伝いと大阪観光を兼ねて。






ちょっと人の多さ半端じゃありません。
春休み期間というのもありますが、なんばも
梅田もまぁ凄い人!ちと驚きました!



昨年からですが我が家マイブームのひとつが
TOKYO MX2(093)で放映しているよしもと
新喜劇を録画して見ることなんです。

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
東京MX 「よしもと新喜劇」
チャネルはTOKYO MX2(093)
毎週火曜日深夜24:30〜25:30
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

これはマジでして。昨年暮れにはよしもと
新喜劇東京公演に家族で観に行く程。
子供たちはよしもと座員は全て覚えています。
😁











これもまた大阪異動の予兆だったのか?
"茂造じいさん"こと、辻本茂雄座長東京公演
でしたが、その後ヤフートップニュースにも
なりましたが、20年務めてきた座長を2月末
で勇退することに。
12月の東京公演で茂造座長が勇退するとは
予想してませんでしたね。
ある意味茂造座長では最後となる公演を生で
見られたわけですからラッキーでした。

その茂造座長。
東京コントラクト部署の上司が茂造の友人
で良く学生時代に飲みに行った仲だとか。





新天地新生活、諸々の準備の合間に大阪観光。
噂通り食べ物は何を食べても美味ですね!
子供たちもご満悦の様相。
夏はNGK よしもと なんばグランド花月公演
とUSJあらため、こちらではユニバで決まり
のようです。😉










月曜日の朝、駅まで家族と一緒でしたが子供
たちと暫しお別れの挨拶。
子供たちにはお母さんを手伝うように伝え、
嫁にはよろしくと。

新天地で覚悟を決めた仕事モードの出勤前で
したが、嫁の涙と涙の意味を感じますとね。
覚悟を決めた筈なのに、覚悟を上回るような
寂しさが溢れてしまいました。😢






仕事内容は川下ではなく川上より。
モノづくりですので工場との打ち合わせが多
いですね。 品質管理とデリバリー。
まさにメーカーポジションに位置します。
海外からの仕入れ、海外への販売もかなりの
比重を占めており、ひとまず煩雑な仕事の流
れをルーティン作業として習得することが当
面の課題。
役員からは早速営業で力を発揮するよう指示
も出ています。
お陰様で部署の面々はストレスを感じるよう
な方はいないようなので、まずは仕事を覚え
効率化を図り、いずれ攻めに転じていきたい
と思っています。
ちと慣れるまでは大変ですが、やるしかあり
ません。頑張っていきます。








この2ヶ月間は新天地異動モードでしたが、
いよいよ新生活も始まりブリードネタへ・・・

次回からブリードの話題を取り上げていき
たいと思います。






そうそう、新天地といえばむし社も本日11時
から新店舗オープンのようですね。

東京都中野区大和町1-4-2
白鳳ビル302
営業部 03-5356-6416
編集部 03-5356-6426












BE-KUWA No.71
総力特集!! 日本のオオクワガタの仲間
2019年4月16日発売
転機の中での71号でしたからね。


78
能勢・川西・久留米3大大型血統共同研究室!
第二弾
-大型血統3産地の兄弟個体20頭ずつを、
別環境で飼育したらどうなるのか?

81
特別座談会
オオクワガタで重要なのは♂だけじゃない!!
種親♀はこう選ぶ!!


それとび〜くわ横丁。

こちらの記事で今回登場しています。
興味のある方は是非購入ください!!


なんとかむし社オープン前に間に合った。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪本社転勤・今後のブリードについて

2019年02月11日 21時43分21秒 | オオクワガタ以外の話題











平成時代も間もなく終わりを告げます。
約30年間続いた「平成」とはいったいどんな
時代だったのか? ネット上でもそんな振り返
り記事を色々と目にします。凡そ2万2,000日
の昭和。その半分約1万1,000日の平成。
平成時代の世の中と自分自身の平成史。
ちょうどそんな振り返りをしていたところだ
ったんですよ。^^;





平成発足当時、平成とは『平らかに成る』
人々が忙しく働き続けた高度成長期とは違い
もう少し穏やかに生きたい。そんな時代へ
と願いを込めた人々も多かったようです。

平成元年は私自身20歳を目前にした19歳、
就職を3年後に控えた大学生でした。

朝大学へ通いその後17時〜22時迄ピザ屋で
アルバイト。そして24時から7時まで深夜
ファミレスでウェイターのアルバイトの後、
帰宅し再び朝から大学へ通う日々。
ツーリング日本一周のための資金を稼いで
いた頃であり、当時を良く覚えています。

また漠然とした将来のイメージ。
家族のためとローンに汲々として懸命に働く
父親の姿と自分の将来を重ね合わせ、自分を
犠牲にせず、やりたいことを好きなように、
自由に生きていきたい。
浜省の歌詞に擬えたあの頃が30年前ですか。

不動産バブルはピークに達し89年12月の日経
平均株価は3万8957円を記録。

しかしその2年後、1986年から始まったバブ
ル景気が崩壊。その後20年以上にわたり景気
が低迷"失われた20年"といわれた時代に突入。



現実の“平成”は決して平らかな時代にはなら
ず沈滞、動揺、戦争はないが災害の多い時代
だった。ネガティブにそう擬えた方も多い、
そんな平成時代。

その一方2000年代に入るとIT、デジタル時代
となり、スマホやインターネットがライフスタ
イルを大きく変貌。特に通信機器の成長は目覚
しくコミュニケーションの手段は通話だけでな
くメール、インターネットで様々な情報を好き
な時間に手にすることができるように。
全てが新しいものになっていく時代に。
確かに社会人になってからも携帯電話はまだ
ありませんでしたからね。





そんな平成時代でしたが、自分自身にとって
平成の30年はどんな時代だったか。

男子校陸上部長距離部員として、陸上ひと筋
に打ち込んでいた高校時代から一転。あらゆ
るものを体験したい。特に20代はそんな強い
意欲に溢れていましたね。社会人となって、
世の中は決して上向きな成長時代とはいえま
せんでしたが、自分自身は最も充実した時間
を過ごせた時代だったと思っています。
まぁポジティブ人間ですので。^ ^


・40日間日本一周が平成元年の20歳の夏

・翌年の成人式

・約30業種と大学時代のバイト体験

・サークル・アービーロード部長経験

・衣食住『住』に絞っての就職活動と就職

・大学卒業・友人と2週間の米国卒業旅行

・就職してから週末土日野宿ツーリング

・地方開催各マラソン大会への参加

・友人との週末カラオケスナック通い

・インテリアバーゲン催事担当

・真面目な嫁探しモードへ

・30代からの手織絨毯海外買付け出張

・結婚・10日間ヨーロッパ新婚旅行

・嫁との日本国内温泉旅行

・長女誕生

・ネット担当・新規開拓・ギフトショー

・次女誕生

・非組合員へ昇格・所属長

・定期的な家族旅行

そしてこの趣味

上記に取り上げた平成時代のトピックス。
ツイッターでは既に発信していますが、
そんな平成最後、40代最後、ブログ開設
3,000日を目前にして新たな転換期となる
異動辞令がありました。
4/1付で大阪本社へ転勤することになりま
した。



単身赴任であればオオクワ飼育は継続です
が、家族揃って引っ越しとなれば飼育継続
は厳しく断念せざるを得ないでしょう。

『チョネ 飼育撤退!!』
"お世話になった皆様これまで色々ありがと
うございました" この選択肢もあり得ます。

特に子供を持つ親として、そこは子供優先
にベストの選択を考えての決断が肝要です。

出来たら下の子が小学生の間は両親と一緒の
生活が望ましい気はしています。
とはいえ今の慣れ親しんだ生活、友人もいる
東京から、見ず知らずの土地大阪へ引っ越す
ということがベストなことか。
家族会議を重ねた上で決断したいと思います。




そんな決断途中の最中、昨日は交流・販売会
WA!!!に共同ブリードルーム企画でずっとお
世話になってきた、す〜やんさん、杢目さん
の3名で出展参加させていただきました。

既にビートロンさんの思いが伝わり形となり
つつある交流会イベントですね。

そのWA!!!では会う方々に
"チョネさんどうするんですか?"
"どうにか飼育は続けて下さい!"


たかがいちオオクワブリーダーなわけですが
有り難いことに、お会いした方々から心配と
応援、叱咤激励の声かけを賜りました。

中にはこんなお手紙も。







これまでこの趣味の世界でブリーダーとして
楽しませて貰ってきたこと。
趣味を通じた仲間との繋がり。
それと同時に自分ができる範疇ですが、趣味
の楽しさを伝えたいと考え形にしてきたこと。
楽しんで貰えるように、新しいことに挑戦し
シンドイこと含め仲間と築き上げてきたこと。



平成とともにこの趣味の世界から撤退するこ
とも一つの選択肢とはいえ、こちらも簡単に
決断するわけにはいきませんねぇ。

今後の状況が決まり次第、また報告をさせて
いただきます。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19(土) 新橋新年会 連絡事項

2019年01月18日 06時30分00秒 | オオクワガタ以外の話題

 


◻︎ 新橋新年会

日時:1/19(土)16時〜18時
‪場所:福炎や

‪住所:港区新橋2-9-6 ‬ 烏森神社ビル4階‬
‪TEL:050-5890-4168‬
‪予約名:チョネ
予算:4,500円

お店は前料理長カブクワクンさんの計らいで
3時間飲み放題に黒毛和牛塩もつ鍋がメイン
で他にも色々と。
席は17~18名の個室を予約。
料理も含めて楽しみましょう。😋










‪最寄駅・JR新橋駅‬日比谷口&銀座口改札‬

‪※新橋駅日比谷口は上野方面‬寄り階段を下
り、‪小さな改札で目の前SL広場‬が目印。
‪別の改札をでてしまうと迷う‬ので注意。


参加予定(敬称略)
カレントワ
カブクワクン
くわやん
ササガス
めんT
ゆきんこ
tamushin
yymaverick
juke2331
アトム
主水
masa50
ひなちゃんパパ
SNOW
チョネ
計15名



当日はKLB交換報告会を予定しています。
1人持ち時間は3分程。
そのためKLB専用サイトに交換後データの
反映されていない(交換が完了していない)
方は、途中までの経過で構いません。
管理表を持参の上ご参加下さい。
KLBサイトにて既に管理表が更新されて
いる方は手ぶらで👌  iPadを持参します。


また当日はサプライズプレがあるかも?
それでは参加者の皆様、当日はよろしく
お願いします。🙇‍♂️

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年始動に向けて

2019年01月05日 18時39分37秒 | オオクワガタ以外の話題










謹んで新年のお慶びを申し上げます

旧年中は何かとお心遣いを賜り心よりお礼申
し上げます






昨年とは異なり随分とのんびりとした正月を
過ごしています。
パソコンには向かわず、お笑い番組を見て飽
きると読書とウォーキング。
実家へ帰省し甥っ子とビンゴに人生ゲーム。

とはいえ9日間もあるので、29日には♂3本
目への交換を。4日は♀2本目への交換を、
それぞれ2日間で100本ずつ計200本分を済ま
せてしまいました。
交換報告は後日にさせていただきます。







今年はなんといっても平成から新元号へ。
2019年に新しい元号となりその翌年2020年
は東京オリンピックが開催します。
これから数年間のうちに日本の歴史に新たな
ぺージが刻まれる、そんな節目の数年です。


私も今年6月で50歳の大台。
子供の頃の50といったら、もう立派なじじい
でしたからね、嫌になっちゃいます。

しかし今の人生はイメージが最も良くなるのも
、他人の感情を最も良く理解できるようになる
のも人生後半になってから、まだまだピークは
これからのようですから。
慌てず騒がず愚直に邁進したいと思います。

 




そして節目といえば今から150年前は江戸から
明治へ元号が変わる、時代が変わる年でした。


1853年ペリーの黒船来航から、徳川幕府によ
る政治が終わった1868年までの15年間が所謂
幕末。260年あまり続いた江戸幕府が倒され、
国内の事情が大きく動いた時期。

また明治時代は元号が明治に改められた1868
年から1912年まで。この間日本は海外の法律
や技術、文化などを積極的に取り入れ、欧米
の列強に負けぬよう、国を豊かにし江戸から
明治にかけ日本が大きく変化した時代。


250年余り国を閉ざしていたにもかかわらず
植民地を逃れ、自らの手で国家の構造を180
度転換したという歴史的事実。
そしてその過程で数々の人間ドラマが生まれ
たわけですから実に興味深く。
その中でもやはり坂本龍馬。

皆が内を見ていたときに一人だけ外の世界を見
ていた男ですからそりゃあ憧れます。

武士ではない人々中心の世の中に変える思想が
結果、徳川慶喜に「大政奉還」を実行させ武士
の世が終わり、近代化へと進んでいった。

実に悠久だ。




割とライトな竜馬名言




・人間というものは、
いかなる場合でも、
好きな道、得手の道を
捨ててはならんものじゃ。





・夢中で日を過ごしておれば、
いつかはわかる時が来る。




・事をなさんとすれば、
智と勇と仁を蓄えねばならぬ。


 


おれは落胆するよりも、
次の策を考えるほうの人間だ。


 


時勢は利によって動くものだ。
議論によっては動かぬ。








歴史はいいですねぇ。
元号が変わる平成最後の正月休みに、文明開化
の150年前に思いを馳せてみる。








本年がより一層幸多き一年でありますよう心
からお祈り致します。

今年も変わらずよろしくお願い申し上げます。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島&竹富島へ

2018年08月02日 23時30分23秒 | オオクワガタ以外の話題

 

 

 

 


今朝TBSラジオを聴いてると📻で大昆虫展
宣伝していますねぇ。

 

 




昨日から気分新たに新部署に着任。
よろしくご指導ご鞭撻の程、お願いします
的な。


しかしコントラクト部署に着任した初日に、
主水さん勤める建設会社で行われた、内装
仕上げ上部会とやらで、自社製品商品説明
をすることになろうとは。
なんとも不思議な縁ですね。
しかも上長の面々、主水さんはご存知だとか。
ワイドカウさんに続き、本業での商売に繋げられるかもしれません。👍






8年近く続けてきたこのブログ。
たまに振り返りの備忘録として活用していま
すが、この趣味を始める前、子供が生まれる
前、嫁とは頻繁に旅行に出掛けていました。

私が20代の頃はツーリング🏍が趣味だった
こともあり、夏の時期でも海より山へ。
バイクにテント&寝袋、バーナー、コッヘル
を積み込み野宿の旅専門。
20代〜30代はまぁ良く出掛けていました。

コールマン・ホワイトガソリンバーナー
でプシュプシュと何度もポンピング。
懐かしい。







それも子供が生まれ、特に子供が赤ん坊の
頃は旅行含め外出はなかなか出来ません。



ウチが毎年お盆前、家族旅行に出掛けるよ
うになったのは次女が2歳になった5年前。
数年は何処にも出掛けませんでしたので、
嫁も”出掛けたいエナジー”がフル満状態。



それから混雑を避け、お盆前に出掛ける
ようになった恒例の家族旅行。

2013年は軽井沢
2014年は沖縄
2015年は熱海
※先日の台風で宿泊したニューアカオの
レストランが浸水被害に・・・

2016年は美ヶ原高原と蓼科
2017年は再び沖縄へ

そして今年2018年は勤続25周年祝いの
旅行券を使い石垣島へ行って来ました。




しかし私は海よりも山派。
しかも貧乏旅行といいますか、大自然の
中に身を置き、何もかも不足した中での
体験を若い時にずっとやってきたわけで。

それがいつの間にやら、何不自由ない
もてなし感満載、リゾートの海ばかり🏖


これが家族を持つとね。
何を優先すべきか?
日頃から好きにやらせて貰ってますからね。
ある意味で仕方のない選択肢。
まぁ家族が喜んでくれたら良いわけですが。

なにしろ私は本来リゾート派(海派)ではない。
そこは断固として伝えておきたい。

 

 

 





・石垣島鍾乳洞

隆起サンゴ礁でできた島の石灰岩層が
5〜20万年前に浸食されてできた鍾乳洞。
全長3.2kmのうち660mを公開。







なんでも3年でたったの1ミリだとか。

 

 

何しろ天気が良くて良かった。









 




 

 


浜から突き出した桟橋から望む沈む雄大な
夕陽。まさに中村雅俊!ちと古い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






翌日も海にプールとノンビリと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





プールサイドにあるとそりゃ一杯🍸











プールサイドで爆睡・・・

このあと起きたら、日焼けが凄いことに・・・

 

 

 

 

やはり石垣島に来たら食べぬ訳に行かぬ。

石垣牛

 

なにしろ肉が柔らかい。🍖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石垣島からフェリー⛴で15分 竹富島へ。









 

信号のない住民350人の竹富島。

 

 






 

 

星の砂とやらを拾いに・・・🌟











ノンビリと出来たのか?
それは置いておいて。😆
今のうちだけですからね。家族旅行。


そのブログ振り返りですが盆前旅行の後は
羽化報告が続く流れ。
ちと部署異動でバタバタしており、♀の
掘り出しが大半終わってません。

まぁ掘り出しが終わりましたら、ブログを
アップしたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブクワクンさん料理長”福炎や”&オオクワゴルフコンペ?

2018年06月11日 00時07分41秒 | オオクワガタ以外の話題

 

 

結婚するまで住んでいた実家のある市川市。
ブリードルームも実家にあるもので。
なんとも感慨深いものかあります。
都市計画が決定した1969年から半世紀をかけ
『外環道千葉県区間』が6月2日開通しました。
三郷南IC〜高谷JCTまでの15.5km。
千葉湾岸部と北関東エリアが、都心部を通ら
ずに直接高速道路でつながり東京ディズニー
リゾートへのアクセスなどとても便利に。








私も今月、数え年で半世紀。
いつになったら工事が進むのか?
本当に開通するの?
高校の頃からその予定地はずっと放置のまま。

年度末なにかと忙しく3本目放置。
そんなレベルの放置期間じゃありませんから。
リニアモーターに近い感覚です。

それが遂に開通か・・・実現したんですね。
勿論、既に幾度か利用しています。
なんとも感慨深い。

 

 





さて先週水曜日、昨年品川NIGHT FOREST
にご参加下さり、また今年2018 KLBに参戦
予定のカブクワクンさん。
そのカブクワクンさんが料理長を務める新橋
福炎やへ会社の後輩と3名と🍻
行ってきました。

力ありますねぇ。料理長計らいのサービスは
刺身盛り合わせ、天然鮎の塩焼きなどなど。
そしてこちらの売りは絶品の燻製、炙り料理。








燻製じゃがバター
燻製チーズ&ベーコン
小高豚ハラミ炙り

メンバーが女性と若手だけあってかチーズ🧀
をアツアツの状態で蜂蜜🍯をつけ食する
カマンベールチーズの燻製は大好評!





食事の合間、料理長に新橋飲食店について
話を伺いましたが、インテリア業界もそう
ですが飲食業もなかなかどうして。
新橋の客層はサラリーマン。
安さで勝負するからには安く仕入る必要が
あり、高級路線ですと旬の食材、腕の良い
職人がいなければ競争激化の飲食店、リピー
ターも集まってくれませんか。
特に苦戦の土日、人の流れが銀座・丸の内に。
まぁ今の時代仕事はどこも厳しいようです。

カブクワクンさん、先日は計らいを含めて
美味しい料理をありがとうございました。
次はオフ会?ですかねぇ。

 

 

 




そして土曜日はオオクワブリーダーの
ゴルフ🏌️No.1の座を賭け、栃木にてバトル
を行なってきました。

 

 

予選会を勝ち抜き、決勝ラウンドに進出した
その精鋭は僅か4名。

・独自路線を貫き我が道を行く拘りのブリー
ダーす〜やんさん。

・その昔アマチュア大会で鳴らしベストスコ
アは73。栃木のPマークセン雅パパさん。

・私の友人で永遠のスクラッチ田辺君。

オオクワブリーダー最強を決める?
予選会?
私の友人はオオクワやったこともないぞ??

オオクワブリーダーゴルフコンペ。
ツイッターでの呼びかけ。本当は3組み
程でラウンドしたかったのですが・・😅


ただの親睦ゴルフになりましたが、
梅雨入りの中で最高の天気で楽しいラウン
ドが出来ました。

優勝は文句なしで雅パパさん。
ドライバーをパチーン!とすっ飛ばしながら
コントロール技術は流石で圧倒的な実力差。


私はといいますと・・・
80台は次回にお預けですねぇ。
ここ数年は年2〜3回。練習は妄想のみ。
相変わらず寄らない寄せは我ながらお見事
ただドライバーとアイアンは、雅パパさんの
朝のレクチャーの成果でかなりの安定感が。
朝のランニングが下半身の安定に一役かって
いるのかもしれません。

夜も雅パパさん地元足利で20過ぎまで反省会。
皆さまお疲れ様でした。

 

 




2017年度ブリードはいよいよ第四コーナーに
差し掛かかり羽化ステージに突入。


そして2018年度ブリードは♀を産卵セット
から解除。6月下旬の合間で、菌糸ビンへの
一斉投入を予定しています。

そして今週末、共同ブリードルーム第1回目の
羽化個体の掘り出し作業。

あいにく私は仕事で参加出来ませんが、土屋
編集長、す〜やんさん、杢目さん。当日はよろ
しくお願いいたします。

本決算を終え、束の間ではありますがこの時期
は割と落ち着いて過ごせるんです。次の期に向
かい英気を養う充電の時間は大切です。
しっかり遊んだからね。明日から頑張ろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中時代 滝野先生

2018年03月17日 09時15分35秒 | オオクワガタ以外の話題



個人的備忘録記事。

長女はこの春から小学6年生。🌸
5年生はどうやら先生と友達には恵まれず
本人の愚痴がやたら多かった学年でした。
4年生の担任は男の先生でしたが、色々と
生徒がヤル気になる取り組みを工夫されて
いたのでその落差の反動もあったのか。
良き先生の存在、出会い。大きいですね。

所謂”イジメ”はなさそうです。


同級生は学年の2/3が中学受験を目指す
ようです。ウチは嫁と娘と話し合い、
高校受験を目標にすることにしました。
4年生から近くの塾に通わせてはいます。

本人自ら
”英語をもっと学びたい。
時間を今より増やして欲しい”
学習意欲が高く自発的なところは◯
最後の小学生生活ですからね。
6年生は楽しんでくれれば良いのですが。






子供が生まれる前、少なからず男の子を
育ててみたい。長男として跡継ぎ的考え
も持ってはいました。

それも長女がスクスクと成長し、今でも
毎週のように近くの公園に遊びに出掛け
、私と似ているところ、またまるで違う
ところ。これからの可能性に満ち溢れた
子供の成長をずっとみていますとね。

所謂息子とのキャッチボール的夢・・・

娘とのバトミントン🏸、自転車🚲プチ
旅行。公園で知り合うお友達との鬼ごっこ
リレー、ドロケーなどなど。
たわいもない数々の出来事。
家族旅行のかけがえのない思い出。
すっかり頭の片隅にさえなくなりました。
次男が実家近くにおり、息子がいることも
あるかもません。




考え方(古い観念)
こうしなければならない。

時の流れと時代の変化、まわりの環境に
よって変わっていくものですから。
時代を越え普遍的な価値観もある一方、
自分で、家族で考え納得して決めていく
こともあると思います。

こうしなければならない。

こうしたほうがよい。
健全かと。








新学期が始まる頃になると思い出します。

今から37年前、私が小学6年生だった頃。
同じ市川市立の小学校から異動して来た
滝野先生を。
その滝野先生、まぁ熱い先生でして。{
ちと古いが熱中時代北野先生のまんま。






調べてみると水谷豊扮する北野先生主人公
熱中時代が放映されたのは1978年10月。

当時社会問題になり始めていた教育現場
でのさまざまな困難に、体当たりで熱中
する北野先生の姿が共感を呼び大ヒット
し、最終回視聴率は40.0%を記録した
伝説のテレビドラマ。

北野先生いえ、滝野先生が私の小学校に
赴任してきた年が1980年でしたか。

今振り返れば視聴者のみならず滝野先生、
貴方も共感し、教育現場に生きる者とし
ても多大な影響を受けていたようですね。👍





6年の始業式早々。
”このクラス、俺は卒業式の当日に全員泣か
せてみせる!” いきなりですから。
生徒一同、鳩が豆鉄砲を食った状態。

なにしろ最後の小学校生活だからと、子供
なんだから今は目一杯遊ぶことが一番大事。
中学になったら部活動に受験戦争。
今しか遊べない!
目一杯に遊べと!!
そして学んでから、遊べと。


確かにこれまでの先生とは大きく異なり、
固定観念にとらわれぬ、行動的な先生。
''パンポン”といったテニスと卓球を混ぜた
スポーツを取り入れ、学校敷地内にコート
を作り、ランキング形式を採用。
6年生の休み時間は毎回パンポン。
そんな時期が続きました。
けん玉も推奨し学校中がけん玉をやってい
た時期も。

同時に学習意欲を高めることも。
世界の都市、世界の首都のテスト問題。
そのテスト当時私も夢中になって取り組ん
だ記憶が。同時にどうしても塩原まりこ
さんには勝てなかった・・・
そんな記憶も思い出します。

学年代表で市川市内の陸上大会100mに
出場することになり、結果中学では陸上部
に入部することになるのですが、滝野先生
は”きっと活躍できるから絶対陸上部に入れ”
そう後押してくれた記憶もあります。
その根拠は??置いといて。

 


どうでしょう。
振り返れば、クラス全員がイキイキとした
1年間だったと思います。他のクラスから
すれば羨ましく感じた。そんな声も聞こ
えてきましたからね。


ちなみに。
1年後の卒業式で我々のクラス6年1組は
全員が泣いて別れたか?

今とは違い田舎の小学校。
春から私立の中学校に通うことになる生徒
は1人だけ。
他は全員同じ中学校に通いますからね。
流石の滝野先生も1年間では足りなかった。
ようですが、フィーバー先生の存在。
私の心の中に宿っていると思います。







来週火曜日は次女の幼稚園卒園式。

この次女はまた長女とまるで違う性格。
覚えるスピード、能力は長女の半分程度?
口癖は”わかんない”
泣きながら算盤塾の宿題を家でやっています。

”ウーンわかんない‼️”
おいおい、10秒前に教えたぞ!
こっちが分かんないだ!😠

学習意欲含め、やや心配ではありますが
友達と仲良く遊ぶ。
その高いコミュニケーション能力。
幼き頃、おとなしく自分から話しかけられ
なかった私とは大違い。
好きな男の子も10人以上?!

まだまだ1サイクルの6年間以上は子供たち
と一緒に楽しむ時間は続きます。

熱中時代のような時代ではありませんが
やる気にさせてくれるような。
良き先生に出会えるといいですね。

 

 


こうしなければならない。

こうしたほうがよい。

固定観念にとらわれ過ぎぬように。
最後はちと深いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018KLB中間報告・二十五年永年勤続表彰の話題

2018年02月03日 09時22分12秒 | オオクワガタ以外の話題

 

 


︎2018 KLBバトル
参戦者募集告知から1週間。現在72名の方
から参戦表明が届いています。
初日で一気に定員50名に到達。予想以上
の反響に驚きましたが、それならばと新
たにKLB事務局委員を増員することに。

クマモンさん、mindorさんお願いします🙇
それにより定員を50名→80名に拡大。
今年春の開催を見込んでおります。

久留米産地のみですが、1ライン限定とし
初心者も挑戦がしやすく、誰しも上位入賞
のチャンスが広がるようにと敷居を下げ
競い合いの楽しさを共有する形がKLB
今年から1部・2部のリーグ制に。
目指せ1部リーグ!また2部リーグへの降格も
あるスリリングな展開。

また”見える化”をより推進。閲覧する側に
も興味を持って貰えるよう、参戦者80名の
交換実績はマクロを組みことでそのデータ
抽出が容易になりそうです。
もしかすると全て自動化出来るレベルに
なるかもしれません。
まめたんさん、燃えていますね!バトル前に燃え尽きぬよう願います。^ ^


1年以上に及ぶサイクルで運営する参戦型
イベント。これは間違いなく盛り上がる。
運営サイドとして大変喜ばしいこと。
しかし同時にしっかりと運営出来るのか?

前回のKLBバトル企画に記載していますが
今回は罰則規定を設けています。
参戦者の方におかれましては、くれぐれも
速やかなる交換情報の報告をお願いします。
・初めの管理表データの入力
・2本目への交換後の報告
・3本目への交換後の報告
・羽化実績の報告
まぁいうても1年4回のみですから。
難しいことはなんもありません。
担当事務局委員がスムーズに出来るように。


現段階では事務局委員が参戦者をグループ
単位で担当していこうと考えています。
例:チョネ担当
完品最大羽化実績上位1〜12迄=グループA

:クマモンさん担当
完品最大羽化実績上位13〜24迄=グループB

などといったイメージ。
あっ、既にクマモンさんにお願いしていた
KLBバトル専用サイトを開設しています。
今年はこちら専用サイトでやっていきます。
準備は着々と進んでいます。


現時点での参戦者は以下の通り。
もしハンネ訂正等あればご連絡願います。🙇
80名に届き次第締切とさせていただきます。


・今後の流れ
参戦者の方にすぐにしていただくことは
特になにも御座いません。
KLBバトルラインの組み合わせを決め、
管理表・系統表をいつでも提出出来るよう
確認作業を進めていただくことですね。

そしてなにより幼虫採取のための準備。
採らなければ始まりませんから。
まずは宣言し挑戦する!
既に始まっています。

管理表・系統表のフォーマットの最終形が
完成しましたら、皆様のメールアドレス宛
に配信予定ですのでそれまでお待ち下さい。

いずれしてもその提出は幼虫数確定後。
速い方で5月末〜7月中旬ですかね。
その際はよろしくお願いします。

※KLB参戦者の方でKSP菌糸を1本目から
使用したい方。2/9迄に当方宛にご連絡下さい。















さて、2日金曜日は大阪出張でした。
二十五年永年勤続表彰の式典と懇親会、
そして2次会まで。
中には3年目研修以来の同期もおりまして。
その変わり果てた容姿に驚きもあったり。
互いの昔話に、これまでの仕事のこと、
そして現状の話題などなど。
私はインテリアですが、同期半分は自動車
、鉄道車両の内装部門。特に自動車関連は
海外から出席。北米、タイ、中国蘇州と。
単身赴任者は楽しみ半分、帰国して居場所
があるのか?といった不安な本音もチラリ。
有意義で楽しい時間を過ごせました。



残り定年までの12年。2サイクル。
これからの仕事における自分の立ち位置、
出世レース的なことを考えてしまいます。
右肩上がりの時代であればね。
昇級し給料が上がり、暮らしが良くなる。
でもこれから10年後の将来を見据え考え
たとき、なにを優先しどう生きていくか。

シュリンクを続ける国内マーケットで生き
残っていくためには、シュリンクを想定し
た事業規模に備えていく。
新しいビジネスモデルを構築していく。

シュリンクを想定した事業規模の備え。
それは一人当たりの労働生産性を高め、
効率良く仕事をさせ、尚且つリストラも
常に並行し実行していく。
ドラスティックな経営者側、会社サイド
としてはそれが企業存続の手段であるの
なら仕方がありません。
管理する側の仕事であるならば。
ただそれが出世した先の仕事、管理する
仕事であるとしたらね。魅力を感じません。

最前線で新しい販路を切り開く。
ビジネスモデルを構築していく。
方がね、向いているように思いますし
その方が仕事も楽しい。

のんびりしている時間はありません。
プライドや肩書は判断を鈍らせる。
誰にもある自尊心。
人生は一度きり。
どう生きていくか。


考え挑み挑戦する。
まぁやるしかありません。




永年勤続表彰の記念品は旅行券と有給休暇。
さて、家族でどこへ行こうかなぁ。
◯◯万円分でしたから。
嫁と娘に相談です。

今週は久しぶりの休日。そして来週は会社
保養所のある箱根仙石原へ。
家族旅行でゆっくり♨︎したいと思います。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年始動

2018年01月06日 09時54分27秒 | オオクワガタ以外の話題

 

 

 

 



新春のおよろこびを申し上げます

旧年中は大変お世話になり心より
感謝申し上げます






今年は2日から初売りの販売応援に出てい
ましたが、会社は昨日から仕事始め。

さてどんなテーマから始めようかと思いま
したが、今年は仕事モードでいきたいと。


新年ですので”今年がどんな年になるのか?”
我々の部署が置かれている状況から、今年
も国内マーケット(内需)は厳しさが更に続く
ものとみていますがどうでしょう。
実際初売りも消費意欲は鈍く・・・
株価上昇ですからね。バブル絨毯も用意したんですが・・・






ちなみにウチのバブリー”風”次女
このあと万札を扇子がわりにしてバブリー
とお立ち台の上で踊ってました。



 



日本全体、世界経済含めグローバルに捉える
とですね、2018年経済は好調の予想が大半。
これまで海外経済の堅調さに助けられ、外需
中心の企業が好調でしたが、東京五輪に向け
内需も上昇が期待できるようです。

確かに、2012年12月から続く好景気は
”いざなぎ景気” (1965年11月~70年7月)
を超え戦後2番目の長さとなるようです。
また株価は入社当時のバブル期1992年の
高値水準を約26年ぶりの高水準。


ですが人口が増加していた”いざなぎ景気”
の高度経済成長期とは異なり、少子高齢化、
人口減少による国内市場の縮小もあって、
なんともその実感が乏しい・・・

現に株価でみると外需中心企業は80年代
バブル相場”時の高値を更新する一方で
内需型企業は依然過去最高値の半分以下。

雇用情勢も好転していますが”実質賃金”
が上昇しない。これが大きいですねぇ。
暮らしが豊かにならない・・・







ウチの部署は国内マーケット中心です。

年始にあたり、次の6年周期で捉えた目標
と方向性。
少子高齢化を背景とした国内需要増加の限界
も踏まえ新たなビジネスモデル構築が与えら
れた課題。


・インバウンド消費、及び日本人以外、輸出
を含めた商品開発。
・異業種との連携。
・ご年配向け”健康、安全”に向けた商品開発。
・人脈によるネットワーク構築。

要するに新しいことへのチャレンジ着手。
しかも限られたメンバーだけに、優先順位を
明確に、スケジュールをしっかり組み立てて。


 





そしてこの趣味

暮らしが豊かにならない。

逆に言えばだからこそ、ニッチな趣味の存在
が人生に彩りを添えてくれるのではないか?

なにかね、そんな気がしています。



そんなことで、人生の彩りを添えてくれる
この趣味を、皆さまと色々と楽しみながら
続けていきたいと思います。
何卒今年もよろしくお願いいたします🙇






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年周期・高校駅伝の思い出

2017年12月07日 05時00分02秒 | オオクワガタ以外の話題








明日12月8日はブログ7周年。
合わせてプレ企画の発表です。
特に1〜4はなかなかの高倍率。
KLB参戦者が同時に決定する今年のプレ企画。果たして当選は誰方に?気になります。


さて今回はブログ記事内容を変更しあえて
オオクワブリード以外の趣味の話題を取り上げます。興味なき方はスルーで。
あえてね。
明日の訪問者数がこれでますます読めなくなる・・・





5/27の新国立競技場







10/25







12/5

 

 

 

 


ALWAYS 三丁目の夕日的に。🌇
2020年東京オリンピック開催に向け、
着々と建設が進んでいます。
2020年の夏、ここで様々な『バトル』
が繰り広げられることでしょう。

トップシーズンでもありますし。
話題のドラマ『陸王』も人気のようで。
今回は趣味といいますか、ライフワーク的
なマラソン(駅伝)の話題を。

 

 


私は趣味としてマラソン、ゴルフを今も続
けています。
ゴルフは完全に楽しさ優先。
スポーツというより気分転換ですね。

しかしマラソン。
こちらは毎週末のランニングが日課。
大会前は回数を増やし練習を重ね挑みますが直近では1/7の松戸七草マラソンへ出場する予定です。今だにレース直前は緊張感一杯ガチモード。

ただ新年2日から5日まで催事イベントが入り・・・すっかり
気持ちが萎えてしまいましたが・・・





遡ること32年前の1985年。
当時高校1年生。
高校入学は前年の市川市民駅伝大会を視察
に来られた高校陸上部監督にスカウトされ、私ともう1人の2名が同中学校から推薦入学。

高校時代は陸上部・長距離に所属。
個人種目は800mの中距離を専門とした練習の日々でした。
目標は高校駅伝・関東大会への出場。

陸上長距離の甲子園、都大路の全国大会へ!と宣言したいところでしたが、
当時の千葉は小出義雄監督率いる市立船橋
の全盛期・・・
翌年の1986年12月、市立船橋は兵庫代表
報徳学園の4連覇を阻止、当時の高校新記録
2時間6分30秒で初出場初優勝を成し遂げて
います。🏆


ちなみに小出義雄さんがどれ程優れた指導者であったか、ご存知でしょうか?
市船教師退職後の戦歴をざっとご紹介します。

1988年に教師を辞めリクルート・ランニングクラブ監督に就任。
1992年に有森裕子さんがバルセロナ五輪
銀メダルを獲得。
実業団女子駅伝1993年1994年連覇に導く。

1996年アトランタ五輪で有森さんが銅メダル。
1997年世界選手権アテネ大会で鈴木博美さん
(市立船橋高校卒業・私の1学年上)が金メダル
を獲得。

1997-2002年積水化学女子陸上部監督に就任。

1998年のアジア大会で高橋尚子さんが当時の世界最高タイムを出し、2000年のシドニー五輪で金メダルを獲得



監督としての全盛期、まさにレジェンド。
そして個人的に感慨深いこと。
市立船橋優勝時が47歳。
高橋尚子さんシドニー五輪優勝時61歳。
まさに6年周期で捉えた時、これから私が
迎える12年間が小出監督の最も輝ける
2サイクルであったというその事実。
比較なぞ考えも及ばず。
夢のある2サイクル(周期)でもあるのだなぁと。

 

 



話は戻って1985年当時。
高校3年に3名の強い先輩がおりまして。
また我々1年の推薦組み5名もそこそこ力を
つけ目標の関東大会・千葉県6位入賞は射程圏内に。ですがそう簡単にはいきません。



千葉県予選大会の3週間前、3年生を乗せた
乗用車が駅伝大会練習直後事故の被害に。

それにより主力選手の怪我の快復が間に合わず、結果11位と大変悔しい思いをしました。目標達成は来年以降へと持ち越すことに。




その翌年、我々同期5名も高校2年となり、
厳しい夏合宿を乗り越え、秋には更に力をつけて冬の駅伝シーズンに突入しました。

中でも追い込み練習のうち、200m×40本。
1,000m3分以内10本といったインターバル
トレーニング。そして15キロ追い抜き走などはかなりキツかったですね。


そんな矢先、我々同期スーパーエース朝日◯君のお父さんが突然の逝去。
彼自身も早朝の新聞配達で生計を助けながら、自転車で往復25キロの通学と、日々の練習を繰り返す中メキメキとその実力を開花させます。心に期するものもあったのでしょう。


迎えた高校駅伝千葉県予選大会の1区10キロ。エース区間を任された朝日◯君。


その翌月に全国優勝を成し遂げた市立船橋の1区にピタリと並走。なんと区間2位でタスキを繋いできたのです!
その細っこい身体の全身に、様々な想いを
詰め込んだまさに魂の走り!!
鳥肌と歓声!!!
彼のあの力走はいまだ忘れられません。

ただタスキを繋いだ私を含む、他レギュラー選手に力がなく、その年も関東大会出場を果たすことが出来ませんでした。




そして迎えた1987年。
そうちょうど今から30年前。
私自身、前年の高校2年時は記録も伸び悩み
また悪友との遊びを覚えた頃。
『なんで俺たちだけ、こんなしんどい練習
ばかりしているのか?楽しくない!』

部活部活とエンジョイを抑制した毎日。
他が眩しく、楽しく思えた頃でもあり。
どこか集中出来ず、気持ちが負けていたの
でしょう。それでは記録は伸びません。


大学で陸上を続ける気持ちはありません。
『悔いなくやれた?そう自身に問えるのか?』そんな自問自答。


ようやく気持ちを切り替え、高校2年の秋頃
から自主的に朝練に取り組みます。
元旦の市川市民マラソン5キロの部・準優勝
で弾みをつけ、春から夏にかけては最も記録が伸びた時期でもありました。
記録が良ければ自ずとステージは上がるもの。幾つかの招待レースの経験も、自信を取り戻すキッカケに。
祖母が亡くなったのもその頃です。



また高校3年になると、やはり推薦組みとし
て入部してきた1年生。
その中でも特に3名はスーパー新人。
既に高校1年で5キロを15分半を切る走力。
こうなると部のムードはイケイケドンドン!若さの勢いは凄いです!
もうやるしかないぞと。

練習時も千葉県3位相当のタイムで走って
おり、あとは本番で力を結果を出すのみ。

駅伝大会練習の遠征時の電車の中。
ウォークマンではレベッカ76th Starを
当時聴きながら。懐かしい。
集中しアドレナリンを引き出していました。





ですが駅伝はチームプレー。
なかなかどうして歯車がかみ合いません。

 

スーパーエース、朝◯向の故障が発覚!


ギリギリまで1区を任せるか?
それとも朝日◯を除くメンバーで走るか?
監督も彼の状態を日々見守りながら思案の
日々が続きます。

それでも前年の県予選では1区2位。10キロ持ちタイムは全国6番の絶対エース。

監督が下した決断。
それは怪我を押して1区を彼に任せることに。

 

 

 




3年では2区を任されていた私。
高校生活、その殆んどを陸上に費やしてきた最後の駅伝大会。

まさに期待と不安で2区の出番を待ちました。

 





1区のランナーはタスキを次のランナーへ
繋ぐため中継地へと続々と駆け抜けてきます。

 





トップの市立船橋、続く成田、東海大浦安、習志野、専大松戸、・・・
ライバル高校が私の前を続々と走り抜ける・・・

 





どうした?朝日◯は・・・

 




ヤバイ、もしかすると棄権したのか・・・





不安と苛立ち・・・

 





36番くらいだったか?
辛そうに脚を引きづる彼の姿が・・・

 


よしよし良く戻ってきた。
後は任せろ・・・




もうその後は自分の持っているものを
全て出すだけ。
高校時代のラストラン。



結果悲願はならず無念の結果で終わりました。








高校駅伝に、陸上に、己のポテンシャルを
最大限引き出すために走り続けた3年間が
ちょうど今から30年前ですか・・・


負けん気魂。

何糞根性。

底に宿るスタミナ。

同級生とはソリが合わず、けっして仲は良くありませんでしたが、共に戦った同士。


当時は自分の想いを表現出来ませんでしたね。表現出来る術を持ち合わせてませんでした。お互いの存在はライバルでしたから。互いに腹を見せず、弱音を見せずに。





もう何十年も会っていません。
でも今、同期の彼らに会ったとしたら・・・

自分を表現できる術を存分に活かして。
素直に当時を懐かしむことでしょう。

そう腹を割って。

 


新国立競技場の進む建設を眺めながら、
そんな昔のことをふと思い出しました。

さて、それでは明日!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年GW箱根・など

2017年05月02日 08時28分12秒 | オオクワガタ以外の話題

 

 

 


今回クワネタは最後に少しだけ。


今年も既に5月に入りました。
GW期間中お仕事の方、お疲れ様です。
お休みでお車でお出掛けの方、お気を
つけて。
GW後半、催事販売応援が入りましたの
で週末は家族4人箱根へ出掛けることに!


2014年度・昇温ステージその3

ちょうど2年振りですね。
2015年箱根噴火騒動直前に宿泊したので
よく覚えています。


箱根人気レジャースポットといえば・・・
・彫刻の森美術館
・芦ノ湖 海賊船
・大涌谷 ロープウェイ
・箱根小涌園ユネッサン
・強羅公園
・箱根ガラスの森美術館
・富士屋ホテル などでしょうか。

個人的に今回『ユネッサン』推しでしたが
芋洗い状態だと嫌!女性3名の意見を尊重。



今回まず始めに訪れたのは、強羅公園内
箱根クラフトハウス

 



嫁と長女はガラス細工 とんぼ玉手作り体験。

 

 


次女はとんぼ玉アクセサリー体験。

 


様々な色や模様のガラスビーズのほか、
お洒落なメタルビーズなど約100種類
あるスタイルビーズの中からお好みの
ビーズを選びオリジナルブレスレッド
をつくることが出来ます。
選ぶのも真剣、やはり女の子ですね。

 

 

 

ランチは昨年出来たばかり、強羅公園内
の一色堂茶廊。



ここのフレンチトースト、外はカリッと
中はトロトロ。
長女的にこれまででno.1だとか。

 

 

 

 



強羅を後に次に向かうは 箱根ガラスの森美術館


 

 


ガラスの森では本日から2017年特別企画
『ヴェネチアングラス二千年の旅展』が開催。
到着のタイミングでアルベルト・デ・メイス 
ヴァイオリンコンサートがちょうど始まりま
した。

 

今回真近で生演奏を堪能しましたが、🎻
凄いですね。感動ものです。

ヴェネチアは14年前に訪れましたが、
なんとも儚い雰囲気が印象的な地でした。

職人たちが古代への憧れと挑戦の末に
生み出してきた作品ですか。

ふむ、まさに悠久・・・

 

 

 

 

 

 

 

その後夕食を済ませ、箱根仙石原の保養所へ。
着いてそうそう♨︎へ GO❗️

 

 

 

大涌谷から源泉掛け流しのにごり湯。

会社法人契約のため食事なしだと家族4人
1万円以下とお得なので、昔はツーリング
で友人達と素泊まりでよく使いました。
やはりたまの温泉、心地よいですね。

 

 

 

温泉で日頃の疲れを癒した後、翌日は
こちらも悠久・・・

 

 

 

 

 



 

 



富士屋ホテルのランチへ。




 

 

 

 


1878年創業、箱根のシンボル的存在。
あのヘレン・ケラーやチャップリンも宿泊
している老舗旅館。

ここのランチお勧めです。雰囲気もあるし。

特にお勧めは130年の歴史を誇るビーフカレー🍛





やはり長女、カレー部門歴代no.1だとか。
ランチは前日でも予約が出来ました。
是非、ランチを食べに行ってみては?

 

 



昼食の後は定番のお土産コース
鈴廣かまぼこの里


渋滞する前にと帰路へ向かいましたので、
2時間かからず自宅へ。
今回はなんとも悠久づくしの旅行でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



さて2017年ブリードですが、15日から
1♀に対し1週間のペアリングを開始。
現在は3頭目のサイクル期間。
念のため、我が家では1週間のペアリング
ののち、更に3〜4日程再度ペアリングを
実施しています。
ゼリー消費具合から勘案して、今のところ
は上手くいっているものと思いますが、
なにぶん生き物なので分かりません。

 

 

こちらも無事に届きました。

 

 

我が家は5/15産卵セット開始予定です。

 



そして最後に2016年ブリード。

昇温開始から1ヶ月。
これまでに確認出来る暴れボトルはゼロ。

また2頭のみPPボトル→ガラスボトルへ
入れ替えた幼虫を確認していますが、

 

 

32.8gは既に前蛹になりました。

34.8gも蛹室を形成しています。
大半はいずれも蛹室形成直前段階かと。

先日のオフ会でも大型幼虫の羽化不全
と羽化前後に★になるケースの多さが
話題に上がりました。

今年は昨年の反省から、セオリー通り
のブリードを心掛けましたが、果たし
て幼虫に体力が残っているのか?
ブリードスペースは暫く完全放置です。

 

  

それでは皆さん、良き連休をお過ごしください 

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー牧場へ

2017年03月11日 02時41分32秒 | オオクワガタ以外の話題

 

 

 

 


神田川のソメイヨシノ

 

 



少しずつ春も近づいていますが、まだまだ東京
も寒暖差の激しいこの時期。

最高気温15度予想と行楽日和の先週土曜日、
16年振りに家族で千葉は富津市のマザー牧場
へ行って来ました。


こちらからですと、東京アクアライン経由で
1時間半程。

随分と良い意味で様変わりしていましたね。
また正直予想以上の人出にビックリ。


イベントの一つ、こぶたのレース。
出場出来るのは当日クジ引きで当選した24名
の小学生のみ。
当日の応募数は160名でしたから。
長女は残念ながら出走できず。
それでも色々と楽しんでいたようです。

 

 

 





 

 

 

 

 



千葉県の県花・菜の花も満開。




 

 

 


15分程?姉妹2人でなかなか出てこない迷路に

 

 

 

 

 

 

 


羊のショーなど

 

 

 

 

 

 

 

 



動物との触れ合い以外にも、色々と楽しめます。





以上マザー牧場の紹介と備忘録でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※追記明日参列される方へ・ レルさん、お通夜のお知らせ

2017年02月07日 12時41分16秒 | オオクワガタ以外の話題

 




追記事項です。
この度取りまとめいただいております、
酔いどれさんから以下の連絡がありました。
ご確認お願いいたします


明日8日、レルさんのお夜に参列される
皆様にお願いが御座います。
 
その前に、レルさんの本名をご存知ない方の為に
 
レルさん事、中澤 進さんです
 
今回お通夜に参列されます方は、
まず記帳をされると思います。
その際、各自のお名前の下に虫友と明記して
頂きたいのですが。
 
例えば
        山   
        田
        一
        郎 
     
        虫 
        友
 
上記の様にお願いいたします。
これはご親族の方の達ての希望でして、
お仕事関係か?趣味関係か?
やはりご家族としても、
交友関係の広いレルさんの事ですから
参列される方がどの様な関係の方なのか
把握をされていません。
そこで出来ましたら当日記帳の際
交友関係を把握出来ればとの事から、
この様な方法を取らせて頂きました。
何卒ご理解ご協力の程、宜しくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 


レルさん、お通夜のお知らせ


本日酔いどれさんブログにて、以下内容の
記事がアップされています。
全文をコピーさせていただきました。

 

 

 



昨夜、私が寝た後レルさんのご親族の方から
メールが届いてました。

内容は

昨日はありがとうございました。


家族葬の形を取り繕う予定ではありましたが
、叔父が勤務されていた会社の方々や、
周りの状況を鑑みて、
お通夜は8日の18時~、東京都武蔵野市
にある延命寺というところになります。


叔父も来てくれたら喜ぶかと思います。
虫友さんや面識のある共通の仲間の方が
もし来ていただけるのでしたら、
お願いしたく思います。(一部編集)


明日ご都合のつかれる方は是非会場に
足をお運び頂き、レルさんと最後の
挨拶をして頂けたらと思っております。

以上です。

 

 

交流のあった複数の方から、日程が
合えばご一緒させて下さいとの連絡
がありました。

こちらブログにてご連絡させていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲報

2017年02月06日 16時25分48秒 | オオクワガタ以外の話題

 

 


何度ご一緒に乾杯したことか。
これからも、ずっとお付き合いしていきたい。


じじいになっても、皆で集まってワイワイと
楽しいお酒を酌み交わしたい。


そう思い、そう信じていた大切なクワガタ
繋がりの友人が、2月4日に逝去されました。




いつも笑顔を絶やさず、陽気で明るく、
とても気さくな兄貴的存在。

日常の何気ないことに、興味関心を抱き
歩んでいく人生そのものを、力まずに
自然体で満喫されていた。
そんな生き方に憧れ、尊敬する
人生の先輩でもありました。



まだ信じられません。
ニカッとね。
笑って目の前に現れてくれそう。



もう会えないと思うと、ただ残念で悲しい。

振り返るにはまだ時間が必要です。


レルさんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする