悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

北関東営業所へ異動

2024年06月01日 07時50分00秒 | オオクワガタ以外の話題


備忘録ブログではありますが、この趣味を長く続けているので、これまでもオフ会などで多くの方とお会いする機会がありましたが、その際に本業の話を伺うとですね。オオクワブリードを趣味とされている方のオオクワ、否、多くは私のように組織の属するリーマン営業職は少なく、意外と自営業の方も多いような。なにしろそれ以外の方が大半なんです。なので今回は他人に興味がない方は別として、自分以外の他所様の仕事(インテリア業界)に多少興味のある方も意識した、本業仕事の話題に触れてみたいと思います。



新年度となる6月1日付で4年間在籍した横浜営業所から、北関東営業所への異動が決まりました。
既に後任の担当者との引継ぎを終えています。
北関東営業所では横浜と同じく所長待遇と、やることに変わりませんが、経営陣からは責任者としてのマネジメントの他、特に横浜営業所でやってきた新規開拓を北関東市場でも同様にやって欲しい。との指示です。

ただ横浜営業所において、描いていたビジョンには届いておらず、やり残したことも多々あるので正直なところ道半ばではあるのですが、6月の新年度からは若手、中堅、ベテラン勢と現存のメンバーに頑張って貰うしかありません。


恒例の振り返りを📝
横浜営業所に着任したのが4年前、2020年6月後半ですからまさにコロナ禍の中だったわけです。
ある意味で有意義だった大阪本社の単身赴任から、新型コロナによる自動車業界の再編とインテリアの人事異動のタイミングが重なり、運良く家族のもとへと戻ってこれた。当時の喜びと決意を綴っています。

大阪から東京へ - 悠久の時を経て

大阪から東京へ - 悠久の時を経て

当ブログではこれまでに趣味以外にも家族の話題、仕事の話題も取り上げてきました。私がブログを始めた10年前ですが、同じような昆虫カテゴリーのブログを運営されてい...

goo blog

 


4年前の当時、会社から与えられたミッションは神奈川県市場における自社製品、ブランドシェアの拡大と収支改善。最低でも神戸営業所レベルには売上を拡大するように。社長直々の指示もあり気合いが入りましたね。立場的なことから支店長からは叱咤しかありませんが、時折り社長からは応援メッセージもあり励みに繋がりました。

また会社からのミッションとは別に、現場スタッフで立てた中期的ビジョンは"次世代に繋げるためのビジネスモデルの構築"です。
数字ばかりではね、嫌気がさしてしまいます。



4年前の横浜営業所は、東京の出先機関的な部署でしたので、地域に根差したブランドシェアの拡大のためにまずは東京支店開発部と連携。
数年後に着工予定の大型オフィスビル、商業施設、学校、老健施設、物流倉庫等、新築物件の床、窓の自社製品スペックインに向けたメーカー販促の動きから始めています。
具体的には床商材、窓商材といったインテリア内装材です。

ただ新規物件の受注に向けたメーカー販促、製品の売り込みだけでは売上拡大、収支改善には至りません。営業所は特に商社ポジションでもあるので、自社製品以外に他社製品の仕入と販売、そして内装工事も行っています。要するに改修工事の受注獲得ですね。
"ウチの場合は仕入品も工事部署もあるので内装工事は是非当社にお任せください!"そんな売り込みができるわけです。


既存ルートはこれまでの在籍メンバーで。
新規開拓の方は私と、もう一人ベテラン社員の2名体制で進めていきます。
まずは神奈川県内公共施設における直近の入札履歴を調査。入札件数の多い業者をピックアップしていきます。同時に民間工事に繋がる業者の選定として、事務機系業者、建材ルート、管材ルート、ビルメンテナンス業者、仮設工事業者等の新規開拓です。

またインターネットから特に神奈川県内のオフィスデザイン、レイアウト設計に注力する提案型の業者を選定し訪問しました。

横浜市内は東京からも通えるため、同業者も多く競争が激しいんです。なので着任当初は東京からは距離のある、伊東、熱海、湯河原といったホテル旅館施設の主に床改修工事の受注に向けた販促をと目論んでおりましたが、コロナ禍大打撃を受けているホテル業界はそんな状態ではありませんでした。ここにきてようやく改修案件が少しずつ出てきたようですが。



2021年の2月ですから、新規開拓の着手から8ヶ月後、新規先の入札案件(神奈川県の公共施設床タイルカーペット2,400m2)を初めて獲得できた際は嬉しかったですね。その得意先ですが今では横浜営業所の主力得意先にひとつになっています。

とはいえ新規開拓は決して安易ではありません。企業内容を調査、選定して訪問、口座開設に至っても、実績にモノになるのはせいぜい10件中に1件の確率です。

現状足りている、間に合っている先からすればですね。余程のメリットがない限り、新たなメーカーの商品を使ってはくれません。既存の仕入先から購入すれば別に良いわけですから。

・製品のデザインに機能に魅力がある
・価格が安価
・施工力が足りない
・既存仕入の対応に問題がある

良く営業と恋愛には似た要素があると言われますが、ある意味で正しいと思います。
上記条件を満たしていても、営業が相手に気に入って貰えなければ、顧客から信頼されなければ、条件が揃っていても、継続した取引が成り立ちません。能力やスキルよりも意欲のみ。

ただ受注してから無事に納めるのはまた別。経験とスキルが必要になります。また納めが良いか?施工業者の質の部分ですね。有力先(担当者)程、しっかりとみています。売るだけではダメ。最後まで面倒をみます。そんなフォローが肝要ということです。




神奈川県内公共施設における床材、ブラインド等の窓商材の受注が大半でしたが他にも
自衛隊基地入札案件の受注
老健施設抗ウィルス機能カーペットの受注
老健施設カーテン新築の受注
大型物流倉庫床内装材受注
民間企業の改装に伴う床工事の受注
手織綴れ織緞帳の受注
合併に伴う小学校の教室、体育館の緞帳含む全ての窓周りを納品は納期時には生地が間に合うか冷や冷やでしたね。

日本を代表する企業へのトータル2万平米の床材の納品はライバルメーカーとの激しいバトルがありました。

某自動車メーカー本社役員室、別注カーペット納品は営業所というよりは会社レベルの大きな仕事ですしミスは許されず、緊張感もあり、また同時に達成感がありました。今月から久しぶりの新築ホテル別注カーペットの納品も続きます。



北関東営業所ではどんな仕事と新たな出会いがあるのでしょうか。


マクロでみると、日本の建築業界は価格高騰と人手不足が直近の問題となっていますが、今後は人口減少に伴う建築市場自体の急速な減少が大きな課題になってきます。当然人口構造の変化の中で、そのあり方にも変化が求められるわけです。今後内装業界がどういった方向性で進むべきか?その中でどうやって生き残っていくのか。オーダーカーテンはこの先が正念場ですね。


建築、インテリア業界を取り巻く環境を鑑みるに色々と将来に不安も多いわけですが、それは我々世代も、そして次世代を担う方も同じです。なので私自身はできることは限られているとある意味で達観して与えられた職務で、できることのみをやっていこうと。
なにしろ営業職というポジションだからとはいえ、色々な仕事を経験させて貰えることには感謝しかありませんね。手織絨毯バイヤー職に海外出張、ギフトショー新規顧客の開拓、丸井インザルーム、ロフト他オリジナル企画商品の開発販売。家具カーテン小売店派遣マネキン販売員の育成。インターネット部門直卸売創成期の立ち上げ。テレビショッピングの出演販売。緞帳、別注カーペット等著名物件の納品。自動車内装材製造から販売部門。営業所の運営と管理。
まぁなんとも色々と。

また新たな仕事の楽しみを見出していけるよう頑張っていきたいと思います。



余談
今年の大型連休初日に敢行したランニング。
車で行き来した神奈川県の西から東の横断ランニングだったわけです。それもまた良い思い出となりました。



単独箱根駅伝復路コース109kmへの挑戦! - 悠久の時を経て

単独箱根駅伝復路コース109kmへの挑戦! - 悠久の時を経て

いつかやってみたかった挑戦の第二弾!単独箱根駅伝復路コース109km走破🏃長丁場のため当日の天候が気になっていましたが、ガチ雨は降らず曇り🌥️16度...

goo blog

 




そしてこのところブログ更新の多い理由のひとつ。密かに狙っていた今月21日の誕生日に合わせたブログトータル訪問者数100万人達成。
本日現在で997,445人と残り2,555人。





前回の虫ネタ記事の訪問者数が予想以上に伸びてどうやら少し前倒しになりますが、誕生日までには達成ができそうです。
ただ今回の自己満備忘録ブログ記事で逆に訪問者数が落ち着くので丁度良いかもしれません。^^

それと営業所から数分と色々都合の良かった新横浜でのイベント開催。こちらは黄色信号ですね。どうするか?

ではでは。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年ブリード早期♀の観察 | トップ | ブログ100万人達成! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オオクワガタ以外の話題」カテゴリの最新記事