とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

円安が進む

2022-04-20 08:18:03 | 政治
 円安が進んでいる。日本経済がこれから本当に持ちこたえられるのか心配になる。これは明らかに「アベノミクス」以来の金融緩和政策の結果である。
 
 当初日銀が金融緩和政策を行ったこと自体は間違いとは言えない。経済活性化のためには金融緩和が必要だった。しかしそれによる経済効果はなかなか得られなかった。まずはその原因の分析をしなければなるまい。

 日銀は経済を活性化し、景気浮上を狙っていた。しかし結果がでず、金融緩和を続けるしかなくなった。日銀は国債を買い支え続けて、日本は借金を増やしていった。否定する人もいるようだが、日本の経済は危機的状況のように思える。それを多くの人が感じているからこそ、円に対する信用は崩れ円安が進んでいると考えるのが自然である。

 私は経済にそれほど詳しくない。だから私の意見をバカにする人は多いと思う。しかし、一般人の多くは日本の経済状況を心配している。このままで持つはずがないと思っている。この一般人の心配が円安に表れているのだ。

 日銀も政府も東日本大震災に続き、新型コロナウイルス、そしてロシアのウクライナ侵攻と、立て続けに「想定外」の出来事が続き、対応に苦慮しているのだろう。しかし「想定外」とは言っても、冷静に考えればそれぞれが想定できる出来事であった。

 今こそ、わかりやすい議論で、現状を好転させる政治をお願いしたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする