とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

1年前シリーズ「省庁の不祥事に怒り心頭なのにあまりに頻繁なので冷めている」

2019-04-06 05:08:46 | 政治
 前回書いたブログの塚田一郎国土交通副大臣は辞任することになったようだが、事が大きくなる前に沈静化をはかったというだけのことのようにしか思えない。1年前のブログを読むと問題になっているケースは違うが、根本的には同じような状況があったことがわかる。振り返り紹介して、現在の日本の状況を憂う。

 防衛省が「不存在」と説明していた陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった。あれだけ去年大問題になっていながらないと主張していたものが、時期をみはからったようなタイミングで「実はあった。」と言う。だれがどう見ても組織的な操作が行われたようにしか見えない。

 厚労省の裁量労働制のデータねつ造、そして財務省の文書改ざん、さらには文科省の前川氏に対する圧力ともとれる言動。すべて現政権の体質があらわれていると言っていい。現政権をなんとか延命したいというそれだけで官僚は動いているのだ。その背景になにがあるのかは別の機会に考えたい。

 今問題なのは、これだけ多くの不祥事が続くと、もううんざりと思いながら、これ以上騒ぐのがばかばかしいと思い始めているような雰囲気になってきていることだ。確かに外交や経済など政治が停滞してはいけない。現政権にもがんばってもらわなければならない。しかし、だからと言ってこんな腐った政権をこれ以上延命させていいのかというと別の問題だ。

 選挙で勝ったのだから、安倍政権はもっと続けるべきだという意見もわからなくもない。しかし、今考えればあの選挙は問題になったことを隠して蓋をして行われたものだ。こんなに今あの時の問題がぶり返しているのを見ると、去年の選挙にあまり正当性がないのはあきらかだ。

 総選挙の後、安倍総理は「謙虚」に「丁寧に説明する」と言ったと記憶している。しかし現実には安倍総理、麻生大臣、菅官房長官いずれも謙虚さも丁寧さもない。こんな政治家を許しておいてはならない。

 冷めてはいてはいけない。大きな怒りを感じながら、政治の動向を見つめなければならない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする