明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
元旦の朝は雑煮を食べます。
うちの雑煮は、おすまし仕立ての雑煮です。
中身は四角のもちと油揚げともち菜とかまぼこと椎茸が入っています。
仕上げにかつをぶしをふりかけます。
ブログに書きましたが、去年の12月夕食のすき焼きでネギが喉に引っかかり苦労しました。
その時は2時間ほどで自然に取れて助かりましたが。(苦笑)
それもあって、「今年から雑煮を食べるのをやめる」とかみさんに宣言しました。
かみさんはいい顔をしませんでした。
お餅とパンの両方の準備をしなければいけないのもイヤがる要因です。
パンぐらい私が準備します。(笑)
帰省している娘は、雑煮のお汁しか飲みません。
そうなると自分の分の雑煮だけを作るのもイヤなようです。
かみさんは2つぐらいお餅を食べます。
お正月は、餅が喉に詰まって救急車の世話になったり、亡くなったりされる事故が
多いです。
それを考えると、70歳を目の前にしてそろそろ雑煮を食べるのをやめた方が良いと思いました。
元旦の朝 私がトーストを食べていると、かみさんは「パンでは正月気分にならないでしょ」と言いましたが。(苦笑)
元旦にマッチした曲を選択しました。(笑) ルイ・アームストロング~What a Wonderful World.
本年もよろしくお願いいたします。
元旦の朝は雑煮を食べます。
うちの雑煮は、おすまし仕立ての雑煮です。
中身は四角のもちと油揚げともち菜とかまぼこと椎茸が入っています。
仕上げにかつをぶしをふりかけます。
ブログに書きましたが、去年の12月夕食のすき焼きでネギが喉に引っかかり苦労しました。
その時は2時間ほどで自然に取れて助かりましたが。(苦笑)
それもあって、「今年から雑煮を食べるのをやめる」とかみさんに宣言しました。
かみさんはいい顔をしませんでした。
お餅とパンの両方の準備をしなければいけないのもイヤがる要因です。
パンぐらい私が準備します。(笑)
帰省している娘は、雑煮のお汁しか飲みません。
そうなると自分の分の雑煮だけを作るのもイヤなようです。
かみさんは2つぐらいお餅を食べます。
お正月は、餅が喉に詰まって救急車の世話になったり、亡くなったりされる事故が
多いです。
それを考えると、70歳を目の前にしてそろそろ雑煮を食べるのをやめた方が良いと思いました。
元旦の朝 私がトーストを食べていると、かみさんは「パンでは正月気分にならないでしょ」と言いましたが。(苦笑)
元旦にマッチした曲を選択しました。(笑) ルイ・アームストロング~What a Wonderful World.
本年もよろしくお願いします
娘が帰って来ての新年
娘はまだ寝ています
11時からお墓参り
直前まで寝ています
本当はそんな新年を許してはいけないんでしょう
僕は子供たちに正月の伝統を繋げておりません
嫁に行ったときに苦労するんだろうなぁ
申し訳ない気持ちです(笑)
雑煮も今年から母親には作るのを拒否されましたから焼餅を2個食べました
それなりに美味しかったです
良い一年でありますように
一緒に頑張りましょう
会うのに必要ないと思いますが
必要ならダイエットも頑張ってください(笑)
本年も去年同様よろしくお願いいたします。
>娘が帰って来ての新年
娘はまだ寝ています
11時からお墓参り
直前まで寝ています
お嬢様は日頃 夜も朝もないようなハードな職場で頑張っていらっしゃるので、お正月ぐらいゆっくり寝させてあげてください。(笑)
>嫁に行ったときに苦労するんだろうなぁ
申し訳ない気持ちです(笑)
お嫁に行かれれば、それなりにできる女性だと思います。
お嬢様は、そのような女性だと思います。
子供の頃からしっかりされていますよね。
>雑煮も今年から母親には作るのを拒否されましたから焼餅を2個食べました
それなりに美味しかったです
お母様に拒否されたんですか!
ご高齢ですからやむ得ませんね。
雑煮はみぃさんのところでご馳走になってください。(笑)
>会うのに必要ないと思いますが
必要ならダイエットも頑張ってください(笑)
大きな目標を掲げても失敗しますので、まずは80キロを切るよう頑張ります。
最終目標は72、3キロかな。(笑)
私は何時もの様に、お雑煮を頂き
お屠蘇の代わりに、白ワインでお祝いしました。
重箱にお節を詰める事はしなくなりましたが、
お煮しめや黒豆等、自分の好きな物は作りました。
明日は家族全員が集まります。
>今年も宜しくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
初詣は混んでいませんでしたか。
>私は何時もの様に、お雑煮を頂き
お屠蘇の代わりに、白ワインでお祝いしました。
お屠蘇も美味しいですが、白ワインもいいですね。(笑)
>お煮しめや黒豆等、自分の好きな物は作りました。
明日は家族全員が集まります。
お孫さんたちが、お煮しめや黒豆を全てたいらげられるのでは。(笑)
明日は賑やかな一日になりそうですね。
おやつは、あんもちの予定です。
娘さんはどうして?
うちの子達、一回に、今でも、二、三個は食べますよ。
死ぬ時は、死ぬと、肚を括りましょう。
本年もよろしくお願いします。
>寂しく無いですか?
今日だけで、くちサメは、四個づつで、8個。
おやつは、あんもちの予定です。
寂しくないです。(笑)
餅を喉に詰まらせたとしたら、そちらの方が辛い気がするからです。
ご主人は私と違って、タフそうですから8個食べられても大丈夫だと思います。(笑)
>娘さんはどうして?
拒食症の気があります。(苦笑)
食べるように行っていますが、無視されています。
将来が心配です。
>死ぬ時は、死ぬと、肚を括りましょう。
餅で死ぬのはいかがなものでしょうか?
もっと高価なもので死にたいです。(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月にはお餅の事件が多いです。
そろそろやめにするのもいいかもしれないですね。
子どもの頃はお雑煮の美味しさがわかりませんでした。
焼いて食べるほうが美味しい気がします。(笑)
今日あたり、息子さんも来られるのでしょうか。
楽しいお正月をお過ごしくださいませ。
本年もよろしくお願いします。
>お正月にはお餅の事件が多いです。
そろそろやめにするのもいいかもしれないですね。
以前から、いつか雑煮を食べるのをやめようと思っていました。
昨年12月に喉にネギらしきものが引っかかったのが決断した理由です。
お正月だからと言って、雑煮を食べる必要もないように思いました。
>焼いて食べるほうが美味しい気がします。(笑)
私も焼き餅の方が好きですが、こちらもやめておきます。(苦笑)
>今日あたり、息子さんも来られるのでしょうか。
楽しいお正月をお過ごしくださいませ。
ありがとうございます。
息子一家とは、明日地元の神社で待ち合わせてお参りし、その後回転寿司屋で昼食を予定しています。
孫たちはたくさん食べるでしょうね。
安いからいいですが。(笑)
朝は、お雑煮…しっかり食べました。
小さな丸餅を焼いて1個。
お昼には、
エビ餅とチーズ餅を1個ずつ。
セキトリにならないように
気をつけます(笑)
masaさんまだ70歳にもなってないのに、お餅をあきらめるなんて・・・
我が家の夫は一日の朝に7個、夜すき焼きの最後にまた2個たべましたよ。
100歳の義母一昨年の正月には4個食べてました。
やめるにはまだまだ早過ぎ~(笑)
娘さんもお餅は召し上がらないのですか?
若い人でお餅苦手な人は多いですけど・・・