今日で8月も終わりますね。
でもまだまだ暑いです!
台風の心配はなくなりましたが、夕方から雨が降ってくるようです。
昨日 私が所属するシルバー人材センターから「継続業務会員の満了についてのお知らせ」というレターが届きました。
シルバー人材センターは、会員同士平等に仕事を与えるという趣旨があります。
その為 同じ仕事を5年経過したら、他の会員に譲るという規則があります。
私はある特別老人ホームの宿直作業を5年以上行っており、他の会員さんに譲ることになっています。
ただし、この仕事に希望者がない場合は、半年間延長されます。
私の場合 今年の3月で本来は譲らなければいけなかったんですが、希望者が現れず半年間の延長となりました。
今回も希望者が現れなければ、来年の3月まで延長されることになります。
今の宿直作業は4人で回していまして、その内の一名の方は私より半年先に作業に従事されていますので、まずはこの先輩が譲ることになると思います。
ただ宿直という泊まりの仕事は、シルバー世代に人気がないです。
希望者が現れるような気がしていません。(笑)
以前作業されていた先輩は希望者が現れず、8年もこの仕事をされた方がいます。
私はこの仕事には慣れましたし、職員さんとも顔なじみの方が増えましたので働きやすい環境ですが、やはり泊まりはいやです。(笑)
そんな訳でどちらに転んでも良いとは思っていますが、9月末には継続かどうかの連絡がシルバー人材センターからあると思いますので、結果を待ちたいと思います。
継続しない場合は、またシルバー人材センターさんに仕事を紹介していただかなくてはならないです。
これも少し鬱陶しいですね!(苦笑)
できればあと3年 69歳くらいまで働きたいと思っていますが、そこまで健康でいることができるかどうか自信がないです。(笑)
「遠くへ行きたい」そんな事を時々思います。(笑)
でもまだまだ暑いです!
台風の心配はなくなりましたが、夕方から雨が降ってくるようです。
昨日 私が所属するシルバー人材センターから「継続業務会員の満了についてのお知らせ」というレターが届きました。
シルバー人材センターは、会員同士平等に仕事を与えるという趣旨があります。
その為 同じ仕事を5年経過したら、他の会員に譲るという規則があります。
私はある特別老人ホームの宿直作業を5年以上行っており、他の会員さんに譲ることになっています。
ただし、この仕事に希望者がない場合は、半年間延長されます。
私の場合 今年の3月で本来は譲らなければいけなかったんですが、希望者が現れず半年間の延長となりました。
今回も希望者が現れなければ、来年の3月まで延長されることになります。
今の宿直作業は4人で回していまして、その内の一名の方は私より半年先に作業に従事されていますので、まずはこの先輩が譲ることになると思います。
ただ宿直という泊まりの仕事は、シルバー世代に人気がないです。
希望者が現れるような気がしていません。(笑)
以前作業されていた先輩は希望者が現れず、8年もこの仕事をされた方がいます。
私はこの仕事には慣れましたし、職員さんとも顔なじみの方が増えましたので働きやすい環境ですが、やはり泊まりはいやです。(笑)
そんな訳でどちらに転んでも良いとは思っていますが、9月末には継続かどうかの連絡がシルバー人材センターからあると思いますので、結果を待ちたいと思います。
継続しない場合は、またシルバー人材センターさんに仕事を紹介していただかなくてはならないです。
これも少し鬱陶しいですね!(苦笑)
できればあと3年 69歳くらいまで働きたいと思っていますが、そこまで健康でいることができるかどうか自信がないです。(笑)
「遠くへ行きたい」そんな事を時々思います。(笑)
なさっているmasamikeitasさんはホントに凄いと思います。
人それぞれ考えはあると思いますが、定年後も働いて社会とかかわっている方は、私の周りでもたくさんいらっしゃいます。
キツイお仕事だと思いますが、奥様や体と相談しつつ頑張って下さい。^^
ウチにはちびっ子がいないので、今の勉強問題がどの
ようになっているか解りませんが、昔より難しくなってきて
いるんでしょうか?
考える力をつけるという方向性になっているらしいですね。
ノルウェーだったと思うのですが、思考能力を育てるために、1つのテーマについて子供たちだけでディスカッションをさせる授業が多いそうです。
私の時代にはそんな授業はありませんでした。
今の子供たちは大変ですね。
夏休みのお孫さんのお世話ご苦労様でした。^^
>人それぞれ考えはあると思いますが、定年後も働いて社会とかかわっている方は、私の周りでもたくさんいらっしゃいます。
キツイお仕事だと思いますが、奥様や体と相談しつつ頑張って下さい。^^
ありがとうございます。
現役中とまるっきり違う職場に勤務したのは良かったです。
介護は恵まれた職場とは思えませんが、それでも夢を持って働かれているのは感心します。
それと社会に繋がっているのは、ぼけなくて良いかも知れませんね。
>ノルウェーだったと思うのですが、思考能力を育てるために、1つのテーマについて子供たちだけでディスカッションをさせる授業が多いそうです。
そんな教育をしているのですか!
それは知りませんでした。
年に一回授業を見学できる機会がありますので、一度見学してみます。
雇用形態の関係で思わぬことがおきます。
5ヶ月入院のため休むことになったら、
即日解雇になりました。
あまりにも急なあわただしい入院だったので、
ろくな挨拶もせずに止めたので、
退院後改めて挨拶に行きましたら、
仕事を引き続きやって欲しいといわれて、
企業とはこんなものと思いました。
考えて見れば定年までは、
臨時の方を入院でやめていただいていました。
逆の立場だったのです。
>5ヶ月入院のため休むことになったら、
即日解雇になりました。
シルバー人材の仕事も原則5日間以上休む場合は、交代になります。
この前ねんざで一ヶ月近く休みましたが、残りの3人が私の分の代行をしてくれたので、再び続けることになりました。
>退院後改めて挨拶に行きましたら、
仕事を引き続きやって欲しいといわれて、
企業とはこんなものと思いました。
hide-sanさんが、仕事が出来たから再び依頼があったのでは。
私だったら、そんな依頼はないでしょうね!(笑)
>考えて見れば定年までは、
臨時の方を入院でやめていただいていました。
逆の立場だったのです。
弱い者の立場も経験されてよかったのでは。
弱者はいつも辛いものです。(苦笑)
今、夕食の下ごしらえを終えて、主人が散歩に出かけたので
その合間をぬってのお邪魔です(笑)
シルバーでのお仕事の紹介良いですね~♪
主人も病み上がりなのに、毎日が日曜日に飽き飽きしきたらしく、
お仕事がないかハローワークへ時折通っています。。。
なかなか無いようです~(笑)
masamikeitasさんもどちらに転んでも良いと仰って、頑張られるおつもりなのですね♪
お身体がご健康なうちは。。。ですね♪
家内とウオーキングから帰ってきたところです。
今日は蒸し暑いです。
ご主人も汗をかかれてお帰りになると思いますよ!
>毎日が日曜日に飽き飽きしきたらしく、
お仕事がないかハローワークへ時折通っています。。。なかなか無いようです~(笑)
8月は特にないような気がしました。
どうしても適当な仕事がない場合は、地元のシルバー人材センターの利用もありかと思います。
>masamikeitasさんもどちらに転んでも良いと仰って、頑張られるおつもりなのですね♪
本当はご主人と違って、毎日が日曜日が大好きな人間です。(笑)
でも家内がパートを辞めて家にいますので、一日中顔を会わせていたら喧嘩が増えます。(笑)
たまには外で働いた方が、家庭の平和を保てるかなと思っています。
泊まり、確かに、人気ないかも。
でも、看護師で、自ら進んで夜勤専任看護師になる人、二人知っています。
若くて体力があると、その方が自由な時間が多く、収入も多い。
もしくは、不眠症で、どうせ夜眠れない人も希望者でした。
但し、看護師の当直は結構大変なのですが。
ずっと、毎日、奥様と家に揃われるのは、ちょっと・・・かもですね。
夜勤はきついですよね。
>収入があると、年金がカットされませんか?
4日に一度ですし、シルバーの収入は雑収入に計上され、60万円までは無税です。
60万を超えるシルバーの仕事は剪定作業ぐらいのものです。
>看護師で、自ら進んで夜勤専任看護師になる人、二人知っています。
若くて体力があると、その方が自由な時間が多く、収入も多い。
もしくは、不眠症で、どうせ夜眠れない人も希望者でした。
ワーカーさんも夜勤専門の方が見えます。
単価が良いのと、歳がいっていても採用されやすいからです。やはりなり手はすくないですね!
>ずっと、毎日、奥様と家に揃われるのは、ちょっと・・・かもですね。
これが一番の問題です。(笑)
時々は顔を会わせない方が平穏な日々が送れます。(苦笑)
それも宿直のメリットですかね!(笑)
>泊まりの仕事は、若い人もやりたがりませんよね。
夜勤はきついですよね。
やはり嫌でしょうね!
特養はどうしてもワーカーさんの深夜勤が必須で、交代で勤務されています、
ワン・フロアに一人ですので、きついと思います。