団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

作者も書かれているように、こんな大事な個人情報を簡単に問う方がおかしいですね。

2019-10-22 02:14:41 | 日記
 中日新聞の日曜版「おじさん図鑑」に「1経婚」というタイトルで飛島圭介さんがエッセーを書かれていました。



 ある書類で「未婚」か「既婚」かいずれかをチェックする項目があった。
そこでおじさんは離婚した女性からこう聞かれた。

 「こういう場合、私はどちらをチェックしたらいいんでしょうか」
アッ、と思った。思わぬ盲点だ。

 「”既婚”というのは結婚経験ではなく、今現在、結婚しているかを問うているはずだから、”未婚”でいいんじゃないか」
とおじさんは応じた。

 しかし、彼女は納得しない。
「でも、”未婚”というのは私の場合、ウソをついていることになりません?
私はウソは嫌なんです」
ウーム、弱った。

 「じゃ、こうしよう。未婚・既婚を二重線で抹消し、一回結婚経験あり、と欄外に書いたらどう?
字数が多ければ、”1経婚”または”1婚”にする。
 どうも私は離婚を”バツイチ”というのは好きじゃないから、”1婚”としたら分かりやすくないか?」

 話は発展し、とにかくこの「問い」は愚劣だという議論になった。
未婚・既婚・1経婚・1婚・事実婚・同性婚など、問う方がおかしかろう。

 そんな大事な個人情報を簡単に開示しうる時代ではないのだ。
ほっといてほしい。


 以上です。


>どうも私は離婚を”バツイチ”というのは好きじゃないから

バツイチというのは、明石家さんまさんが初めて言われたそうです。
この言葉で離婚が軽くなったように感じます。


>ある書類で「未婚」か「既婚」かいずれかをチェックする項目があった。

 このような質問がある書類って、思い浮かびません。
雑誌なのかな?
作者も書かれているように、こんな大事な個人情報を簡単に問う方がおかしいですね。








慕情【訳詞付】- ナット・キング・コール
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人にわかる字こそが、人生で... | トップ | いくら長生きの世の中でも、9... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かずちゃん)
2019-10-22 09:13:36
今、これといって何の質問に、この質問があったのかは思い出せませんが・・・
未婚、既婚はお医者さんの問診票にもあったような気がします(間違ってたらごめんなさい)
結構この質問はいろんな書類で書いてます

既婚で離婚経験はないので、何も疑問に思わず○をつけていましたが
確かに今はシングルだけど、かつて結婚していた人はどういうくくりになるのでしょうね

確かに既婚か未婚なんて質問、そもそも必要かどうかですよね

バツイチと言う言葉が流行ったおかげ(?)で離婚のハードルは確かに低くなったような気がします
返信する
この質問は、いらぬお世話なのでは。 (masamikeitas)
2019-10-22 09:48:38
かずちゃん、おはようございます。

>未婚、既婚はお医者さんの問診票にもあったような気がします(間違ってたらごめんなさい)
結構この質問はいろんな書類で書いてます

あぁ、そうなんだ。
私はこのような質問の返答を書いた覚えがないです。
例えば医者の問診票に書かれていたとしたら、独り身は食事が貧弱と思われるのかな?(笑)
今や50歳以上の四分の1は独身らしいです。
この質問は、いらぬお世話なのでは。

>バツイチと言う言葉が流行ったおかげ(?)で離婚のハードルは確かに低くなったような気がします

それが良かったかどうかは判断に迷いますが、こんなに長生きするようになると離婚のハードルが低い方が良いように思います。
お互い嫌になったら別れる。
それも有りのような気がします。
返信する
離婚 (hide-san)
2019-10-22 11:19:23
離婚件数は平成2年ころ(15万件)から増え始め
20年には25万件にまで達しているようです。
男所共に離婚率は40歳未満が圧倒的に高いようです。
(厚労省調べ)

何が原因か知りませんが、添い遂げる覚悟が、
昔は男26歳未満には薄いと言われていました。

自分の体験では、25歳未満では男はセックス対象でしか女性を見ておらず、
それ以上でないと結婚の意識は少ないと思えます。
最も、経済的に25歳以上でないと生活が不可能ですね。
返信する
昔は会社でも離婚する社員は少なく (masamikeitas)
2019-10-22 11:45:35
hide-sanさん、こんにちわ。

>離婚件数は平成2年ころ(15万件)から増え始め
20年には25万件にまで達しているようです。
男所共に離婚率は40歳未満が圧倒的に高いようです。
(厚労省調べ)

昔は会社でも離婚する社員は少なく、離婚すると陰で「あの人、離婚したそうですよ」と、噂話になりました。
結婚すれば、誰もが上手くいくと信じられていたようです。(苦笑)

>最も、経済的に25歳以上でないと生活が不可能ですね。

結婚すれば、経済力が問題になりますね。
経済力もなく結婚すれば、破綻しやすいですね。
それよりも熟年離婚の方が多くなっているのでは?
返信する
☆.。.:*・°^ー^.。.:*・°☆ (Cinnamon)
2019-10-22 13:49:26
昨今、、、個人情報だっ!と チョっと異常に思うこともあるけど
これって何のチェック???と尋ねたくなりますよね~
それこそ個人情報を・・・失礼ですよね~

昨今、、、離婚する方が多くて驚きです。
仕事柄、勤務先で離婚話が聞こえてくるんです。
子どもが可哀想。。。
しかし、離婚してから明るくなって我が子に接する姿が
優しくなって幸せそうに見える母親もいたりして
無理して結婚生活を続ける意味もないのか?
それ以前に相手選びに問題ありかもしれません"(-""-)"
返信する
私も相手選びに問題があると思います。 (masamikeitas)
2019-10-22 14:02:39
Cinnamonさん、こんにちわ。

>これって何のチェック???と尋ねたくなりますよね~
それこそ個人情報を・・・失礼ですよね~

個人情報、個人情報というわりには、案外大手の企業は、個人情報の流出がありますね。
しっかり管理して欲しいです。

>それ以前に相手選びに問題ありかもしれません"(-""-)"

私も相手選びに問題があると思います。
子供を躾と称し、暴力で大怪我させたり、最悪殺してしまうような男は、無職で奥さんの家へ入り込む輩が多いです。
こんな男を再婚相手に選ぶなんてどうかしていると思います。
子供の為に生きているなら、こんな男を選ばないで欲しいです。(苦笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事