中日新聞の読者投稿欄に「何歳になっても挑戦を」というタイトルで、87歳の女性が投稿されていました。
5月30日付本欄「81歳記憶の衰えが悩み」に同感だ。
私も複数の持病があって物忘れがひどく、人の名前や毎日書いている字を間違えることもある。
2年前、認知症予防に良いと聞いて川柳作りを始めた。
先生に教えてもらうわけではなく、本を買って初歩からの独学だ。
ユーモアがあり機知に富む句をひねり出すのは難しく、
自分では良し悪しがわからないので投稿している。
たまに採用されると励みになる。
私の4歳上で今年亡くなった友人は10年間パーキンソン病を患ったが、
認知症予防として編み物をしていた。
やはり何歳になっても挑戦する時期に遅いことは決してないと思う。
皆さん、生きがいを見つけて頑張ろう!
以上です。
>やはり何歳になっても挑戦する時期に遅いことは決してないと思う。
そうですよね。
この投稿者さんは85歳になってから独学で川柳を学んでいらっしゃいます。
たいしたものですね。
私がなんとか継続している趣味はブログですね。
ブログ開設から2、366日になっていますので6年半ですか。
以前OCN Cafe に入っていましたがサービス終了になりgooに移動しました。
6年半は、gooに加入してからの年数かな?
この投稿者の方のように新聞に載ることはないですが、
ブロ友さんたちのコメントのお陰で、
私のような飽きっぽい性格でもなんとか続いています。
まだまだ続けて認知症予防にしていきたいです。(笑)
Smile - Perry Como
5月30日付本欄「81歳記憶の衰えが悩み」に同感だ。
私も複数の持病があって物忘れがひどく、人の名前や毎日書いている字を間違えることもある。
2年前、認知症予防に良いと聞いて川柳作りを始めた。
先生に教えてもらうわけではなく、本を買って初歩からの独学だ。
ユーモアがあり機知に富む句をひねり出すのは難しく、
自分では良し悪しがわからないので投稿している。
たまに採用されると励みになる。
私の4歳上で今年亡くなった友人は10年間パーキンソン病を患ったが、
認知症予防として編み物をしていた。
やはり何歳になっても挑戦する時期に遅いことは決してないと思う。
皆さん、生きがいを見つけて頑張ろう!
以上です。
>やはり何歳になっても挑戦する時期に遅いことは決してないと思う。
そうですよね。
この投稿者さんは85歳になってから独学で川柳を学んでいらっしゃいます。
たいしたものですね。
私がなんとか継続している趣味はブログですね。
ブログ開設から2、366日になっていますので6年半ですか。
以前OCN Cafe に入っていましたがサービス終了になりgooに移動しました。
6年半は、gooに加入してからの年数かな?
この投稿者の方のように新聞に載ることはないですが、
ブロ友さんたちのコメントのお陰で、
私のような飽きっぽい性格でもなんとか続いています。
まだまだ続けて認知症予防にしていきたいです。(笑)
Smile - Perry Como