goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「嘘だろう!!、俺が教えた?」、驚きです。(苦笑)

2017-01-17 04:29:21 | 日記
 先先週の日曜日の3時すぎに息子と小5と小3の孫がやってきました。
ボーリング場の帰りとのことでした。

 息子一家全員でボーリング場へ行き、嫁さんと中1の長男は自宅に帰ったとのことでした。
ボーリングのボールの話になり、私が息子に「何ポンドのボールを使う?」と訊いたところ、
「9〜10」と言いました。
「それは軽すぎるじゃないの、〇〇(息子の名前)なら13ポンドぐらい使わなくちゃ」
といったところ、
「そんな重いボールなんて、とても持てない!指が痛くなる」と言いました。
「スコアは100なんてとてもいかない!」。
「俺も100はいかないな」と言いましたら、
かみさんが「私は会社でボーリング部に入っていたから、120ぐらいは出せる」と言いました。
「いつもおかあさんとボーリングをすると負けていたなぁ」と、私は言いました。

 かみさんが「今はスコアが機械で自動的に出るので面白くないね、やはり自分でつけなくてはね」と言ったところ、
息子は「スコアのつけ方がわからない」と言いました。
自分でスコアをつけないと覚える機会がないようです。(苦笑)
 
 話をしていて息子がボーリングのボールの持ち方を親指と人差し指と中指と揃った3本で投げたことを知って
驚きました。
それじゃ指が痛くて投げられない筈です。
「投げる時、ボーリングの球が落ちないようにするのに精一杯だ」と言いました。
「そんなボールの持ち方、誰に聞いたの?」と言いましたら、
「お父さんが教えてくれた」と言いました。
「嘘だろう!!、俺が教えた?」、驚きです。(苦笑)

息子とボーリングをした記憶がないですが、どうも息子が小学校の時に連れて行ったようです。
でもそんなボールの持ち方を教えていないです。
息子の勘違いだと思います。

ネットにボーリングの持ち方が書かれていました。


ボールの持ち方

☆ 最初に2つの穴に中指と薬指を第2関節まで入れる
☆ 次に親指をもう1つの穴に入れる
☆ 人差し指を開いてボールを支える
☆ 小指は薬指のそばでボールを支える(多少開いていてもよい)


ボーリングをする方なら当たり前に知っていますよね。(笑)
なんでも小5の孫が、近くにいた人の持ち方を見て、
息子に正しいボールの持ち方を言ったようですが、息子はそれを認めなかったようです。(苦笑)
そんな持ち方をした小5の孫と小3の孫が怪我をしなくて良かったです。

ボーリング場は大変混んでいて、1ゲームしかやらなかったそうです。
それで良かったです、何ゲームもしたら誰か怪我したように思います。(苦笑)








徳永英明 -雪の華-